((( MENU )))

適材適食 -てきざいてきしょく-

あなたに合った食べものを、あなたに合った食べ方で。

1855食目「柿を食べすぎると胃に石ができます。」柿胃石はコカ・コーラで治療する?!

「柿を食べすぎると胃に石ができます。」柿胃石はコカ・コーラで治療する?!【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

太陽が出ている昼間は汗ばむことがまだまだありますが、朝晩は冷え込むようになりました。すっかり秋です。秋に旬を迎える果物と言えばですね。

「柿を食べすぎると胃に石ができます。」柿胃石はコカ・コーラで治療する?!【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

真っ青な秋晴れをバックに見上げるたわわに実った柿の実。とても画になりますね。画になるだけでなく、柿は食べても美味しいです。

「柿を食べすぎると胃に石ができます。」柿胃石はコカ・コーラで治療する?!【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

カキノキ(柿の木、学名:Diospyros kaki Thunb.)

カキノキ科 (Ebenaceae) カキノキ属の1種の落葉樹である。東アジア原産[1] の同地域固有種。日本や韓国、中国に多くの在来品種があり、特に中国・長江流域に自生している。
熟した果実(柿)は食用とされ、日本では果樹として、北海道以外で広く栽培されている。果実はビタミン類や食物繊維を多く含むことから、現代では東アジア以外の地域でも栽培・消費されている。ヨーロッパ産(2018年時点で54万トン)ではスペインが9割を占め、中国に次ぐ世界第2位の生産国である。
幹は家具材として用いられる。葉は茶の代わり(茶外茶)として加工され飲まれることがある。果実はタンニンを多く含み、柿渋は防腐剤として用いられる。現在では世界中の温暖な地域(渋柿は寒冷地)で栽培されている。

カキノキ - Wikipedia

柿と言っても固いのも柔らかいのも、甘いのも渋めのものもあって、バリエーションが豊富です。そんなみんな大好き!柿ですが、ちょっと心配な話があります。

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

柿を食べすぎると胃に石ができる!?

そうなんです、美味しいからと言って柿を食べすぎてしまうと、胃の中で石ができてしまうというのです!

柿の食べ過ぎで胃に石ができる。

柿を食べ過ぎると発症するのが「柿胃石症」。

柿の渋みの主成分・シブオールが胃の中で酸などと合わさり、周りの食物繊維などを巻き込んで石ができる病気です。その柿胃石が胃の出口をふさいだりすると、腹痛、膨満感、吐き気、嘔吐などの症状が出て、胃の中でできた石が腸に流れて詰まると、腸閉塞になってしまいます。

柿の美味しい季節。でも、食べ過ぎると、「柿胃石症」に! - 中日新聞LINKED

「柿を食べすぎると胃に石ができます。」柿胃石はコカ・コーラで治療する?!【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

柿が原因で胃の中に石ができてしまうことを柿胃石症(かきいせきしょう)と言うそうです。柿が原因となっているのは、成分にシブロールという物質を含んでいるからなんだそうです。シブオールは名前通り、柿を食べた時に感じるあの「渋味」の成分です。

シブオール

柿は甘味が強いですが、特有の渋み成分も含まれています。シブオールといって、タンニンの一種です。アルコールの有害な作用を抑える働きが期待でき、二日酔いの予防に役立ちます。
水分・カリウムも含まれており、これもアルコール排出に効果があります。
ビタミンCも豊富で1個で1日分の必要量を補えます。
果物の適量は握りこぶし程度と言われています。何でも適量摂取が大切です。食べすぎない様に注意しましょう。

2020年11月号 柿の渋みと「二日酔い」について|栄養管理科コラム|新百合ヶ丘総合病院

シブオールはタンニンの一種です。

タンニン(単寧、英: tannin)

植物に由来し、タンパク質、アルカロイド、金属イオンと反応し強く結合して難溶性の塩を形成する水溶性化合物の総称。植物界に普遍的に存在している。多数のフェノール性ヒドロキシ基を持つ複雑な芳香族化合物で、タンパク質や他の巨大分子と強固に結合し、複合体を形成しているものもある。
タンニンという名称は「革を鞣す」(原料皮から不要なたんぱく質を除去する)という意味の英語である "tan" に由来し、本来の意味としては製革に用いる鞣革性を持つ物質のことを指す言葉であった。
タンニンは特定の性質に対して冠せられる、化合物を分類するための名称である。しかし化学の分野では1990年頃からこのような性質ではなく化学構造で分類した名称を優先することが多くなっており、このためタンニンという名称が用いられる機会は減っている。タンニンの定義に合致するような化学構造上の分類名がないため、より広い範囲にあたるポリフェノール化合物の一部として呼ばれることが増えている。ただし食品化学などの分野では、便宜上これ以降もタンニンという名称が用いられている。

タンニン - Wikipedia

タンニンという言葉を訊いたことがある人も多いと思います、それもそのはずで、

  • お茶
  • ワイン

等にも含まれる成分です。

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

柿胃石の驚きの治療法?!

