おかず
しゃけ おかか こんぶ ツナマヨ 明太子 ツナ すじこ 高菜 いくら おにぎりの具の名前で会話をする狗巻いぬまき先輩。今、大ヒット中の呪術廻戦じゅじゅつかいせんに登場するキャラクターです(知らないけど)。 (聞いた話によると)作者が しゃけ・・・・・…
少し前にインポッシブルミートの話をしました↓ 牛・豚・鶏など動物の肉ではない、植物性の材料を人工的に加工して作る肉のお話でした。今回は「タマゴ」、人工的に植物から作ったニワトリが産まない「タマゴ」の話です。ともかくまずは以下の記事をみてくだ…
2020年7月にこのブログで紹介した「糖尿病患者さんのための自宅で簡単!食事療法 [動画]が公開されました★」日本糖尿病協会公式サイトの患者さん向け情報として配信中!ですが、 おかげさまで再生回数がなんと15000回を超えましたーーー★★★ 糖尿病患者さんの…
1ヶ月程前、ふりかけの「ゆかり」に新しい仲間「あゆみ」が発売されるとお知らせしましたが、誤報でした。正しくは「ひろし」でした↓ 青菜ごはん用「ひろし」。でもなぜ4姉妹の後に男性名なのか。ゆかり・あかり・かおり・うめこの後のひろし。その理由につ…
23時の佐賀飯???突如SNSに現れた謎?のメッセージ。 しかもYouTubeにティザームービーまであります! 23時の佐賀飯アニメ ティザームービー 宮野真守ד佐賀”グルメ「23時の佐賀飯アニメ」制作決定! 「佐賀県には縁があるので(笑)」 声優・宮野真守×佐…
私はNRサプリメントアドバイザーの資格を持っています。今回資格更新の講習を受けたので、備忘録として内容の一部を残したいと思います。 食事・栄養とメンタルヘルス事・栄養とメンタルヘルス 帝京大学医学部精神神経科学講座 功刀 浩くぬぎひろし 先生 精…
先日スーパーで豆苗とうみょうを買ってきました↓ ・・・。 なんかいつもの豆苗とどこか違う感じ、しませんか? それもそのはず、これは豆苗は豆苗でもソラマメ豆苗なのです! ソラマメ(蚕豆、空豆、英: Broad bean または Fava bean、学名 Vicia faba) マ…
1型糖尿病の子ども達のためのオンライン料理教室が開催されます。 1型糖尿病の子どもたち応援 「血糖値コントロール」のオンライン料理教室 1型糖尿病は血糖値を下げるホルモン「インスリン」が体内で分泌されなくなる疾病で、幼少期の発症が多い。その患者…
ーーースーパーで普通に売っている野菜や果物を再び育てている?! 意味不明、ですよね。正確に説明すると、スーパーで普通に売っている野菜や果物の実や種、一部を使って再び育てている人がいる、です。と言っても伝わらないかもしれませんので、YouTubeのチ…
小6の疑問「大人はどうして楽しくご飯?」に首相の一言 立憲民主党の岡本章子氏は、コロナ禍で苦しんでいる小学6年生の思いを質疑で紹介した。 『小学校の最後の学年だけど、コロナで思い出作りの行事がなくなってしまった。給食の時もコロナ感染防止のため…
電子レンジって便利ですよねーーー。 冷えたものを温めるだけでなく、調理さえできちゃう手放せない家電です。ところで、レンチンと言えば、注意書き。よくコンビニのお弁当を買ってくると包装紙やパッケージに「〇〇〇Wで〇〇分〇〇秒」と温め時間が書いて…
近頃は雪が降ったりと思えば小春日和だったり、みなさん身体の調子はいかがですか?ただでさえ新型コロナウイルス感染症が拡大している中です、健康管理、維持が大切です。 街には葉っぱのない街路樹が目立ちます。特に福岡は冬場は曇りがちで関東のように突…
「黙食」と書いて「もくしょく」と読む。今、「黙食」が話題になっています。 「黙食にご協力ください」カレー店が苦渋の呼びかけ「お客と店守る」 POPを公開、客・飲食店から反響 黙食にご協力ください――。新型コロナウイルス感染対策の一環で、福岡市のカ…
いきなりですがクイズです。 干しシイタケを日本一消費するのはどこでしょう? 正解は 消費量 1位大分市、 2位鹿児島市、 3位名古屋市。 出汁をとったり煮物で炊いたり、栄養価たっぷりで和食に欠かせない食材。「干ししいたけ」です! 1位の大分市は、…
先日、普段行かない八百屋さんを覗いてみたら珍しいものがありました↓何だか判りますか?ショウガではないです。これ、キクイモです。 キクイモ(菊芋、学名:Helianthus tuberosus) キク科ヒマワリ属の多年草。別名はアメリカイモ、ブタイモ、サンチョーク…
