糖質
2021年のバレンタインにチョコラータ・パティシエールあゆみが贈るのはこちら↓ Gâteau au chocolat au Tofu(ガトーショコラ トーフ) 日本語に訳すと「豆腐のチョコレートケーキ」です★ これまで生チョコレートなんかを紹介してきましたが、今年はチョコレ…
先日、普段行かない八百屋さんを覗いてみたら珍しいものがありました↓何だか判りますか?ショウガではないです。これ、キクイモです。 キクイモ(菊芋、学名:Helianthus tuberosus) キク科ヒマワリ属の多年草。別名はアメリカイモ、ブタイモ、サンチョーク…
2020年10月6日より、キリンビールから新しいビールが発売されました。その名もキリン一番搾り 糖質ゼロです。 唐沢寿明&木村佳乃、日本初のビールに驚き! キリン一番搾り 糖質ゼロ「本当にゼロ」篇 日本初の糖質ゼロのビールという言葉がまさにキャッチー…
「糖質」と訊いて敏感になっている人、いるのではないでしょうか。糖質は控えめに・・・と食事の時に気にしている人も多いのではないでしょうか。最近では糖質ゼロ、糖質オフ、なんて商品もよく見かけます。では糖質10g以下のお菓子やパンが売ってるって知って…
これまでも何度か取り上げてきたダイズ。 栄養価、特に良質なタンパク質が摂れるというダイズ。でも、ダイズをそのまま食べるのはちょっと厳しいですよね。もちろん、豆腐や納豆、醤油や味噌などダイズを加工した食品はたくさんあるのはご存知の通りです。 …
コカ・コーラ、飲みますか? どれくらい飲みますか?年に1度?月に1本?週に1度?1日1本? 毎日1本は多いって感じますか?ところがとんでもない挑戦をした人の記録がYouTubeにアップされています。 アメリカのロサンジェルスの住むジョージ・プライアー氏(50…
先日コンビニで買い物をしている時に見つけました↓ 糖質0g麵 トマト風味ソース付き 糖質0gのヘルシー麺を、アンチョビペーストとにんにくを隠し味にした味わい深いトマト風味ソースでお召しあがりください。 ーーーえ?!パスタなのに糖質が入ってないの?!…
今週のお題「2020年上半期」 先日、このブログでお話した動画撮影↓ 無事公開となりました! 日本糖尿病協会の公式サイト内の患者さん向けの情報の中の新型コロナウイルス感染症に負けない毎日を過ごすためにというコンセプトで、糖尿病のある人向けにコロナ…
今週のお題「2020年上半期」 「銀河鉄道999」©松本零士/東映アニメーション/小学館 私のブログ「適材適食」も999食目となりました。999食目記念として、銀河鉄道999のお話です。 【公式】銀河鉄道999 第1話「出発のバラード」 銀河鉄道999と福岡って、とて…
HbA1cって訊いたことありますか。 HbA1cと書いてヘモグロビンエーワンシーと読みます。いわゆる血液中の糖(=グルコース)の量を示すもの=血糖値として糖尿病治療などで使われる値のひとつです。 食べたり飲んだりすると、胃や腸で消化をしてエネルギーや…
今年もやってきましたバレンタインデー。チョコレート大好きな私は、今までも色々とブログに書いてきました。オリジナルチョコレートの動画も創ってしまいました。 なんと言っても2019年はルビーチョコレートでした★ ルビーチョコレートのレビューについては…
2019年11月に講演会で鹿児島に行きました。 翌日、福岡に戻るまでの間、鹿児島観光をしました。 この時、たくさんの種類のサツマイモに出会えたので連れて帰ってきました。今回は、ひとりで勝手に『大サツマイモ個人展』を開催したいと思います★ この時出会…
高齢者ドライバーの交通事故の話題が目立ちます。免許返納という動きもありますが、公共交通機関が充実した都市部であれば可能かも知れませんが、地方になると自動車はまさに足、生活になくてはならないものです。 私の故郷、佐賀は全国平均の2倍軽自動車の…
年末年始。みなさん何かと忙しい日日を過ごしていると思います。年末年始は忙しいだけに普段の生活のリズムを崩しやすいもの。忘年会にクリスマス、新年の挨拶に新年会とスペシャルなイベントが続きます。特に正月太りという言葉があるように、ついつい食べ…
クリスマスも終わり、いよいよ2019年も数日となりました。と、いうことで今回は毎年恒例の年末年始の過ごしかたについてお話したいと思います、クリスマスの時と同様テーマは食についてです。 お正月と言えばおせち。おせち料理にはそれぞれ年の初めを祝う意…
