((( MENU )))

適材適食 -てきざいてきしょく-

あなたに合った食べものを、あなたに合った食べ方で。

839食目「粗食は本当にカラダにいいの?」粗食が大切という意識がフレイルにつながる?@毎日が発見ネットより

「粗食は本当にカラダにいいの?」粗食が大切という意識がフレイルにつながる?@毎日が発見ネットより【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)

 

ーーー歳だから脂っぽいものはちょっと。ご飯とみそ汁、漬物があれば充分。

 

そんな話、耳にします。そしてそれを粗食と呼んでいます。若い頃は脂っぽいものが大好きで食べていたけど、最近はそういうのは要らない。粗食で充分。

 

果たしてそれでいいのでしょうか。

 

ネスレ ヘルスサイエンス カンパニーは「後期高齢者(75歳以上)の食と健康に関する実態調査」を実施。その結果、75 歳以上の多くが必要な食事量を摂れていないことが分かりました。「粗食が大切」という認識の浸透が要因にあると考えられます。そこで、一般社団法人 WAVES Japan 理事長で藤田医科大学医学部 外科・緩和医療学講座主任教授の東口髙志先生にお話を伺いました。

「粗食が大切」という意識がフレイルにつながる?「粗食の危険性」とは | 毎日が発見ネット

 

この記事に興味深いアンケート結果が載っていました。

 

https://mainichigahakken.net/health/img/1912p098_01.jpg

https://mainichigahakken.net/health/img/1912p098_02.jpg

転載元:「粗食が大切」という意識がフレイルにつながる?「粗食の危険性」とは | 毎日が発見ネット

 

そもそも「粗食」とはどんな意味でしょう。

粗食

粗末な食事。また、それを食べること。

粗食/麁食(そしょく)の意味 - goo国語辞書

「粗末」とはどんな意味でしょう。

粗末

1 作り方などが、大ざっぱなこと。品質などが上等でないこと。また、そのさま。「―な家」「―な食事」→御粗末 (おそまつ) 

2 いいかげんに扱うこと。ないがしろにすること。また、そのさま。「食べ物を―にするな」「―な扱いを受ける」

粗末/麁末(そまつ)の意味 - goo国語辞書

意訳ですが粗食とは「いい加減な食事」と言えないでしょうか。

 

ヒトは生きるため、活動するために、食事で栄養やエネルギーを摂取しているのは誰もが知っていることです。

では、たくさん食べたら栄養やエネルギーが満たされるのでしょうか。答えはNoです。たとえば、毎食ずっとご飯だけを食べて1日に3kgも食べ続けたとします。ご飯だけです。たくさん食べているのですが、いつかカラダを壊すことになります。なぜでしょう。

もうお判りですね、栄養が足りていないから、です。栄養が足りていないということは、必要な栄養があることを意味しています。ご飯だけでは、必要な栄養をすべて賄うことができないのです。

 

五大栄養素という言葉があります。

  • 炭水化物・・・・・エネルギー
  • 脂質・・・・・・・身体の熱やエネルギー
  • タンパク質・・・・生体機能調整、エネルギー
  • ビタミン・・・・・炭水化物、タンパク質、脂肪を調整
  • ミネラル・・・・・生体機能調整、酵素の働きを助ける

です。これらがその人に合った量、合った分だけ摂取することが大切です。

 

ご飯、みそ汁、漬物では、必要な栄養が足りません。栄養が足りないと身体の機能が上手く働かなくなり、不具合を起こし、病気になりやすくなります。

ではどうしたらいいのか。

こちらのシートを活用してみてください↓

食事バランスシート@【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)

 

こちらも参考までに↓

kozonoayumi.hatenablog.com

 

 

★ちゅー!ポイント★

私は粗食がダメ!というつもりは全くありません。ただ心配なのは粗食が、ご飯とみそ汁と漬物という意味ならそれは違うということです。そしてそれは和食に限らず、パンと珈琲だけという人も同じです。食事をする上で、栄養とエネルギーのバランスを取ることが大事です。しかし判っていてもとても難しいことです。ただ意識を持つことが大事だと私は考えています。

 

  

ー 適 材 適 食 てきざいてきしょく

小園 亜由美 (こぞのあゆみ)管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ・健康運動指導士・日本化粧品検定1級

【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ・健康運動指導士・日本化粧品検定1級)

▲YouTubeでは野菜や果物など食べものに関する情報を動画配信しています★

*1 

*1:文中の表現は全ての人が対象ではない場合があります。現在治療中の方は必ず担当医や管理栄養士の指示に従ってください。食事療法は医療行為です。ひとりひとりの身体の状態に合わせた適切でオーダーメイドなカウンセリングが必要です。充分に注意してください。