((( MENU )))

適材適食 -てきざいてきしょく-

あなたに合った食べものを、あなたに合った食べ方で。

1417食目「ハトマメのキントキマメは硬いんです?」創業明治18年の福岡・朝倉にあるハトマメ屋

「ハトマメのキントキマメは硬いんです?」創業明治18年の福岡・朝倉にあるハトマメ屋【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

ハトマメ?のキントキマメ?は硬いんです・・・。

 

福岡県の内陸に朝倉市があります。そこに今から130年以上前の創業明治18年という老舗中の老舗のお菓子屋さんがあるのです。その名もハトマメ屋

ーーー鳩に豆?

ハトマメ屋のサイトに名前の由来があります。

ハトマメの由来はこの歌にあるようです。

ハトマメの創業は明治18年。
初代の仲山作兵衛がタバコの専売制を前に 「子供たちにひもじい(空腹な)おもいをさせないように」とハトマメを考案しました。当時ハトマメは「人造豆」「筑前美人豆」と呼んでいました。二代目昌人が戦争の体験から「みんながお菓子を食べられないような世の中にしてはならない」と一念発起して作りつづけました。そして、いつまでも平和であってほしい、という願いをこめて「ハトマメ」という名前がつけられました。

三代目良幹が、ハトマメを金太郎さんの小袋につめ、四十二種類のつじきり(おみくじ)を入れた金トキ豆、そば粉豆を作りました。ハトマメの製法は、昔のまま。小麦粉を砂糖水で練った生地をのばしてサイコロ状に切り、丸めながら焼き上げます。そして機械で回し焼きながら砂糖蜜をしみこませて完成。輸入物の小麦粉ではうまく丸まらず、福岡県筑後産の小麦粉を使って作ります。なお、ハトマメは商標登録。良いものを残し作り続けていきたいと思います。平成13年6月17日今のお店ができました。

コンセプトは「郷土のおやつの店」
ハトマメがおやつとして作られたように、格式ばらない、気軽に買えるお菓子、豆菓子、和菓子、洋菓子問わず、どれも自分がおいしいと思ったお菓子を作っています。
ハトマメ屋では、ご来店のお客様に、よもぎ茶とおこめ大福のおもてなしをしております。店内にはテーブルと椅子をご用意していますので、ごゆっくりとハトマメ屋のお菓子をご賞味ください。きっとあなたのお気に入りのお菓子が見つかると思います。

ハトマメ屋 | ハトマメ屋はの創業明治18年の朝倉のお店です。

ハトマメ屋の「金トキ豆」がこちらです↓

「ハトマメのキントキマメは硬いんです?」創業明治18年の福岡・朝倉にあるハトマメ屋【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

ロゴに鳩が2羽とまっています。そして「金トキ豆」の文字。中身はというと、

「ハトマメのキントキマメは硬いんです?」創業明治18年の福岡・朝倉にあるハトマメ屋【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

こんな感じの三角形の袋が入っています。何だか昭和レトロです。ひっくり返したウラはこんな感じ↓

「ハトマメのキントキマメは硬いんです?」創業明治18年の福岡・朝倉にあるハトマメ屋【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

この三角のところを開けると、

「ハトマメのキントキマメは硬いんです?」創業明治18年の福岡・朝倉にあるハトマメ屋【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

小さな白い豆粒のようなものがコロコロと出てきました。そして謎の紙。

「ハトマメのキントキマメは硬いんです?」創業明治18年の福岡・朝倉にあるハトマメ屋【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

説明にもあったおみくじのようです。

サカズキニアウ

ちよくをそそいで よこめでじろり あたしやあなたに おもいさす

どういう意味でしょうか・・・。

この白い豆粒が金トキ豆のようです。でも、普通キントキマメと言えばこんなの、ですよね↓

「ハトマメのキントキマメは硬いんです?」創業明治18年の福岡・朝倉にあるハトマメ屋【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

インゲンマメ(隠元豆、眉児豆、菜豆 Phaseolus vulgaris)

マメ亜科の一年草。別名、サイトウ(菜豆)、サンドマメ(三度豆)。主に西日本でフジマメ(藤豆、別名・センゴクマメ(千石豆)、アジマメ(藊豆)など)のことを「インゲンマメ」と呼ぶ地域があり、両種は混同されやすいが、別種である。

