すきなもの
しゃけ おかか こんぶ ツナマヨ 明太子 ツナ すじこ 高菜 いくら おにぎりの具の名前で会話をする狗巻いぬまき先輩。今、大ヒット中の呪術廻戦じゅじゅつかいせんに登場するキャラクターです(知らないけど)。 (聞いた話によると)作者が しゃけ・・・・・…
2021年のバレンタインにチョコラータ・パティシエールあゆみが贈るのはこちら↓ Gâteau au chocolat au Tofu(ガトーショコラ トーフ) 日本語に訳すと「豆腐のチョコレートケーキ」です★ これまで生チョコレートなんかを紹介してきましたが、今年はチョコレ…
私のブログ「適材適食」で毎年アクセスランキングのトップの記事↓ アンサーソングならぬアンサーブログ記事を書こうと思います(アンサーじゃないんですけど。)。まずはこちら↓ ライオンなどの肉食動物は肉ばかり食べて栄養は偏らないのか 健康を保つために…
節分を過ぎ暦は立春、春ということになっていますが、まだまだ寒い日が続きますね。福岡のこの冬はポカポカ陽気暖かいと思ったら急に冷え込んで雪がちらついたりとなかなか忙しいです。 また新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のために外出を控える日々が…
近頃は雪が降ったりと思えば小春日和だったり、みなさん身体の調子はいかがですか?ただでさえ新型コロナウイルス感染症が拡大している中です、健康管理、維持が大切です。 街には葉っぱのない街路樹が目立ちます。特に福岡は冬場は曇りがちで関東のように突…
オーツミルクって覚えていますか? 以前このブログでも紹介しました↓ 初めて飲んだオーツミルクはとても飲みやすい上食物繊維たっぷりでとても気に入りました!あれからも私はずっと近所のスーパーを探していたのですが、やはり近所にはありませんでした。 …
いきなりですがクイズです。 干しシイタケを日本一消費するのはどこでしょう? 正解は 消費量 1位大分市、 2位鹿児島市、 3位名古屋市。 出汁をとったり煮物で炊いたり、栄養価たっぷりで和食に欠かせない食材。「干ししいたけ」です! 1位の大分市は、…
先日、普段行かない八百屋さんを覗いてみたら珍しいものがありました↓何だか判りますか?ショウガではないです。これ、キクイモです。 キクイモ(菊芋、学名:Helianthus tuberosus) キク科ヒマワリ属の多年草。別名はアメリカイモ、ブタイモ、サンチョーク…
寒いこの時期に旬を迎えるブロッコリー。深い緑色と独特の形、そして食感が楽しい冬の野菜です。以前、ブロッコリーについて紹介しました。 が、ブロッコリーを実際に育てている農家の人がtwitterで美味しいブロッコリーの見分け方についてとても判りやすく…
鯛茶漬けがとっても美味しくて有名な老舗 割烹よし田が移転することになったそうです。 天神で58年の「割烹 よし田」が博多に移転へ 4年後に再び天神へ 天神で営業を続けて今年で58年目を迎える老舗割烹料理店「割烹 よし田」(福岡市中央区天神1、TEL 092-7…
質問です、これって何ですか? この缶詰をなんて呼びますか?↓ 1)ツナ缶 2)シーチキン パッとみてどちらだと思いましたか? まずシーチキンの説明から。 シーチキン 静岡市清水区に本拠を置く水産加工品製造販売のはごろもフーズが製造する『「マグロ」…
佐賀にはとても有名な山として紹介した↓ 竹下製菓のブラックモンブランが関東に進出することになったそうです! 竹下製菓が関東に製造拠点 埼玉のメーカーを子会社化 ブラックモンブラン販路拡大へ 当たりくじ付きアイス「ブラックモンブラン」などのヒット…
ちょっと驚きのニュースを紹介します! お茶で新型コロナ無害化 1分で最大99% 奈良県立医大 奈良県立医科大学(同県橿原市)は27日、新型コロナウイルスが市販のお茶によって無害化する効果を確認したと発表した。基礎研究段階で人での効果は未確認だ…
先日、私の部屋内農場(?)で栽培中のエリンギを紹介しました。 そろそろいい感じになってきたので収穫しました。 いかがですか?立派にエリンギですよね! 傘の部分ってこんな感じにスジスジしてるんですね! ということで、この自宅栽培したエリンギを頂…
2020年の梅雨。長雨で野菜は高騰していました。 ところが 野菜の小売価格 安値続く レタスなど平年より40%余り安く 主な野菜の小売価格は、天候に恵まれ、生育がよかったことなどから、先週の時点でレタスや白菜などが平年を40%余り下回るなど、安値が続い…
