((( MENU )))

適材適食 -てきざいてきしょく-

あなたに合った食べものを、あなたに合った食べ方で。

1465食目「海のカキは焼いても美味しいから、山のカキも焼いてみた」全農レシピに挑戦

「海のカキは焼いても美味しいから、山のカキも焼いてみた」全農レシピに挑戦【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

カキという名前を持つ食べものは2つあります。

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

まずは海の幸の牡蛎

「海のカキは焼いても美味しいから、山のカキも焼いてみた」全農レシピに挑戦【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

カキ(牡蠣、牡蛎、牡蠇、蠣、蛎、蠇)

ウグイスガイ目イタボガキ科とベッコウガキ科に属する二枚貝の総称、あるいはカキ目もしくはカキ上科に属する種の総称。海の岩から「かきおとす」ことから「カキ」と言う名がついたといわれる。古くから、世界各地の沿岸地域で食用、薬品や化粧品、建材(貝殻)として利用されている。なお英語でカキを指す「oyster」(オイスター)は日本語の「カキ」よりも広義に使われ、岩などに着生する二枚貝のうち形がやや不定形で表面が滑らかでないものであれば全てが含まれる。日本ではカキとは呼ばないアコヤガイ類を「pearl oyster」と言うほか、ウミギク科やかなり縁遠いキクザル科の貝類も「oyster」と呼ばれることがある。

カキ (貝) - Wikipedia

もっと寒くなると、福岡の西側、糸島の辺りではカキゴヤが並ぶところがあります。ここ数年、私は行っていませんが、以前はよく足を運びました。生の牡蛎も美味しいのですが、焼いてもとっても美味しいです★ 時に「海のミルク」と表現されたりします。栄養価だけでなく、食感や味もまさに絞りたて濃厚牛乳のようにとっても美味しいです。

「海のカキは焼いても美味しいから、山のカキも焼いてみた」全農レシピに挑戦【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

そしてもうひとつのカキは、今、旬を迎えている山の幸のです。

「海のカキは焼いても美味しいから、山のカキも焼いてみた」全農レシピに挑戦【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

カキノキ(柿の木、学名:Diospyros kaki Thunb.)

カキノキ科 (Ebenaceae) カキノキ属の1種の落葉樹である。東アジア原産の同地域固有種。日本や韓国、中国に多くの在来品種があり、特に中国・長江流域に自生している。熟した果実(柿)は食用とされ、日本では果樹として、北海道以外で広く栽培されている。果実はビタミン類や食物繊維を多く含むことから、現代では東アジア以外の地域でも栽培・消費されている。ヨーロッパ産(2018年時点で54万トン)ではスペインが9割を占め、中国に次ぐ世界第2位の生産国である。幹は家具材として用いられる。葉は茶の代わり(茶外茶)として加工され飲まれることがある。果実はタンニンを多く含み、柿渋は防腐剤として用いられる。現在では世界中の温暖な地域(渋柿は寒冷地)で栽培されている。

カキノキ - Wikipedia

柿は皮を剥いて、その中心にある、ちょっと大きめな種の部分を取り除き食べる、というのが一般的だと思います。というかお菓子にする以外で柿を剥く以外で食べる方法を思いつく人はそういないと思います。

そこに現れたのが全農。独特の柿の食べ方をtwitterで紹介して話題になっています↓

全農レシピ「柿は焼いてもうまい」に大反響

「焼いているときも甘い香り」

農林水産省によると2019年、全国の柿の収穫量は約20万トンで前年並みとなった。都道府県別の収穫量割合は、和歌山県21%、奈良県15%、福岡県8%と続く。そんな中、全農広報部が「柿は焼いてもうまい」とSNSに投稿し話題となっている。
■カスタードみたい
公式Twitter上には、「もっとはやく知りたかった!ヘタ部分を切り落としてトースターで10分ほど焼くだけ。カスタードみたいにとろっとした甘さが楽しめる」などと投稿。
担当者は、しらべぇ編集部の取材に対して「バターを乗せると、焼いている最中からまるでスイーツのような香りが漂ってくる」と話す。また、バターをあと乗せすると、じゃがバターのような感じになるそうだ。ブルーチーズ乗せは、甘酸っぱい食感を楽しめるという。
■返信欄に書かれたアイデアを検証
「焼き柿は、柿革命2.0を通り越して3.0の世界だった」とその衝撃度についても語る。焼き柿は、全農広報部のアカウントで柿についての投稿を行った際に、返信欄に書かれたアイデア。その後、担当者がいろいろと調べ検証し、今回の投稿にいたったという。
柿が健康面や美容面でもたらす効果は、大学をはじめ、さまざまな研究機関でも証明されており、世界的にも柿の素晴らしさが認知されはじめている。
■精神的な満足感も
日本では少なくとも平安時代から食品として親しまれてきた柿。栄養素として含まれているビタミンC、ビタミンA、カロテノイド、ポリフェノールは「抗酸化力」を発揮する。また、脳のエネルギーとなるグリコースが含まれているため、身体の恒常性が維持されるとともに、味覚を介した精神的な満足感も得られる。
■スーパーフードに認定

日本一の産地である和歌山県の「たねなし柿」は、2020年7月に日本スーパーフード協会から「ジャパニーズスーパーフード」として認定。スーパーフードは栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高い食品に与えられる称号だ。

