((( MENU )))

適材適食 -てきざいてきしょく-

あなたに合った食べものを、あなたに合った食べ方で。

1641食目「血は赤色 血管は青色 なんで?」@雑学総研

「血は赤色 血管は青色 なんで?」@雑学総研【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

二田哲博クリニックでは、診察の前に採血をお願いしています。

「血は赤色 血管は青色 なんで?」@雑学総研【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

ところで、血液は赤色なのに、血管は青色なのはなぜか疑問に思ったことはないですか?

「血は赤色 血管は青色 なんで?」@雑学総研【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

皮膚や血管はそんなに厚みがあるわけではないので、普通血管も赤色じゃないのでしょうか。ということで、詳しく書かれているサイトを見つけましたので紹介します↓

「血は赤色 血管は青色 なんで?」@雑学総研【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

血は赤いのに、血管は青く見えるのはなぜ?

手首をはじめ、体のあちこちを走っている血管は青い色をしている。血は赤いのに、どうしてあんな色をしているのだろう。血管そのものが青いのだろうか。

血管自体は、白や半透明で青いわけではなく、じつはこの疑問については科学的にもはっきり解明できていない。しかし、外から見える血管はほとんどが静脈だということに原因がありそうだ。

血液が赤いのは、血色素のヘモグロビンが含まれているからで、ヘモグロビンは酸素と結びつくことでより鮮やかな赤い色になる。動脈を流れる血液は酸素を豊富に含んでいるため鮮やかな赤だが、静脈を流れる血液は酸素が少なく二酸化炭素を多く含んでおり、動脈を流れる血液に比べると青黒い色をしている。

「血は赤色 血管は青色 なんで?」@雑学総研【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

動脈は、体の深いところを通っているので外側からは見えないが、静脈は皮膚のすぐ下にあるためよく目につく。中を流れているのが静脈血であるうえ、皮膚や血管の壁を透かしているので、青く見えるのではないかと考えられているのだ。

学校の理科室にある人体模型や図鑑では、動脈が赤、静脈が青で表されているが、これはわかりやすくするためで、実際にあのような色ではない。

人体でも、赤い血管を見ることのできる場所がある。それはまぶたの裏側で、アカンベーをするときのように下まぶたを引っ張ると、薄い粘膜を通して毛細血管が見える。毛細血管は動脈と静脈がつながったものだが、その管も薄いので、鮮やかな赤い色をした血の色が見えるのだ。

また唇が赤いのも、薄い膜のすぐ下を通っている血の色によるものである。

著=雑学総研/「人類なら知っておきたい 地球の雑学」(KADOKAWA)

血は赤いのに、血管は青く見えるのはなぜ?/人類なら知っておくべき地球の雑学(81) - レタスクラブ

なんと驚いたことに、科学的にもはっきりと判っていないそうです!そういえば、理科室にあったアレ、人体模型の血管も↓

「血は赤色 血管は青色 なんで?」@雑学総研【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

青い血管、ありましたよねー(不気味だけど)。赤と青と言えば、床屋さんのくるくる廻るヤツ↓

「血は赤色 血管は青色 なんで?」@雑学総研【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

サインポールも赤と青ですね。

理容店の「赤」「青」「白」のサインポールの由来は?

理容店のくるくる回る「赤」「青」「白」のサインポールの由来は、中世ヨーロッパまでさかのぼります。その当時、病気などの患者さんに対し、ポピュラーな治療法のひとつに、「瀉血(しゃけつ)」がありました。これは「身体の悪い部分には悪い血が集まる」という考えから、その部分の血を抜き取るという治療法でした。治療に際しては、患部を切開して血を抜き取る際に、患者に棒を握らせ、腕を固定し、そこを伝って受皿に落ちていくようにしていましたが、術後に血のついた棒をそのままにしておくのは衛生上好ましくないとのことから、その棒を赤く塗って使用するようになりました。その棒は、barber-surgeon's pole(理容外科医の棒)と呼ばれ、後にbarber's poleつまり理容店の棒と呼称されるようになったといわれています。治療が終わった後、洗浄したその赤い棒と傷口に巻いた白い包帯を店の軒先に干していたところ、風に吹かれてその白い包帯が赤い瀉血棒にらせん状に巻き付きました。その模様が、現在のサインポールの原形になったと言われています。
そののち、1700年代にフランスや英国で、理容師と外科医が区別された際、理容師は青を、外科医は赤白にと定められたため、理容店の看板は今日の赤・白・青の3色になったといわれています。 その他色々と諸説はありますが、信頼性が高いこの「瀉血(しゃけつ)」説が有力と言われています。
*参考文献「全国理容環境衛生同業組合ホームページ『理容の歴史- 近代理容業篇』」

理容店の「赤」「青」「白」のサインポールの由来

まさかの「医療」に繋がるとは!いずれにせよ、人体の不思議、ですね。

★がぉー!ポイント★

「血は赤色 血管は青色 なんで?」@雑学総研【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

二田哲博クリニックでは、来院時の身体の状態=最新の状態のデータを元に診察を行っているため、採血をお願いしています。採血を担当する看護師や臨床検査技師は数多くの経験を積んでいますので、できる限り痛みのないよう細心の注意を払いつつ手技を行っています。それでもチクッとはしますが、何卒ご理解の程よろしくお願い致します。

 

ー 適 材 適 食 てきざいてきしょく

小園 亜由美 (こぞのあゆみ)管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ・健康運動指導士・日本化粧品検定1級

【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

*1 

*1:文中の表現は全ての人が対象ではない場合があります。現在治療中の方は必ず担当医や管理栄養士の指示に従ってください。食事療法は医療行為です。ひとりひとりの身体の状態に合わせた適切でオーダーメイドなカウンセリングが必要です。充分に注意してください。