昨日は、12月に旬を迎える野菜の話をしました。 今回は果物。12月に旬を迎える果物にラ・フランスがあります。 ラ・フランスというのは品種の名前でラ・フランスはセイヨウナシ/洋ナシの仲間です。ところで、ラ・フランスってどういう意味でしょう。 ラ・フラン…
いよいよ12月。2020年も最後の1ヶ月となりました。つい先日まで「最高気温20℃だ」なんてニュースでやっていましたが、しっかり寒くなってきました。 街の中の木々も紅葉の時期も落ち着き、すっかり葉を落としたり茶色くなってモノトーンな感じになってきまし…
先日、スーパーで出会いました。余りにも魅惑のプロポーションだったので、すぐに私の目は釘付けとなりました。いきなりですが自宅に招きました。名前は「南部一郎」さんと言います。紹介します、こちらです↓ いや、本当なんです!ほら↓ 南部一郎って名札が…
私の住む福岡市西区には漁港があります。そこで毎週日曜日の早朝に朝市が開かれています。 以前から早起きして通っていました。 日曜日の朝、早起きをして5:30に朝市の会場である姪浜漁港に着きました。 ひさしぶりに来たのですが、ここにも新型コロナウイル…
甘い物、好きですか? 今まで食べた甘い物の中で1番甘かったものって何ですか? 甘い物って色々ありますよね。甘さと言えばなんと言っても砂糖、ですね。甘い物の多くに砂糖が使われています。砂糖って直接舐めると甘いですよね。 ところが、私たちは砂糖の…
今週のお題「急に寒いやん」 朝晩すっかり肌寒くなってきましたね。季節は秋。秋の魚と言えば秋刀魚ですが、最近高くてなかなか手が出ません(涙)。 でも秋が旬の魚は秋刀魚だけではありません!そ、イトヨリダイがいます!最近知ったのですが、主に関東は…
今週のお題「急に寒いやん」 2020年3月頃のブログでお話した手作り味噌。 そろそろではないかなと思い開封の儀を執り行いたいと思います! じゃーーーーん! 味噌の香りがふわっと私の鼻にご挨拶。うんうん、いい感じだと思います♪ 袋の封を開けると今度はガ…
質問をします。「あなたはトマトが好きですか?」 真っ赤で丸くいトマトはとても馴染み深い野菜。食卓に並ぶ機会もバツグンに多いのではないでしょうか。実際、私もトマトについてはたくさん記事で紹介してきました↓ 私はトマト大好きなんですが、中には苦手…
ニンジンとダイコンとゴボウが主人公の昔話があるって知っていますか? 私も最近知ったのですが、こんな話のようです↓ にんじんとごぼうとだいこん昔々、神様がこの世にいろいろな物をお作りになったばかりの頃でした。山また山のその奥に、優しい神様がおら…
クリニックのスタッフ宛にお菓子を頂きました。 じゃーーーーん★ あの16区です! 開けてみると、 箱いっぱいに詰まったこれはマロンパイです♪ 16区じゅうろっくは、福岡でも老舗の有名なフランス菓子屋さんです。中でも、この店が発祥のダックワーズはあまり…
秋の魚と言えば文字通りサンマ(秋刀魚)ですね。2年前の2018年、サンマは大漁でした(覚えてますか?) 翌年の2019年は一転、記録的な不漁となってしまいました。 今年2020年はどうかと言うと、 不漁のようです。 そんな中奇跡とも言えるイベントが福岡であ…
以前、牛乳の話シリーズの番外編として紹介したオーツミルク、覚えていますか? ーーーオーツミルク?なにそれ、おいしいの? という人はまずはこちらを↓ あれから何とか入手できないかと調べてみたのですが、残念ながら福岡では取扱いがないようで、あって…
「味覚の秋★ この季節に旬を迎えるキノコをぜひ食べてくださーーい」とかなりパワープッシュしている私ですが、そもそも私はキノコが好きなのです★★★ なので普段から結構キノコを食べています。そんなキノコ好きな私が今日スーパーで買ってきたのは↓ 京丹波…
真っ赤で、丸くて、上に緑のへたが出てて、ジューシーで、色々な料理に合うTOMATO。今までもたくさん取り上げてきました。 と、ざっと想い出すだけでこれだけあります。とっても親しみのある野菜のひとつ、です。 ところで、TOMATOをどう読みますか? ーーー…
2019年の台風19号で車両基地が水没してしまった映像がショッキングだった北陸新幹線。10編成120両が廃車となったのは記憶に新しいと思います。 しかし見事復活!そして何かと話題のGoToキャンペーンの追い風に乗って颯爽と走る北陸新幹線に熱い視線を送って…