また、柿には食物繊維が豊富に含まれているため、腸内環境を整えるはたらきがある。さらに、少しの量でも満腹感が得られるため、ダイエット中の間食にもオススメだという。

ということで、他の全農のツイートを調べてみると、

何という独創性!ということで、私も試してみました。

「海のカキは焼いても美味しいから、山のカキも焼いてみた」全農レシピに挑戦【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

柿を買ってきて、

「海のカキは焼いても美味しいから、山のカキも焼いてみた」全農レシピに挑戦【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

こんな風に切って、オーブントースターで10分焼くと、

「海のカキは焼いても美味しいから、山のカキも焼いてみた」全農レシピに挑戦【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

縁のところが白いブクブクと泡立ってくると同時に、何とも言えない、洋菓子を焼いているようなあまーい香りがしてきました。私が試した時は、あまり火が通ってなかったようで追加で数分焼きました。

オーブンから取り出し、お皿に載せようとすると、まず「熱い」です。とても熱いので注意!そして甘い香りがより一層強くなりました。実を6等分に切れ込みを入れておいたのですが、1ピース取り出す時もかなり熱いので注意です。

スプーンとフォークですくって口に入れたのですが、これまた熱い!まず熱いです!これだけ熱いと書いたので、お試しになる時は少し冷ましてからの方がいいです。が、冷め切ってしまうと味が分かるので、ほどほどの時に頂くようにしてください。

食べた感想、私は「蜜がたっぷり詰まったサツマイモを焼いた感じ」がしました。もうとっても甘いです。元々甘い柿だったのですが、とにかく甘さがものすごく引き立ってました!それと、温かい柿というのが初めての感じだったので、不思議でした。種のまわりのジェルの部分、熱すぎて食べられませんでした。が、本当に、一気に甘みが増しました。ただ焼いただけなのですが、お菓子のような味わいです!

 

これからは「焼きガキ食べに行こう!」と言われたら「海の牡蛎?山の柿?」と確認しましょう(冗談)。

 

★モゥー!ポイント★

柿と言えば、「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」という俳句が誰もが頭に浮かんでくると思います。法隆寺と言えば、奈良時代、聖徳太子で有名ですね。

「海のカキは焼いても美味しいから、山のカキも焼いてみた」全農レシピに挑戦【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

法隆寺(ほうりゅうじ)

奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内にある聖徳宗の総本山の寺院。斑鳩寺(いかるがでら、鵤寺とも)、法隆学問寺としても知られる。法隆寺は7世紀に創建され、古代寺院の姿を現在に伝える仏教施設であり、聖徳太子ゆかりの寺院である。創建は金堂薬師如来像光背銘、『上宮聖徳法王帝説』から推古15年(607年)とされる。金堂、五重塔を中心とする西院伽藍と、夢殿を中心とした東院伽藍に分けられる。境内の広さは約18万7千平方メートル。西院伽藍は、現存する世界最古の木造建築物群である。法隆寺の建築物群は法起寺と共に、1993年(平成5年)に「法隆寺地域の仏教建造物」としてユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された。建造物以外にも、飛鳥・奈良時代の仏像、仏教工芸品など多数の文化財を有する。

法隆寺 - Wikipedia

では、この俳句を詠んだ人って誰でしょう。正解はこの人↓

「海のカキは焼いても美味しいから、山のカキも焼いてみた」全農レシピに挑戦【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

正岡 子規(正岡 常規)(まさおか しき(まさおか つねのり)1867年10月14日〈慶応3年9月17日〉 - 1902年〈明治35年〉9月19日)

日本の俳人、歌人、国語学研究家。名は常規(つねのり)。幼名は処之助(ところのすけ)で、のちに升(のぼる)と改めた。俳句、短歌、新体詩、小説、評論、随筆など多方面にわたり創作活動を行い、日本の近代文学に多大な影響を及ぼした、明治を代表する文学者の一人である。

正岡子規 - Wikipedia

正岡子規なんですねー。

「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」(かきくえばかねがなるなりほうりゅうじ)

正岡子規の俳句。生涯に20万を超える句を詠んだ子規の作品のうち最も有名な句であり、芭蕉の「古池や蛙飛びこむ水の音」と並んで俳句の代名詞として知られている。初出は『海南新聞』1895年11月8日号。季語は柿(秋)。「法隆寺の茶店に憩ひて」と前書きがある。法隆寺に立ち寄った後、茶店で一服して柿を食べると、途端に法隆寺の鐘が鳴り、その響きに秋を感じた、というのが句意である。「くへば」は単に「食べていると」という事実を述べて下に続けているもので「鐘が鳴るなり」と因果関係があるわけではない。柿は大和名産の御所柿と思われる。

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺 - Wikipedia

深まりゆく秋。旬のものに舌鼓を打ちながら、楽しみたいです、ね。

 

ー 適 材 適 食 てきざいてきしょく

小園 亜由美 (こぞのあゆみ)管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ・健康運動指導士・日本化粧品検定1級

毎日更新!たべものブログ【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ・健康運動指導士・日本化粧品検定1級)糖尿病・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

*1 

*1:文中の表現は全ての人が対象ではない場合があります。現在治療中の方は必ず担当医や管理栄養士の指示に従ってください。食事療法は医療行為です。ひとりひとりの身体の状態に合わせた適切でオーダーメイドなカウンセリングが必要です。充分に注意してください。