2023年2月26日日曜日。最近雨が降っていたのですが今日は快晴、なので走りました。 今回のコースはいつもと違ってひたすら西に向かおうと思います。 折り返し目標は「かえるのおおいわ」という場所。どんなところか楽しみです。 ▲かめさんこうえん からスタ…
2023年2月28日火曜日に行われた第6回 筑紫糖尿病重症化予防セミナー[Web型研修]で講演をさせて頂きました。 タイトルにもあるように視聴は基本Webでの講演会です。 講演会の座長は伊藤 久生 先生(いとう内科クリニック 院長)に務めて頂きました。 今回の私…
3月となり寒かった2月もそろそろおしまい。春の気配を感じる今日この頃。外に出かけたくなっちゃいますよね。そんなあなたに! 2023年3月25日土曜日/3月26日日曜日に第1回まちあそび人生ゲームin天神が開催されます。 タイトル通り、どうやらルーレットを廻…
毎月季節の野菜を紹介するシリーズ★ その名も「旬の役菜」。 私は健康なカラダづくりに役立つ野菜を【役菜やくさい】と呼んでいます。季節ごとに旬を迎える野菜たちが持つ特徴的な栄養や成分を充分に引きだして美味しく楽しく頂きましょう。3月の役菜はカブ…
今週のお題「手づくり」 お弁当と言えば、定番なのが日の丸弁当。 日の丸弁当(ひのまるべんとう) 日本の弁当の一つ。弁当箱に詰めた飯の中央に副食として梅干し1個だけを乗せたもので、日本の国旗(日の丸)のデザインに似ていることが名の由来である。特…
今週のお題「かける」 あかちゃんってかわいいですよねーーー★ とにかく全部がちっちゃくて、全部がまんまる。 特にぎゅっと握ったおててが何とも言えずかわいい! そんなかわいいあかちゃんのおてての画像がtwitterで話題です↓ かわいいとかわいいが合わさ…
今週のお題「行きたい国・行った国」 2023年2月19日日曜日。昨日は雨だったので、今日走りました。今回のコースは↓ PayPayドームを目指して8の字で走るコースです。 ↑かめさんこうえんからスタート。 ↑愛宕神社前 通過。 ↑柵はそのままのようです。 ↑河口な…
値上げ。値上げ。値上げ。 気づくと色々なものが値上がりしています。仕方ないとは言え、正直厳しいです。 最近、スーパーに食品を買いに行っても、どれもこれも高く感じてしまいます。 そんな中、先日「サバが獲れなくてサバ缶が品薄」って話をしました。 …
今週のお題「かける」 私たちの生活は今やハイテクで支えられています。ハイテクはAIや人工知能、仮想空間と言ったものだけではなく食の分野にまで幅広く活用されています。 今回はそんな新しい技術から生まれた新しい食品について大変興味深い記事を見つけ…
今週のお題「かける」 福岡を代表する交通機関と言えば、にしてつです。 西日本鉄道株式会社(にしにっぽんてつどう、英: Nishi-Nippon Railroad Co., Ltd.、NNR) 福岡県を基盤に鉄道、路線バスなどの運営を行う会社である。本社所在地は福岡県福岡市博多区…
今週のお題「行きたい国・行った国」 2023年は大雪に関する事故のニュースが多いですね。 雪と言えば、寒いと言えば北海道。そんな極寒の北海道だからこそできるとある実験?!が行われました。その実験とは寒さで目玉焼きを作る!というもの。どんな風に作…
今週のお題「行きたい国・行った国」 今週のお題「手づくり」 2023年2月11日土曜日。夕方走りました。 ▼今回のコース 福岡タワーを目指す8の字(眼鏡のよう)コースです。 ▲かめさんこうえんからスタート。 ▲愛宕神社前 通過。 ▲車輌通行止めの柵を設置して…
今週のお題「行きたい国・行った国」 今週のお題「手づくり」 ▼前回 先日じょうもんさんで入手した謎の野菜、アンチョビ菜。 ↑ご確認頂けるでしょうか、赤いペンで「アンチョビ菜」と手書きで書かれています。 まずは「アンチョビ」についてお復習いしたいと…
今週のお題「行きたい国・行った国」 メディカ出版社から発行されている糖尿病・内分泌に関する専門情報誌『糖尿病ケア+(プラス)』の最新号2023年2号に私の記事を掲載して頂きました。 糖尿病ケア+(プラス)について2022年にリニューアルした、糖尿病患者…
今週のお題「手づくり」 今週のお題「行きたい国・行った国」 寒い日が続きますね。2月は特に寒いです。でもこの時期、美味しい魚がいます。サバです。 秋に獲れたものを秋鯖、冬に獲れたものを寒鯖と呼びます。そして寒鯖の旬が2月頃までとされています。 …