((( MENU )))

適材適食 -てきざいてきしょく-

あなたに合った食べものを、あなたに合った食べ方で。

1147食目「今日は一生に1度も観ることのできない397年ぶりの天体ショーがある【冬至】」晴れていたらぜひ空を見上げてみましょう

「今日は一生に1度も観ることのできない397年ぶりの天体ショーがある【冬至】」晴れていたらぜひ空を見上げてみましょう【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)

 

2020年12月21日月曜日。今日は冬至です。1年で最も昼間、太陽が出ている時間が短い日、です。

冬至(とうじ、英: winter solstice)

二十四節気の第22。天文・平気法・周正では第1となり、暦法上は冬至で1年間の干支が切り替わる。北半球ではこの日が一年のうちで最も昼(日の出から日没まで)の時間が短い。十一月中(旧暦11月内)。
現在広まっている定気法では太陽黄経が270度のとき(黄道十二宮では磨羯宮の原点に相当)で12月22日ごろ。平気法は節気を冬至からの経過日数で定義するが、基点となる冬至は定気と同じ定義である。定気と平気で一致する唯一の節気である。暦ではそれが起こる日を冬至とするが、天文学においては、太陽の視黄経が270度となる瞬間を「冬至」と定義している。この場合、冬至の瞬間を含む日を冬至日(とうじび)と呼ぶ。期間としての意味もあり、この日から、次の節気の小寒前日までである。

冬至 - Wikipedia

冬至と言えば、カボチャユズですね。

「今日は一生に1度も観ることのできない397年ぶりの天体ショーがある【冬至】」晴れていたらぜひ空を見上げてみましょう【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)

ということで、

「今日は一生に1度も観ることのできない397年ぶりの天体ショーがある【冬至】」晴れていたらぜひ空を見上げてみましょう【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)

カボチャを煮てみました。

なぜカボチャとユズなのかについては以前紹介させてもらっています↓

冬場に不足しがちな栄養を私たちに分けてくれているのです。

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

冬至は最も昼間の時間が短い、ということは当然最も夜の時間が長いことになります。しかも今日は397年ぶりの天体ショーがあるそうです!

12月21日夜、400年ぶりに木星と土星が超大接近します

冬の夜空はサンタとトナカイ、だけじゃない。
12月の天体ショーといえば、ふたご座流星群が有名ですが、今年は12月中旬から下旬にかけて約400年ぶりの「土星と木星の大接近」が見られます!
公転周期が約12年の木星と、約30年の土星は20年に一度、同じ方向に並ぶ「会合」という接近状態になります。ただ、土星と木星の公転軌道がわずかに傾いているせいで上下方向にずれるため、「会合」のたびに大接近するわけではありません。新月のたびに日食が起きないのと似ていますね。

AstroArtsによると、12月中に地球から見た2つの惑星の間隔は、約2度未満になるんだとか。天体の見かけの距離感やサイズは角度で表現するそうで、2度未満というと50cm先にある1円玉の直径と同じくらいの距離感になります。それが17日から25日くらいまでは0.5度未満(1m先にある50円玉の穴程度)にまで近づきます。つまり、肉眼では1つの星に見えるほどまで近づくということです。

観測可能な大接近は約800年ぶり!
最接近する21日夜から22日未明にかけては、望遠鏡を使えば土星と木星だけでなく、木星の衛星ガリレオも同じ視野で見ることができます。これほどの大接近は1623年以来。1623年とは、まさにガリレオ・ガリレイの時代です。

ただ、アリゾナ州にあるローウェル天文台のケビン・シンドラー氏はNational Geographicに「このときは両惑星が太陽に近い位置にあり、観測はむずかしかったと思われる」と語っています。同氏いわく、観測可能な「大接近」となると1226年以来になるそうで、これはぜひ見たいですね!

土星と木星が今期最接近するのは、12月22日の午前3時ころ。ただ、この時間日本では両惑星ともすでに地平線の下に沈んでしまっているので、私たちが一番接近した状態を見られるのは、21日と22日の日没直後になります。南西の低い空にあらわれるので、見晴らしのいい場所で観測するのがおすすめです。

次の大接近は60年後になるので、寒さ対策を万全に遠きガリレオに思いを馳せながら、冬の天体ショーをお楽しみください!

Source: National Geographic 、国立天文台、AstroArts

12月21日夜、400年ぶりに木星と土星が超大接近します(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース

判りやすい動画も貼っておきます↓



これは観ておかないと!次回60年後まで待てません!では、いつ・どっちの方角を観ればいいのかと言うと、

木星と土星が接近(2020年12月) | 国立天文台(NAOJ)

東京の場合、21日の日の入りが16時32分なのでその1時間後の17時30分頃、南西の方角のようです。

福岡の場合はというと、東京よりも西なので18時頃になりそう。

今日のほしぞら - 国立天文台暦計算室

自分の住んでいる場所を確認したい場合はこちらをどうぞ。

場所と時間を合わせていくとわかります。

 

どちらにせよ、木星も土星も地平線に沈む直前なので、時間厳守です。

夜空を眺める時は暖かくして身体を冷やさないようにしてください。観察して家に戻ればちょうど夕食時。ほくほくのカボチャを食べて、ゆず湯で温まれば「パーフェクト冬至」です★

 

★ちゅー!ポイント★

ちなみに天気予報では福岡、曇りになっています。。。

 

ー 適 材 適 食 てきざいてきしょく

小園 亜由美 (こぞのあゆみ)管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ・健康運動指導士・日本化粧品検定1級

【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ・健康運動指導士・日本化粧品検定1級)

▲YouTubeでは野菜や果物など食べものに関する情報を動画配信しています★

*1 

*1:文中の表現は全ての人が対象ではない場合があります。現在治療中の方は必ず担当医や管理栄養士の指示に従ってください。食事療法は医療行為です。ひとりひとりの身体の状態に合わせた適切でオーダーメイドなカウンセリングが必要です。充分に注意してください。