((( MENU )))

適材適食 -てきざいてきしょく-

あなたに合った食べものを、あなたに合った食べ方で。

1275食目「いいキミ」黄身の色が濃い方がおいしいタマゴ?説

「いいキミ」黄身の色が濃い方がおいしいタマゴ?説【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

タマゴを割った時、黄身の色が濃い方が「美味しそうだ」と思いますか?

「いいキミ」黄身の色が濃い方がおいしいタマゴ?説【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

こんな記事を見つけました↓

「黄身の色が濃いほうがおいしい卵」は根拠ナシ?“すこやかな卵”の選び方

本当に「おいしい卵」が、食べたい。みなさんはおいしい卵を食べていますか? スーパーに行くと種類や値段もさまざまですが、やみくもに特売の卵を選ぶ人も少なくないでしょう。前回は「卵の超基本知識」をお届けしましたが、今回は「卵のおいしさ」について考えてみたいと思います。

卵の味は、「飼料」で決まる
専門家ではない一般人が確実に“おいしい卵”を選ぶには、どうすればいいのでしょうか? 黄身の色味が濃いと、栄養たっぷりでおいしそうに思えますが、この“おいしそう”を想起させる色の効果はさておき、黄身の色による栄養・味は、科学的分析データ上では関係がありません。卵の“味”自体は、飼料によってほぼ決まると言われています。それではまず、確実においしい卵を探すにはどうしたらいいのでしょうか? その答えとして、あくまでも一例ですが、わかりやすく提示してくれているのが、「ヨード卵・光」(希望小売価格:税込356円)です。2020年にパッケージがリニューアルされ「コク3.5倍」と書かれています。ヨード卵・光を生産・販売する日本農産工業が卵を味覚センサーによって計測したデータによれば、この卵は、一般の卵に比べてコクが3.5倍なんだとか。実際に、卵かけご飯、シンプルな卵焼き、オムレツなどプリンなどで実食してみましたが、明らかに濃厚さが口の中でわかるレベルでした。

「黄身の色が濃いほうがおいしい卵」は根拠ナシ?“すこやかな卵”の選び方(女子SPA!) - Yahoo!ニュース

科学的に黄身の色と栄養・味の関係は見当たらないそうです。

「いいキミ」黄身の色が濃い方がおいしいタマゴ?説【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

卵自体が“健やかな状態”って?
そして次に、卵のクオリティの話に移りましょう。目先のおいしさだけでなく、卵自体が本来の健やかな状態に近いこと、サステナビリティの視点で共感できることは、これからの時代を生きる上で欠かせない視点です。それらの観点から意外と理解されていない、「有精卵」、「平飼い」、「オーガニック」について整理をしてみました。

有精卵・平飼い卵・オーガニック卵の違い

1.有精卵
店に並ぶ多くの卵は、「無精卵」。メス鶏は、受精しなくても卵を産むことができるため、それらを採取したものになります。一方「有精卵」は、オス鶏を同居させる環境で採取された卵で、受精されている可能性が高く、温めるとヒヨコになる可能性があります。つまり、精子があるかないかという違いのため、栄養価については、有精卵と無精卵で違いがありません。

2.平飼い卵
鶏舎内または屋外において、鶏が床面または地面を自由に運動できるようにした飼育法。日本では、120日齢以降、1平方メートル当たり5羽以下であることが基準とされています。欧州やニュージーランドなど海外では平飼い卵が“健やかな卵”の指標とされ、動物愛護、動物福祉の観点からも、アメリカやEUなどの大手スーパー・ファストフード店においても、バタリーケージ(ワイヤーでできたケージを連ねて幾段にも重ね、その中に鶏を収容する近代式の集約飼育方式のこと。日本の9割以上はこれ!)を廃止する流れになっています。

3.オーガニック卵
首都圏で購入できる代表的なオーガニック卵に「黒富士農場のリアルオーガニック卵」があります。この卵は、3年間無農薬・無化学肥料の「有機JAS認証」を受けた飼料や、おいしい天然水で鶏を育てること、平飼い飼育であることなど、環境面や食事において徹底したこだわりを実践しているそうです。この養鶏スタイルを継続させるのは、想像以上の努力とコストのかかるため、価格は1個100円以上する場合も。オーガニック卵は、サステナビリティの視点からも、もっともっと注目されるべき存在でしょう。また、このたまごはそのおいしさ以上の魅力があると、私は考えます。それは、作る人や食べる人に「丁寧さ」を与えてくれているということ。

例えば、「こんなに特別なたまごなのだから、できるかぎりシンプルにおいしく調理をしよう!」という熱意を呼び起こしてくれるはずですし、食事を「ゆっくり味わって楽しもう」という精神的豊かさを与えてくれると思います。

「黄身の色が濃いほうがおいしい卵」は根拠ナシ?“すこやかな卵”の選び方(女子SPA!) - Yahoo!ニュース

なるほど、単なる味覚による美味しさだけでなく、丁寧さも美味しさの基準のひとつになるのかも知れない、ということなんですね。

 

★モゥー!ポイント★

タマゴというと、いつも「いくつまで食べていいの?」という話がでてきます。私個人の考えは以前お話しました↓ 

いいキミ=いい黄身ということで鶏卵のお話をしてきましたが、最近では植物性のタマゴに注目が集まりつつあるという・・・

 

ー 適 材 適 食 てきざいてきしょく

小園 亜由美 (こぞのあゆみ)管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ・健康運動指導士・日本化粧品検定1級

毎日更新!たべものブログ【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ・健康運動指導士・日本化粧品検定1級)糖尿病・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

*1 

*1:文中の表現は全ての人が対象ではない場合があります。現在治療中の方は必ず担当医や管理栄養士の指示に従ってください。食事療法は医療行為です。ひとりひとりの身体の状態に合わせた適切でオーダーメイドなカウンセリングが必要です。充分に注意してください。