柿をたくさん食べると胃の中に石ができる!というのも驚きですが、この柿胃石の治療法でさらに驚きます。普通、胃の中の異物=石を取り除くと言えば開腹をイメージするかも知れませんが、そうではなく、ある飲み物を飲むだけという治療法があるそうです。その飲み物とは、

「柿を食べすぎると胃に石ができます。」柿胃石はコカ・コーラで治療する?!【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

コカ・コーラなんだそうです!

ーーーはっ???コーラ飲むのが治療???

そうなんです、私も信じられなかったのですが、柿胃石のことや経緯も含めて説明してある動画ありましたので紹介します↓

動画中にもありますが、患者さんはコーラの炭酸が飲みにくくて、いわゆる気が抜けてから飲んでいたら、やっぱり効果は低かったようで、それも検査でしっかり担当医に判ってしまい、「炭酸のある時のコーラを飲むように」と指導されたとか。。。

「柿を食べすぎると胃に石ができます。」柿胃石はコカ・コーラで治療する?!【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

コーラ(cola)

現在は炭酸飲料の一種である。アメリカ合衆国発のコカ・コーラとペプシコーラのほか、世界各地の企業が独自のコーラ飲料を生産・販売している。コカ・コーラは当初、独自のシロップを水で希釈した商品で、炭酸飲料ではなかった。コカ・コーラが炭酸飲料になったのは、提供時に誤って炭酸水で希釈したことが始まりだとされている。

コーラの成分
コーラ(Cola)という名称は当初コーラの実 (kola nuts) から抽出した、ほろ苦い味のコーラ・エキスを用いていたことに由来している。現在はコーラの実は含まれていないのが一般的であり、コーラの実の代わりに様々な香料や調味料が用いられている。また、コーラの実にカフェインが含有されていることの名残で、カフェインを添加している製品も多く見られる。

コーラ (飲料) - Wikipedia

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

なぜコーラが柿胃石に効くのか?

とここで誰もが思う「どうしてコーラなのか」という疑問。動画中にもありますが、ハッキリとしたことは判っていないそうです。ただ、言えることは「コーラとコーラゼロでも同様の効果が得られた」とのこと。

「柿を食べすぎると胃に石ができます。」柿胃石はコカ・コーラで治療する?!【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

では柿の適量は?

「柿を食べすぎると胃に石ができます。」柿胃石はコカ・コーラで治療する?!【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

となると気になるのは「一体柿はどれくらいまでなら食べても大丈夫なのか」ということ、だと思います。

これは人により異なるのでハッキリと言うことは難しいのですが、例えば農林水産省によると↓

果物の摂取目標量は、1日当たりおおよそ200〜300g されています。 果物の好適摂取量についての研究では、特に、 総死亡、心血管・脳血管疾患のリスク低下と強 い関連があることが示され、疾病予防のために 果物を200〜300g摂取することが推奨されてい ます。

FACT BOOK 果物と健康6訂版(PDF : 2614KB) - 農林水産省

としています。

200gだとして、柿なら中〜大のサイズ1個が1日の目安ということになります。それ以上は「食べ過ぎ」ということが言えます。

実際に動画の中で「毎日2個以上」とか「1日に何個も」という人が柿胃石になっていることもあるので、1日1個が妥当ということかも知れません。ただし、1日当たりとしていますので、「毎日1個」は多くの人は大丈夫なのだと思います。

なお、柿をたくさん食べると必ず胃石ができるわけではありません。逆に1日1個しか柿を食べなかったからと言って胃石ができないわけでもありません。

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

★がぉー!ポイント★

「柿を食べすぎると胃に石ができます。」柿胃石はコカ・コーラで治療する?!【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

ーーー果物だからお菓子食べるよりカラダにいいよね?

と、ついつい思ってしまいますが、何事にも「適量」があります。過ぎても足りなくてもよくありません。柿に限らず1つのものをたくさん食べることはカラダにとっていいこととは言えません。特に糖尿病の治療をしている人は、好きでよく食べているものなんかを担当医や管理栄養士に相談することがよいです。

最後に。

まさか「コーラを飲んで!」という治療方法があるとは思いませんでした。検索すると結構たくさんの文献なんかもあったりして、ビックリです。救い?だった?のは?コーラゼロでも同様の効果が得られたという点でしょうか。

旬の柿を美味しく「適量」を楽しく愉しみましょう★

 

ー 適 材 適 食 てきざいてきしょく

小園 亜由美 (こぞのあゆみ)管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ・健康運動指導士・日本化粧品検定1級

【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

*1 

*1:文中の表現は全ての人が対象ではない場合があります。現在治療中の方は必ず担当医や管理栄養士の指示に従ってください。食事療法は医療行為です。ひとりひとりの身体の状態に合わせた適切でオーダーメイドなカウンセリングが必要です。充分に注意してください。