高エネルギー
スタイルがいいというのは私を含め女性の憧れです。でも、つい先日、気になる発表がありました。 痩せた若い女性に肥満者と同様の体質が多いことを順天堂大が確認 順天堂大学は、BMIが18.5kg/m2未満の痩せ形の女性に、食後高血糖となる「耐糖能異常」が多い…
清涼飲料、特に炭酸飲料というとイメージするのは、ペットボトル、ですよね。 持ち運びも便利だし、こぼれないし。でも、あと10年後には「え?!ペットボトルってなに?」って世界になっているかも知れません。 2021年、今年の夏、米国コカ・コーラ社がペット…
2020年のクリスマスがやってきました★ このブログでは3回目のクリスマスになります。でも今年はいつもと少し違うクリスマス。私だけでなく、多くの人がいつもと少し違う「閑かなクリスマス」を過ごしているのではないでしょうか。 ということで、2020年はち…
いよいよ2020年もあと僅かとなりました。年末と言えばイベントが盛りだくさんですね。そしてたくさんの人で会う季節でもあります。 とは言え、コロナ禍でいつも通りの年末とは様子が違います。みんなどうするのでしょう? ▼クリスマス、どう過ごす? ▼年末年…
先日用があって出かけました。とあるJRの駅で電車が来るのを待っていると、 ドアの横がピカピカ光ったあまり見かけない電車が来ました。その電車が発車したのを見送っていると、 え????何コレ????赤い電球で縁取られていて、びっくり。。。と、驚い…
2020年10月6日より、キリンビールから新しいビールが発売されました。その名もキリン一番搾り 糖質ゼロです。 唐沢寿明&木村佳乃、日本初のビールに驚き! キリン一番搾り 糖質ゼロ「本当にゼロ」篇 日本初の糖質ゼロのビールという言葉がまさにキャッチー…
「糖質」と訊いて敏感になっている人、いるのではないでしょうか。糖質は控えめに・・・と食事の時に気にしている人も多いのではないでしょうか。最近では糖質ゼロ、糖質オフ、なんて商品もよく見かけます。では糖質10g以下のお菓子やパンが売ってるって知って…
今週のお題「好きなおやつ」 すっかり秋めいてきました。 秋に旬を迎える野菜や果物もたくさん店先に並んでいますね。 先日はプルーンを紹介しました。記事の中で「プルーン=鉄というイメージは間違い」「プルーンよりクリの方がたくさんの鉄を含んでいます…
****** 1つの話題を追いかけていったら、次の話になって、それも追いかけていったら、また別の話が出てきて。今回の話はそんな次の話に続く話です。 ****** 炭酸、飲みますか?好きですか? 汗をいっぱいかいて暑くて暑くてしょうが無い時、キン…
あなたは、甘い物好き?それともお酒好き? 私はお酒が苦手、というか全く飲めません。甘い物は頂きます。が、甘党という程ではありません。むしろ辛党かも知れません。 甘党っていう人、意外と多いですよね。そんな甘党の人にニュースです。 東京大学の研究…
2020年7月4日土曜日、NHKスペシャルとして放送されたタモリ × 山中伸弥『人体 vs ウイルス』〜驚異の免疫ネットワーク〜。観ましたでしょうか? 新型コロナウイルス感染症について、現時点で判っていることをCGで再現、身体の中で新型コロナウイルスがどのよ…
ーーー歳だから脂っぽいものはちょっと。ご飯とみそ汁、漬物があれば充分。 そんな話、耳にします。そしてそれを粗食と呼んでいます。若い頃は脂っぽいものが大好きで食べていたけど、最近はそういうのは要らない。粗食で充分。 果たしてそれでいいのでしょ…
今、SNSで密かに話題の蘇そって知ってますか? 蘇はたくさんんの牛乳から作ります。異例の小中高一斉休校のため、学校給食用に用意してあった牛乳が余ってしまうということになり、SNSで #牛乳大量消費 のハッシュタグが流行っています。ローソンの取り組み…
ご飯にもパンにもパスタにも合う、しかもお酒のお供にも合うかと思えば、小さな子どものお弁当にも合う食品。みんな大好き、カニカマ。最近では『筋肉を作る食材』としてテレビでも取り上げられています。 では、カニカマの栄養成分について見てみましょう。…
2020年。オリンピックイヤーだけに色々なニュースが日々流れてきますが、コンビニに関する話題。2020年3月14日土曜日に暫定開業を予定している山手線の新駅 高輪ゲートウェイ駅になんと無人のコンビニができるそうです。 ▼JR東日本ニュース https://www.jrea…
