((( MENU )))

適材適食 -てきざいてきしょく-

あなたに合った食べものを、あなたに合った食べ方で。

1622食目「4月17日はよいナスの日」野菜と果物の記念日シリーズその9

「4月17日はよいナスの日」野菜と果物の記念日シリーズその9【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

4月17日はよいナスの日。

4(よ)1(い)7(ナス)で語呂合わせで覚えやすいです。

4月17日は、「なすび記念日」です。
 これは、冬春なすの主産6県(JAさが、JA全農ふくれん、JA熊本経済連、JA全農おかやま、JA高知県、JA全農とくしま)で構成する「冬春なす主産県協議会」が制定した記念日です。
 「4・1・7=よいなす」の語呂合わせと、なすびが好物であった徳川家康の命日に因んでこの日が選ばれ、平成16年(2004年)2月に日本記念日協会により記念日登録されました。また、合わせて毎月17日を「国産なす消費拡大の日」としており、年間を通じて消費拡大に取り組んでいます。
 徳島県産のなすは焼いて、炒めて、煮て、漬けて、油料理も相性バツグンです。ぜひご賞味ください。

【記念日】4月17日は「なすび記念日」です! | お知らせ | JA全農とくしま

え!?まさかの徳川家康公登場!

徳川 家康(とくがわ いえやす、旧字体:德川 家康、1542年 - 1616年)

戦国時代から江戸時代初期の日本の武将、戦国大名。松平広忠の長子。江戸幕府初代将軍。安祥松平家第9代当主で徳川家の始祖。幼名は竹千代(たけちよ)、諱は元信(もとのぶ)、元康(もとやす)、家康と改称。

徳川家康 - Wikipedia

家康公ってナスが好き、だったんですね(とくがわいえナス、、、)

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

ナスって?

「4月17日はよいナスの日」野菜と果物の記念日シリーズその9【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

ナス(茄子、茄、ナスビ、学名:Solanum melongena)

ナス科ナス属の植物。また、その果実のこと。別名ナスビともよばれる。インド原産で、淡色野菜として世界中で栽培されている。果実は黒紫色が多いが、色や形は様々で多数の品種がある。
クセのない味わいと、火を通したときのなめらかな食感が特徴で、品種によって様々な調理法があり、料理のジャンルを問わず使えるため、定番の野菜として欠かさないものとなっている。栄養的にはさほど見るべきものはないが、東洋医学では体温を下げる効果があるとされている。また皮の色素ナスニンは抗酸化作用があるアントシアニンの一種である。

ナス - Wikipedia

ナスと言えば独特の深い黒のような紫色。ナスの色は抗酸化作用のあるアントシアニン由来なのです。

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

ナスってどうしてナス?

「4月17日はよいナスの日」野菜と果物の記念日シリーズその9【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

和名ナスの語源については諸説あり、実の味から「中酸実」(なかすみ)の略であるとする説、夏に実がなるので「夏実」(なつみ)と読んだが、それが訛って「なすび」(奈須比)と呼ばれたとする説がある。室町時代頃に宮廷の女官が女房言葉として「おなす」と呼び、その呼称が定着した。
英名はオーバァジーン(Aubergine)、またはエッグ・プラント(Egg plant)で、仏名はオーベルジーヌ(aubergine)、伊名はメランザーナ(melanzana)、中国植物名では茄(か)もしくは茄子(かし)の名で広く栽培される。「茄」は植物をさし、「茄子」は果実をさすともいわれている。

ナス - Wikipedia

なかすみ→なつみ→なすび という流れのようです。なかすみは味からという事ですが、昔は酸味があったのでしょうか。

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

ナスの栄養

「4月17日はよいナスの日」野菜と果物の記念日シリーズその9【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

ナス果実の93%以上は水分である。他の野菜と比べると低カロリーで、脂肪燃焼ビタミンといわれるビタミンB2などをバランスよく含んでいる。ビタミン類はほとんど含まれていないとする意見はあるが、ビタミンCや、カリウムカルシウムなどのミネラル類は比較的少ないながらも、まんべんなく含まれている。食物繊維は淡色野菜としては平均的な量である。
またナスにはコリンという機能性成分が含まれている。このコリンは無色の強アルカリ性物質で、血圧やコレステロールを下げる、動脈硬化を防ぐ、胃液の分泌を促す、肝臓の働きを良くする、気分改善効果などの作用が認められている。

ナス - Wikipedia

ナスにはコリンが含まれています。

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

ナスを漬ける時に釘を入れる?

「4月17日はよいナスの日」野菜と果物の記念日シリーズその9【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

ナスの代表的な食べ方に漬物があります。ぬか床に漬けておくのですが、ナスを漬ける時に釘を入れた方がよいって知ってますか?

「茄子紺」とよばれるナス果皮の暗紫色の色素成分は、ポリフェノールの一種で、アントシアニン系の色素ナスニンである。ナスニンには抗酸化作用があり、動脈硬化予防や老化予防などに効果があるとされている、またナスニンは水溶性で、加水分解によりデルフィニジンとなり、鉄やニッケルイオンが存在すると安定した塩(えん)をつくるという特徴がある。ナスの漬物を作るときに鮮やかな色を保たせるために、ナスと一緒に鉄くぎなどを入れるのはこのためである。

ナス - Wikipedia

ナスのあの独特な色を保つために釘を入れるのです。と、今では科学的な根拠もあり、なるほどねー、となりますが、そもそもぬか床に釘ってどうやって見つけたのでしょう。入れるにしても危なすぎませんか?どういう経緯で発見したのかが、気になります。

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

ナスの産地

[茄子/なす/ナス/なすび] 産地 (都道府県) | 総合ランキング(生産量・収穫量) 気候(気温/降水量等) | ジャパンクロップス

高知県、熊本県、群馬県に続いて福岡県は第4位のナスの生産量を誇っているそうです。ちょっと意外。

 

★がぉー!ポイント★

身近な野菜のナス。年中スーパーで見かけるのも「冬春ナス」「夏秋ナス」というようにそれぞれの品種が栽培されているから。ちなみに福岡は主に冬春ナスが多いそうです。

「4月17日はよいナスの日」野菜と果物の記念日シリーズその9【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

ナスはお花も茎も紫色。美味しく頂きましょう。

 

ー 適 材 適 食 てきざいてきしょく

小園 亜由美 (こぞのあゆみ)管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ・健康運動指導士・日本化粧品検定1級

【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

*1 

*1:文中の表現は全ての人が対象ではない場合があります。現在治療中の方は必ず担当医や管理栄養士の指示に従ってください。食事療法は医療行為です。ひとりひとりの身体の状態に合わせた適切でオーダーメイドなカウンセリングが必要です。充分に注意してください。