((( MENU )))

適材適食 -てきざいてきしょく-

あなたに合った食べものを、あなたに合った食べ方で。

283食目「トクホってなに?」10月9日は特定保健用食品=トクホの日

「トクホってなに?」10月9日は特定保健用食品=トクホの日【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)

 

10月9日は「トクホの日」なんだそうです。

 

テレビCMでもコンビニでもよく見かけすっかり定番感のありますが、

ところで「トクホ」って何でしょう?

 

トクホとは「特定保健用食品」の通称で、

消費者庁が中心となって

食品に健康への効果をしめす表現=健康表示を許可する制度で

平成3年から実施されています。

 

2018年(平成30年)9月21日現在、

1056品目が「特定保健用食品」の表示、つまり

「トクホのマークを食品につけること」

を許可されています。

具体的な食品は消費者庁のウェブサイトで検索できます。

 

このトクホマークをつけるためには

とても長い道のりが待っています。

こちらの具体的な段取りと費用などが書かれています↓

 

www.jhnfa.org

 

これはトクホに申請するためだけのステップですので、

そもそもトクホ対象となる食品の開発は、

比べものにならないほど長い道のりがあることが想像できます。

 

国が認めた食品ですから、その審査は厳しいものとなり、

結果、その食品の信頼性が高まります。

なので企業は「トクホです!」と宣伝し、

私たちは安心してその食品を飲食しているのです。

 

 

ところでトクホの

「健康への効果をしめす」

とはどんなことでしょうか。

それは

その食品を飲食することで

ある「特定の効果」が期待できる

ということを意味しています。

 「特定の効果」とは17種類あります。

 

  1. おなかの調子を整える食品
    オリゴ糖類を含む食品
    乳酸菌類を含む食品
    食物繊維類を含む食品
    その他の成分を含む食品
    複数の成分を含む食品
    条件付き特定保健用食品
  2. コレステロールが高めの方の食品
  3. コレステロールが高めの方、おなかの調子を整える食品
  4. 血圧が高めの方の食品
  5. ミネラルの吸収を助ける食品
  6. ミネラルの吸収を助け、おなかの調子を整える食品
  7. 骨の健康が気になる方の食品
    疾病リスク低減表示
  8. むし歯の原因になりにくい食品と歯を丈夫で健康にする食品と歯ぐきの健康を保つ食品
  9. 血糖値が気になり始めた方の食品
  10. 血中中性脂肪が気になる方の食品
  11. 体脂肪が気になる方の食品
  12. 血中中性脂肪と体脂肪が気になる方の食品
  13. 血糖値と血中中性脂肪が気になる方の食品
  14. 体脂肪が気になる方、コレステロールが高めの方の食品
  15. おなかの調子に気をつけている方、体脂肪が気になる方の食品
  16. お腹の脂肪、お腹周りやウエストサイズ、体脂肪、肥満が気になる方の食品
  17. 肌が乾燥しがちな方の食品

 (参考)公益財団法人 日本健康・栄養食品協会:特定保健用食品とは

 

と様様な種類がありますが、

何故か不思議と訊いたことがある気がしませんか?

それもそのはずで、

トクホの特定の効果を表現する場合、

「決められた言葉」を使わなくてはならないのです。

ですから、例えばテレビCMなどで

「体脂肪が気になる方へ」

という「定型文」をどの食品も使っているのです。

それによって、

消費者が内容を正確に間違いなく知ることができるようになっています。

 

 

ではその特定の効果についてもう少し掘り下げてみたいと思います。

どんな効果がトクホとされているでしょう。

血糖値、

体脂肪、

血圧、

ミネラル、

お腹の調子、

肥満

などなど。

 

 

(とても乱暴な言い方をすると)

血糖値を下げる働き・・・食物繊維

体脂肪を減らす働き・・・食物繊維

血圧を抑える働き・・・・カリウム

ミネラルを摂る・・・・・ミネラル

お腹の調子を整える・・・食物繊維

肥満を抑える働き・・・・食物繊維

これらの効果ってほぼ全て「野菜」に含まれているのです★

 

実際に食品の表示をよく見てみると

食生活は、

主食、主菜、副菜を基本に、

食事のバランスを。

と書かれています。

 

では野菜だけ食べていればいいのかと言うと、

野菜に含まれる主な栄養素は、

身体の調子を整えるものが多く含まれていますが、

身体を創り維持するためには、

穀物や肉・魚など主食・主菜を摂る必要があります。

 

ですから

健康のためには食事のバランスが大事、なのです。

 

 

ではトクホはどんな風に使えばいいのでしょう。

トクホは全てをキャンセルしてくれるのでしょうか。

体脂肪が気になる方へと書かれた

トクホのお茶を飲んでるから

脂っこい食事も大丈夫!

 なのでしょうか。

 

残念ながらNoです。

 

もちろん、

他を飲むより効果を「期待」できますが、

完全になかったことにしてくれるわけではありません。

その点で

カロリーオフ、カロリーゼロも同じです。

 

上手に使うことで初めて効果を得られるのだと思います。

 

 

 

★わん!ポイント★

トクホで最も大事なことは

主食・主菜・副菜といった「食事」が前提にある、ということ。

まずは食事です。

バランスのよい食事を摂った上で

トクホでさらに効果を得られるのではないでしょうか。

 

私個人としては野菜をオススメします。

野菜には様様な栄養が含まれています。

色色な野菜から様様な栄養を摂ること、

それが健康に繋がるのではないでしょうか。

 

 

 

ー適材適食ー

小園亜由美(こぞのあゆみ)|管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ・健康運動指導士

 

*1 

 

YouTubeでは野菜や果物など食べものに関する情報を動画配信しています★【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)

▲YouTubeでは野菜や果物など食べものに関する情報を動画配信しています★

 

 

*1:文中の表現は全ての人が対象ではない場合があります。現在治療中の方は必ず担当医や管理栄養士の指示に従ってください。食事療法は治療です。ひとりひとりの身体の状態に合わせた適切でオーダーメイドなカウンセリングが必要です。充分に注意してください。