2019年今年の初めに横浜にあるカップヌードルミュージアム横浜でMyカップヌードルを作りました。 今回は2019年12月に大阪に行った時の話です。 今日は大阪・梅田にある阪急うめだ本店でMOMO FUKU Noodleももふくぬーどるを作ってみたいと思います! MOMO FUK…
2020年は子年、ねずみの年です。ねずみと言えば千葉県なのに東京と付く夢のねずみの国だったり、パソコン操作に使うマウスだったり、と色々イメージがありますが、ねずみの好物と言えばやっぱりチーズ、ですよね。 何故かは判りませんが、切り分けたワンピー…
これまでこのブログで野菜に多く含まれている食物繊維がカラダの調子を整える、という話をたくさんしてきました。これまでも数多くの研究や論文で証明されてきましたが、2019年10月3日〜2019年10月5日までドバイで行われた「米国心臓病学会中東カンファレン…
街はすっかりクリスマス。キラキラ輝いています★★★ 今回はカロリーが気になる人のクリスマス攻略法 2019をテーマに糖尿病や脂肪・カロリーが気になるすべての人へ管理栄養士が教える上手な過ごしかたについてお話したいと思います。 # 2018年でもやりました…
2019年11月22日金曜日、福岡県柳川市で行われた柳川山門医師会学術講演会で講演させて頂きました。 キモチを育てるカウンセリングというテーマで 頑張っているけど結果に結び着かない。 あまり前向きとは言えない。 取り組むがなかなか長続きしない。 そんな…
日本人にとってお米、ご飯は欠かすことができません。ところで、あなたは茶碗にご飯を盛り付けることを何と言いますか? 以前、取り上げた話ですが、 地図で色分けされていて判りやすかったので紹介します。 Jタウンネットは2019年7月24日から10月7日にかけ…
あなたは徹夜をしますか? オールナイトで遊んじゃう!というのは別として、試験勉強だったり、仕事だったり。特に夜勤勤務のある人は避けられません(本当にお疲れ様です)。 今回はそんな徹夜についての記事を見つけましたので紹介します。 つい夜中に高カ…
シンガポールのエドウィン・トン上級国務相(保健担当)は10日、健康関連の会合で、砂糖含有量が「非常に多い」と判断された飲料商品の広告を全面禁止する方針を表明した。糖尿病や健康増進対策の一環で、実現すれば世界初の厳格な取り組みとなる。地元紙…
緑茶は日本人にはとても馴染み深い飲みもの。美味しいだけでなく、身体に良いと以前から言われてきました。そんな緑茶にまたひとつ新たな可能性が見つかりました。 www.mylohas.net 緑茶の話の前にまず久山町ひさやままち研究についてお話します。糟屋郡かす…
生の落花生って観たことありますか? 先日大分へ行った時に偶然見つけてしまいました。 落花生と言えばカサカサで振ると中身がコロコロと鳴るというイメージですよね。生落花生は文字通り生の手触りです(上手く表現できません)。 塩ゆでしたのがこちら↓ 殻…
「ハンバーガーと言えば食の欧米化の象徴。ファストフード、ジャンクフードの代表で肥満の原因。」と言われていた頃もあったな、なんてことになるかも知れません。 でも! 時代は変わりました。我らがバーガーキングが、Impossible Foodのミート0パーセント…
本当ならノーベル平和賞(!?)ものの大発明が発表されました。American Chemical Societyで発表された論文によると、米国ニューヨーク州にあるコーネル大学のチームが『ほぼ水なバター』を発明したそうです。 今までにない新たな乳化方法で、ごく少量の植…
お盆休み佐賀の実家で過ごして福岡へ戻る途中で何気なく買った刺身コンニャクがあまりにも美味しいので情報のお裾分けです。 立ち寄ったのはこちら↓ 三瀨にあるやさい直売所マッちゃんです。 www.macchan.co.jp 色色と買ったのですが、今回紹介したいのはこ…
砂糖ゼロ・糖質ゼロのアイスがあるって知ってますか? ーーえ?そんなのないよー。 いいえ、あるんです!それがこちら↓ ロッテ社から発売されている ゼロアイス です。 ゼロは砂糖、乳糖などの糖類が含まれない*シュガーフリーアイスです。 砂糖などの糖類…
食べもののカロリーは気にしても、飲みものはつい忘れがち。食事とは飲食。飲んで食べること。飲みもののカロリーにも気をつけたいところです。何気なくいつも飲んでいるあの飲みものには、意外とたくさん砂糖が使われていて、思っている以上に高カロリーな…