((( MENU )))

適材適食 -てきざいてきしょく-

あなたに合った食べものを、あなたに合った食べ方で。

780食目「この葉物野菜の名前はなんでしょうか?」(ヒント)産地:福岡

「この葉物野菜の名前はなんでしょうか?」(ヒント)産地:福岡【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)

 

この葉物野菜の名前はなんでしょうか。

ヒントは産地が福岡、です。

さらに詳しく言うと久留米で生産されています。

 

正解は、

「この葉物野菜の名前はなんでしょうか?」(ヒント)産地:福岡【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)

ヤマシオナです。

漢字で書くと山潮菜山汐菜と書きます。

葉っぱなので山は判るとして、潮や汐って海に関係した言葉が付くってなんだか不思議な名前ですよね。

実はこのヤマシオナ、ちょっとしたいい伝えがあります。

江戸時代の中頃、福岡に流れる筑後川の上流で山崩れが起きたそうです。

その後、中流にあった三井郡弓削村ゆげむらの河川敷にある変化が起きたそうです。それは見知らぬ葉っぱが自生し定着していたのです。

それを見つけた弓削村の人々は山崩れで上流からタネが運ばれてきたこの葉っぱを「山崩れ」という意味の「やましお」と呼ぶようになったそうです。

やましお=山崩れによって運ばれてきた菜っ葉という意味の名前だったんですね。

 

山潮菜[葉茎菜類]
やましおな

九州・沖縄地方、福岡県の地域ブランド。
主に久留米市で生産されている。江戸時代、大雨による山潮(山津波)で、大分県の久住高菜の種子が流れつき、自生したといわれている。自生地に近い、三井郡弓削村(現・久留米市北部)で栽培が始まった。葉カラシナの一種で、独特の辛みがあり、主に山潮漬けにされる。

山潮菜とは - コトバンク

 ということで、久留米市のサイトに情報があります。

 香りとピリ辛が持ち味です
今から約280年前に筑後川がはんらんし、濁水とともに種子が流れ着き、筑後川の中洲に自生したと伝えられるやましお菜は、筑後地方特有のアブラナ科の作物です。
減農薬でやましお菜の栽培に両親とともに取り組んでいる黒岩一義さん(北野町)は、就農して4年目の若手生産者です。
やましお菜は、8月下旬から種まきを始め、約1~2か月で40センチの高さに生育した時期を目安に手作業で収穫しています。
「減農薬栽培にこだわっているため、虫食いなどのある葉が混じらないように、一枚ずつ丁寧に確認しています」と話す黒岩さん。
収穫したやましお菜はすべて加工場に運ばれ、その日のうちに漬け込みます。
10月から3月までの期間限定商品として、JAみいやましお加工場では、一日に300~800キロのやましお漬を製造しています。
原料は新鮮なやましお菜、唐辛子、塩、水のみで、昔ながらの製法を守り、防腐剤や着色剤などを含まない無添加の自然食品です。
特に、12月は贈答品としての需要が高まり、出荷の繁忙期を迎えます。
やましお菜は、一夜漬けの漬物として市内の小売店や道の駅くるめなどで販売しています。
シャキッとした歯応えとピリッとした辛味が楽しめ、葉の部分でご飯を包む菜っ葉巻きや細かく刻んだ油いため、味噌汁やいなり寿司の薬味としてもお勧めです。

 

www3.city.kurume.fukuoka.jp

 

探すと、ちょこちょこ情報があります。

taiyakitaiyaki310.blog115.fc2.com

  

 

 

★ちゅー!ポイント★

ヤマシオナ。私は知らなかったんですけど、うちの両親は知っていました(特に父が)。身近にもまだまだこういう地元野菜があるのかも知れませんね。スーパーにあるのが全てではない、のかも知れません。

 

 

 

ー 適 材 適 食 てきざいてきしょく

小園 亜由美 (こぞのあゆみ)管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ・健康運動指導士・日本化粧品検定1級

【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ・健康運動指導士・日本化粧品検定1級)

▲YouTubeでは野菜や果物など食べものに関する情報を動画配信しています★

*1 

*1:文中の表現は全ての人が対象ではない場合があります。現在治療中の方は必ず担当医や管理栄養士の指示に従ってください。食事療法は医療行為です。ひとりひとりの身体の状態に合わせた適切でオーダーメイドなカウンセリングが必要です。充分に注意してください。