2021年1月11日祝日のお昼の出来事です。 ご飯の用意を始めていた私。目の前にあった手作りせんべいを食べたところ、喉に違和感を感じました。その手作りせんべいはコレ↓ アジです。アジをおろした時にでる骨をレンジでちん!とするとパリパリのせんべいのよ…
ふりかけと訊いて思い出すのはゆかりという人も多いと思います。 ゆかり 三島食品が製造販売する赤ジソのふりかけ。同社の登録商標(第561358号の2ほか)であり、日本の赤ジソふりかけ市場の約9割を占める。名古屋周辺で食べられていた赤ジソの漬物をヒント…
寒いこの時期に旬を迎えるブロッコリー。深い緑色と独特の形、そして食感が楽しい冬の野菜です。以前、ブロッコリーについて紹介しました。 が、ブロッコリーを実際に育てている農家の人がtwitterで美味しいブロッコリーの見分け方についてとても判りやすく…
無くて七癖。 癖が無いような人でも、多少の癖は持っている。 実はこの言葉には続きがあるそうです。 無くて七癖あって四十八癖。 四十八癖は「しじゅうはっくせ」と読むそうで、意味は 癖が無いような人でも、多少の癖は持っている。 癖が多そうな人には四…
2021年。今年はいつもと違って実家に帰らないで自宅で正月を過ごしています。せっかくの機会なので、おせちを手作りしてみました。実家でも手伝ってはいましたが、自分だけのために創ったことはなかったので、チャレンジです。 ▲黒豆の煮物 ▲タタキゴボウ ▲…
鯛茶漬けがとっても美味しくて有名な老舗 割烹よし田が移転することになったそうです。 天神で58年の「割烹 よし田」が博多に移転へ 4年後に再び天神へ 天神で営業を続けて今年で58年目を迎える老舗割烹料理店「割烹 よし田」(福岡市中央区天神1、TEL 092-7…
質問です、これって何ですか? この缶詰をなんて呼びますか?↓ 1)ツナ缶 2)シーチキン パッとみてどちらだと思いましたか? まずシーチキンの説明から。 シーチキン 静岡市清水区に本拠を置く水産加工品製造販売のはごろもフーズが製造する『「マグロ」…
いよいよ2020年もあと僅かとなりました。年末と言えばイベントが盛りだくさんですね。そしてたくさんの人で会う季節でもあります。 とは言え、コロナ禍でいつも通りの年末とは様子が違います。みんなどうするのでしょう? ▼クリスマス、どう過ごす? ▼年末年…
先日、私の部屋内農場(?)で栽培中のエリンギを紹介しました。 そろそろいい感じになってきたので収穫しました。 いかがですか?立派にエリンギですよね! 傘の部分ってこんな感じにスジスジしてるんですね! ということで、この自宅栽培したエリンギを頂…
食べると嘔吐や失禁も 春菊から基準値180倍の農薬 福岡市が注意 福岡市は8日、JAくるめ(福岡県久留米市)が出荷し、福岡市内の青果店で販売された春菊の一部から基準値の180倍の農薬イソキサチオンが検出されたと発表した。8日までに被害の報告はないという…
じゃーーーーーん! また育てています。今度のは、ビニールを巻いたままにして1番上のところに土?のようなものを載せます↓ さて、何を育てているでしょうか。 前回はこちら↓ 正解はこちら↓ エリンギでした! エリンギ(学名: Pleurotus eryngii) ヒラタケ…
2020年の梅雨。長雨で野菜は高騰していました。 ところが 野菜の小売価格 安値続く レタスなど平年より40%余り安く 主な野菜の小売価格は、天候に恵まれ、生育がよかったことなどから、先週の時点でレタスや白菜などが平年を40%余り下回るなど、安値が続い…
子どもの頃、よく飲んだ『ミロ』。あなたも牛乳に溶かして飲んだのではないでしょうか。 Copyright © Nestle Group All Rights Reserved. 2020年10月下旬頃から、ミロが売り場からどんどん姿を消しているそうです。何故でしょう。きっかけは、こちら↓ 毎朝ミ…
先日こんなニュースが報じられました。 園児28人が、給食を食べて食中毒に。検出されたのは「ヒスタミン」だった。 11月11日、東京・墨田区の「うれしい保育園 八広」の給食で、きつねうどんを食べた1歳から6歳の園児28人が食中毒を発症した。園児たちは、食…
先日、スーパーで出会いました。余りにも魅惑のプロポーションだったので、すぐに私の目は釘付けとなりました。いきなりですが自宅に招きました。名前は「南部一郎」さんと言います。紹介します、こちらです↓ いや、本当なんです!ほら↓ 南部一郎って名札が…