2019年12月7日土曜日。講演会を終えてホテルへ向かう途中でどうしても行きたかったお店に立ち寄りました。それがこちら↓ 吉野本葛 天極堂てんぎょくどう www.kudzu.co.jp 吉野の葛って有名ですけど、なぜでしょう。 クズ(葛、学名: Pueraria montana var. l…
街はすっかりクリスマス。キラキラ輝いています★★★ 今回はカロリーが気になる人のクリスマス攻略法 2019をテーマに糖尿病や脂肪・カロリーが気になるすべての人へ管理栄養士が教える上手な過ごしかたについてお話したいと思います。 # 2018年でもやりました…
2019年11月22日金曜日、福岡県柳川市で行われた柳川山門医師会学術講演会で講演させて頂きました。 キモチを育てるカウンセリングというテーマで 頑張っているけど結果に結び着かない。 あまり前向きとは言えない。 取り組むがなかなか長続きしない。 そんな…
ある母親の体験談を見つけました。 1歳6カ月の歯科健診で衝撃の予告そんな折、1歳6カ月の歯科健診の日がやってきました。先生に、1日のジュースの量などを聞かれ、正直に答えていると……。「それは、糖分の取りすぎです。間違いなく3歳までにすべての歯が虫…
ご飯を食べる時、何から食べますか? みそ汁を一口派? ご飯を一口派? メインのおかずを一口派? 必ず決まったものから食べる人がいます。そして実は自分では気づいていないけど、クセがある人もいます。『いただきます』の後に何から食べ始めますか?ちょ…
毎月季節の野菜を紹介するシリーズ★ その名も「旬の役菜」。 私は健康なカラダづくりに役立つ野菜を【役菜やくさい】と呼んでいます。季節ごとに旬を迎える野菜たちが持つ特徴的な栄養や成分を充分に引きだして美味しく楽しく頂きましょう。11月の役菜はニン…
日本人にとってお米、ご飯は欠かすことができません。ところで、あなたは茶碗にご飯を盛り付けることを何と言いますか? 以前、取り上げた話ですが、 地図で色分けされていて判りやすかったので紹介します。 Jタウンネットは2019年7月24日から10月7日にかけ…
砂糖ってどうやって作るのか、知ってますか? 砂糖が入っているのかどうかは気になっても、砂糖の作り方はあまり気になりません。せっかくなので砂糖の作り方を調べてみました。そしたら、動画を発見しました↓ THE MAKING (187)砂糖ができるまで 原材料…
シンガポールのエドウィン・トン上級国務相(保健担当)は10日、健康関連の会合で、砂糖含有量が「非常に多い」と判断された飲料商品の広告を全面禁止する方針を表明した。糖尿病や健康増進対策の一環で、実現すれば世界初の厳格な取り組みとなる。地元紙…
緑茶は日本人にはとても馴染み深い飲みもの。美味しいだけでなく、身体に良いと以前から言われてきました。そんな緑茶にまたひとつ新たな可能性が見つかりました。 www.mylohas.net 緑茶の話の前にまず久山町ひさやままち研究についてお話します。糟屋郡かす…
「ハンバーガーと言えば食の欧米化の象徴。ファストフード、ジャンクフードの代表で肥満の原因。」と言われていた頃もあったな、なんてことになるかも知れません。 でも! 時代は変わりました。我らがバーガーキングが、Impossible Foodのミート0パーセント…
This is the Daizu ! 今回は身近な食材「ダイズ」を深掘りしてみたいと思います。そのままでも、また色色な食材に加工される大変バリエーションの多いダイズ。それぞれのエネルギーや栄養に注目してみたいと思います。 大豆ダイズ マメ科の一年草。完熟種子…
DNA=遺伝。カラダの設計図とも言われるDNAに記された情報は、顔かたちや目や肌、髪の色、体質やかかりやすい病気などに関わっているということが判ってきました。ところが、最近ではそのDNAが食習慣にも影響しているという事が判ってきたそうです。 朝やブ…
不健康な食事が原因で、世界でなんと年間1100万人が亡くなっているという調査結果が発表されました。実に5人に1人の割合なんだそうです。 解析した結果、主要な死因は心血管疾患(CVD)で、がん、糖尿病がこれに続くことが明らかになった。 食事は、心血管疾患…
砂糖ゼロ・糖質ゼロのアイスがあるって知ってますか? ーーえ?そんなのないよー。 いいえ、あるんです!それがこちら↓ ロッテ社から発売されている ゼロアイス です。 ゼロは砂糖、乳糖などの糖類が含まれない*シュガーフリーアイスです。 砂糖などの糖類…