旬
今週のお題「雛祭り」 3月3日は桃の節句、ひなまつり。 雛祭り(ひなまつり) 日本において、女子の健やかな成長を祈る節句の年中行事。ひな人形(「男雛」と「女雛」を中心とする人形)に桜や橘、桃の花など木々の飾り、雛あられや菱餅などを供え、白酒やち…
2021年のバレンタインにチョコラータ・パティシエールあゆみが贈るのはこちら↓ Gâteau au chocolat au Tofu(ガトーショコラ トーフ) 日本語に訳すと「豆腐のチョコレートケーキ」です★ これまで生チョコレートなんかを紹介してきましたが、今年はチョコレ…
節分を過ぎ暦は立春、春ということになっていますが、まだまだ寒い日が続きますね。福岡のこの冬はポカポカ陽気暖かいと思ったら急に冷え込んで雪がちらついたりとなかなか忙しいです。 また新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のために外出を控える日々が…
今週のお題「鬼」 2021年も2月に突入。2月早早のイベントと言えば、節分です。でも今年の節分は2月3日ではなく、2月2日なんだそうです。なぜでしょう。 節分(せつぶん、せちぶん) 雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと…
近頃は雪が降ったりと思えば小春日和だったり、みなさん身体の調子はいかがですか?ただでさえ新型コロナウイルス感染症が拡大している中です、健康管理、維持が大切です。 街には葉っぱのない街路樹が目立ちます。特に福岡は冬場は曇りがちで関東のように突…
ここ数日は記録的な寒波で大雪の話題が日本海側を中心に全国からあります。 福岡の雪の話をしましたが、それにしても寒いです。底冷えです。こんな時はお風呂に限ります。冷え切った身体を温めるのにイチバン! 私は雪の中の露天風呂って入ったことはないの…
2021年、年が明けて7日が過ぎた頃から日本全国が冷凍室に入ってしまいました。九州福岡も雪景色となりました。福岡は九州だから雪降らないって思っている人も多いと思いますが、数年に1度はちらちらと雪が降ります。が、今回は様子が違いました。まずはテレ…
寒いこの時期に旬を迎えるブロッコリー。深い緑色と独特の形、そして食感が楽しい冬の野菜です。以前、ブロッコリーについて紹介しました。 が、ブロッコリーを実際に育てている農家の人がtwitterで美味しいブロッコリーの見分け方についてとても判りやすく…
無くて七癖。 癖が無いような人でも、多少の癖は持っている。 実はこの言葉には続きがあるそうです。 無くて七癖あって四十八癖。 四十八癖は「しじゅうはっくせ」と読むそうで、意味は 癖が無いような人でも、多少の癖は持っている。 癖が多そうな人には四…
2021年の初詣。 新型コロナウイルス感染症感染防止で初詣は行かない、最も混む大晦日から三が日という時期や時間をずらして行くなんて考えている人も多いのではないでしょうか。実際、日本各地の有名な神社仏閣への参拝客は大幅に減少したそうです。 新年 に…
2021年1月4日月曜日。今日から新しい1年、仕事が始まります。 2020年は変化の年でした。2021年は変化に対応する何かを掴まなければなりません。「しょしん」を胸に、私に出来る限りのことをやっていきたいと考えています。 ★モゥー!ポイント★ すべてが新型…
2021年。今年はいつもと違って実家に帰らないで自宅で正月を過ごしています。せっかくの機会なので、おせちを手作りしてみました。実家でも手伝ってはいましたが、自分だけのために創ったことはなかったので、チャレンジです。 ▲黒豆の煮物 ▲タタキゴボウ ▲…
元旦の朝、早起きをして初日の出を観よう!と思い、鷲尾愛宕神社わしおあたごじんじゃに行ってみました。 ーーーあれ? と気づいた人はスルドイ!ではヒント↓ そう、2021年の正月は実家に帰らず自宅で過ごしています。 なので、福岡でも初日の出スポットとし…
メリークリスマス★ 2020年のクリスマスをどう過ごしていますか。今年は閑かなクリスマスを過ごしている人も多いと思います。私からは、あるクリスマスツリーを紹介したいと思います。 そのクリスマスツリーは福岡天神の大丸にあります。 とてもキレイなツリ…
2020年のクリスマスがやってきました★ このブログでは3回目のクリスマスになります。でも今年はいつもと少し違うクリスマス。私だけでなく、多くの人がいつもと少し違う「閑かなクリスマス」を過ごしているのではないでしょうか。 ということで、2020年はち…