種類
金時豆(赤インゲン豆)、うずら豆および虎豆(共に斑〈ふ〉入りの豆)、手亡〈てぼう〉(毛亡とも[要出典])および大福豆(共に白インゲン豆)はインゲンマメに含まれる。キドニービーンズ(Kidney bean)は赤インゲン豆、ピントビーンズ(Pinto bean)はうずら豆のことであるが、主に輸入品がこう呼ばれる。しばしば混同される、ベニバナインゲン(ハナマメ、白花豆)、フジマメは近縁の別種である。

インゲンマメ - Wikipedia

ハトマメの金トキ豆を食べてみると、とっても硬いのです!びっくりするぐらい硬いです!そしてコレは豆ではないです。説明にもあったように「小麦粉と砂糖」で出来ています。そう、この白い部分はほんのり甘く、硬い中身も口の中で割るとすぐに柔らかくなって、温泉地でお土産として売っている炭酸せんべいのような素朴で懐かしいそんな味がします。美味しいです。小さいので後を引くのです。

 

それにしても「金トキ豆」とは謎のネーミング。屋号の「ハトマメ」も謎ですね。

「ハトマメのキントキマメは硬いんです?」創業明治18年の福岡・朝倉にあるハトマメ屋【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

鳩が豆鉄砲を食ったよう

突然の事にびっくりして、きょとんとしているさま。鳩に豆鉄砲。鳩豆。

鳩が豆鉄砲を食ったよう(はとがまめでっぽうをくったよう)の意味 - goo国語辞書

豆を使ったお菓子だからそれにちなんだ名前で、鳩が出てきたのかも知れませんね。鳩も普通の豆だと思ったらとっても硬くてびっくり!しかも豆じゃなくてびっくり!さらに美味しくてびっくり!て、感じ?でしょうか。

 

それにしても豆に関する仕事って鳩がモチーフになることが多いですよね。思いだしたのは、東京・麻布十番にある豆源のロゴ。こちらも鳩だったような↓

「ハトマメのキントキマメは硬いんです?」創業明治18年の福岡・朝倉にあるハトマメ屋【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

↑今見ると、この時、まだ新・国立競技場は工事中でした。

昔からあるお店。長い間、地元の人達に愛されてこそ、です。変わるもの、変わらないもの。変わってほしくないもの。いつまでも残り続けて欲しいもの。ありますよね。

 

★モゥー!ポイント★

冒頭で「はとぽっぽ」の歌にリンクを張りました。

♪ぽっぽっぽ はとぽっぽ

 まめがほしいか そらやるぞ

 みんなで いっしょに たべにこい♪

誰もが知っているこの歌は、文部科学省の唱歌となっているようです。でも、今、鳩にエサをやるとトラブルの原因、場合により罰せられるかも知れません。

▼東京都中野区の公式サイト

人間との共存のために、ハトに餌を与えないでください

公園や寺社の境内などで、ハトに餌をやっている光景を見かけることがあります。ハトに餌を与えることは、一見ほほえましく、小さな生き物への慈愛や思いやりがうかがえ、このことだけを捉えると、いちがいに否定できません。しかし、問題となっているハト(ドバト)は野生化している鳥です。ハトは本来、雑草や樹木の種子・芽などを食べる動物です。こういったものを食べている間は餌の量に限りがあり、ハトが過剰に繁殖することはほとんどありません。しかし、人がハトに餌をやると、過剰に繁殖して生態系を乱すと共に、人間に対しても直接被害を与えます。その結果、有害な鳥獣として扱わざるを得なくなることは、人間・動物の双方にとって不幸なことではないでしょうか。 

ハトにエサを与えないで | 中野区公式ホームページ

さらに、

動物愛護法 第25条

「都道府県知事は、動物の給餌に起因した騒音又は悪臭の発生、動物の毛の飛散、多数の昆虫の発生等によって周辺の生活環境が損なわれている事態が生じていると認めるときは、当該事態を生じさせている者に対し、必要な指導・勧告・命令をすることができる。」

 

ー 適 材 適 食 てきざいてきしょく

小園 亜由美 (こぞのあゆみ)管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ・健康運動指導士・日本化粧品検定1級

毎日更新!たべものブログ【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ・健康運動指導士・日本化粧品検定1級)糖尿病・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

*1 

*1:文中の表現は全ての人が対象ではない場合があります。現在治療中の方は必ず担当医や管理栄養士の指示に従ってください。食事療法は医療行為です。ひとりひとりの身体の状態に合わせた適切でオーダーメイドなカウンセリングが必要です。充分に注意してください。