((( MENU )))

適材適食 -てきざいてきしょく-

あなたに合った食べものを、あなたに合った食べ方で。

437食目「『野菜』と『野草』」春は「野菜」だけでなく「野草」の季節。でも注意が必要です!

「『野菜』と『野草』」春は「野菜」だけでなく「野草」の季節。でも注意が必要です!【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)

 旧暦のお正月を過ぎると、春らしさが日に日に増していきます。今年はいつもよりテンポが速くて、暖かいのはうれしい半面、何か恐ろしいことでも起きるような気がして何となく落ち着かないこのごろです。

 気温が上がると、野菜も一気に花芽をつけてトウ立ちします。春先は畑で収穫できる野菜も少なくなります。しかし、ありがたいことに足元にはいろいろな食べられる野草がワサワサと茂り始めます。

 早速ヨモギを摘んで、すりおろしたレンコンと粉を混ぜてヨモギナゲットを作りました。軟らかい新芽を摘みますが、繊維が多いので、ゆでてあく抜きをした後、包丁でたたくようにして細かく刻んで使います。

 子どものころ、転んでけがをするとヨモギを摘んで傷に当てていたのが懐かしいですが、さまざまな効能があるそうで、春になると積極的に料理に使うようにしています。

 

 

 

春に旬を迎えるのは野菜だけではありません。

「野草」もたくさん芽吹いてきます。

  • フキノトウ
  • カタクリ
  • ギョウジャニンニク
  • オランダガラシ/クレソン
  • ノビル
  • ヤブカンゾウ
  • ツクシ
  • サワオグルマ
  • スイバ
  • コゴミ
  • タラの芽
  • タンポポ
  • ドクダミ
  • オオバコ
  • フキ
  • ヨモギ

などなどキリがない程たくさんあります。

ここに挙げたものの中には「山菜」と呼ばれるものもあるかと思います。

ところで「野菜」と「野草」の違いって何でしょう。

「雑草」というのもありますね。

 

雑草:畑などの農耕地や庭、道路などで、

   食用や観賞用などの栽培目的で植えられた「以外」の草

 

野草:農耕地のように管理をしていない土地に自然に生える草

 

野菜:畑などの農耕地や庭などで、

   食用や観賞用などの栽培目的で植えられたの草

 

山菜:山野に通常栽培されず自生し食用にする植物

 

どこかの山に生えたツクシは「雑草」ですが、

摘んでもちかえれば「野草」、

それを食べるとなると「山菜」となり、

ツクシ畑を作ったら「野菜」になる、

のかも知れません(イメージです、イメージ)。

 

管理していない土地に生えているものを野草とした時、

日本にそんな土地があるか、と言えばありません。

日本には所有者のいない山林は存在しない。私有・公有問わず『関係者以外入山禁止』や『動植物・鉱物採取禁止』の山に入り、山菜を採取する行為は侵入罪や窃盗罪にあたる。例えば2009年5月中旬、中部山岳国立公園の燕岳山麓の国有林内で『動植物の採取全面禁止』を無視か軽視して行者大蒜を採取していた会社員ら4人が森林法違反(森林窃盗罪)容疑で取り調べを受け、後に書類送検されるなど摘発例は少数ながらも存在する。公有地でも知床などの世界遺産指定区域はもちろん、生態系保全など自然保護から動植物の採取が禁止されている山林も少なからず存在するため、入山前に立て看板等を確認するか管轄市役所等へ確認し、無用なトラブルを未然に防ぐよう努める。

山菜 - Wikipedia

なので勝手に採るというのはダメです。

 

また植物に詳しくない場合は危険が伴います。

山菜には似た見かけの毒をもった植物がある場合がある。これらを見分けるには知識と経験が必要であり、素人がむやみに山菜を採って食べると食中毒の危険がある。

山菜 - Wikipedia

毎年山菜やキノコなどを採って食べて食中毒を起こしたーなんてニュースを見ます。

 


ルールを守って、危険な行為は避けましょう。

 

 

★ぶー!ポイント★

もうすぐそこまで春が来ている!

なんだか気持もふわふわ。

お天気もいいし、運動もしなくちゃ!

ということでハイキング!

行った先で見つけた野草は

そっと鑑賞だけにしておきましょう。

 

 

 

  

ー適材適食ー

小園亜由美(こぞのあゆみ)|管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ・健康運動指導士

▲YouTube【こぞのあゆみチャンネル】では野菜や果物など食べものに関する情報を動画配信しています★

▲YouTubeでは野菜や果物など食べものに関する情報を動画配信しています★

*1 

 

*1:文中の表現は全ての人が対象ではない場合があります。現在治療中の方は必ず担当医や管理栄養士の指示に従ってください。食事療法は医療行為です。ひとりひとりの身体の状態に合わせた適切でオーダーメイドなカウンセリングが必要です。充分に注意してください。