2020年12月21日月曜日。今日は冬至です。1年で最も昼間、太陽が出ている時間が短い日、です。 冬至(とうじ、英: winter solstice) 二十四節気の第22。天文・平気法・周正では第1となり、暦法上は冬至で1年間の干支が切り替わる。北半球ではこの日が一年の…
いよいよ2020年もあと僅かとなりました。年末と言えばイベントが盛りだくさんですね。そしてたくさんの人で会う季節でもあります。 とは言え、コロナ禍でいつも通りの年末とは様子が違います。みんなどうするのでしょう? ▼クリスマス、どう過ごす? ▼年末年…
クリスマスが過ぎるとすぐに年末年始。コロナ禍でどうするか迷っている人も多いのではないでしょうか。 ウォーカープラスが読者2000人に対して年末年始の過ごし方についてアンケートを取りその結果が公開されています。 忘年会・新年会の予定は? 行わない・…
気づけば2020年もあと僅か。クリスマスシーズンとなりました。とは言え、今年は新型コロナウイルス感染症もあり、どうしたものかと考えている人も少なくないと思います。 こんなアンケート結果があります↓ 「今年のクリスマスの予定を教えてください」と質問…
先日、私の部屋内農場(?)で栽培中のエリンギを紹介しました。 そろそろいい感じになってきたので収穫しました。 いかがですか?立派にエリンギですよね! 傘の部分ってこんな感じにスジスジしてるんですね! ということで、この自宅栽培したエリンギを頂…
食べると嘔吐や失禁も 春菊から基準値180倍の農薬 福岡市が注意 福岡市は8日、JAくるめ(福岡県久留米市)が出荷し、福岡市内の青果店で販売された春菊の一部から基準値の180倍の農薬イソキサチオンが検出されたと発表した。8日までに被害の報告はないという…
昨日は、12月に旬を迎える野菜の話をしました。 今回は果物。12月に旬を迎える果物にラ・フランスがあります。 ラ・フランスというのは品種の名前でラ・フランスはセイヨウナシ/洋ナシの仲間です。ところで、ラ・フランスってどういう意味でしょう。 ラ・フラン…
いよいよ12月。2020年も最後の1ヶ月となりました。つい先日まで「最高気温20℃だ」なんてニュースでやっていましたが、しっかり寒くなってきました。 街の中の木々も紅葉の時期も落ち着き、すっかり葉を落としたり茶色くなってモノトーンな感じになってきまし…
秋の果物と言えば柿、ですね。 柿ってどんな風に食べますか? 皮を剥いて食べやすいサイズにカットして、って感じですよね。今日はちょっと変わった、でもとても簡単にできちゃうデザートを紹介します。その名も柿と牛乳だけで作れるプリンです。 レシピ↓ こ…
先日、スーパーで出会いました。余りにも魅惑のプロポーションだったので、すぐに私の目は釘付けとなりました。いきなりですが自宅に招きました。名前は「南部一郎」さんと言います。紹介します、こちらです↓ いや、本当なんです!ほら↓ 南部一郎って名札が…
私の住む福岡市西区には漁港があります。そこで毎週日曜日の早朝に朝市が開かれています。 以前から早起きして通っていました。 日曜日の朝、早起きをして5:30に朝市の会場である姪浜漁港に着きました。 ひさしぶりに来たのですが、ここにも新型コロナウイル…
実家の父が趣味でやっている畑?!は今年も順調に色々な野菜を生産中。そして今年はショウガを作ったそうです。 もちろんコレは一部でもっと持たされるところだったのですが、丁重にお断りさせて頂きました(汗)。 だって、考えてみてください!ニンジンや…
あなたの住んでいるところから山は見えますか? すっかり秋色になっていますか?数日前に積雪のニュースがあったりして、今年も秋は短そうですね。 ところで木々が色づくことを葉が赤く、紅色になると書いて紅葉と言いますね。 赤と言えば紅葉を連想しますよ…
今週のお題「急に寒いやん」 朝晩すっかり肌寒くなってきましたね。季節は秋。秋の魚と言えば秋刀魚ですが、最近高くてなかなか手が出ません(涙)。 でも秋が旬の魚は秋刀魚だけではありません!そ、イトヨリダイがいます!最近知ったのですが、主に関東は…
2020年、今年も11月14日は世界糖尿病デーです。 世界糖尿病デー(せかいとうにょうびょうデー、World Diabetes Day、WDD) 世界保健機関(WHO)が定めた国際デーである。11月14日で、インスリンの発見者フレデリック・バンティングの誕生日に当たる。国際糖…