((( MENU )))

適材適食 -てきざいてきしょく-

あなたに合った食べものを、あなたに合った食べ方で。

2004食目「福岡市民の食生活その2【朝食】」市民の食育に関するアンケート報告書(令和3年2021年5月)福岡市発表をよく見てみるシリーズ

今週のお題「盛り」

「福岡市民の食生活その2【朝食】」市民の食育に関するアンケート報告書(令和3年2021年5月)福岡市発表をよく見てみるシリーズ【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

先日「プラスワンベジタブル」という福岡市の取り組みを紹介しました↓

その中で福岡市が市民に向けて行った食に関するアンケート調査の結果を見つけました。その内容が大変興味深かったので、今回からシリーズで紹介しようと思っています。

市民の食育に関するアンケート(PDFファイル)

↑こちらのアンケート結果を元に

  1. 食育
  2. 朝食 ←今ココ
  3. 食べ方
  4. 食生活
  5. 郷土料理
  6. 食品ロス
  7. 食の安全性
  8. 食品の入手
  9. 食関連

の9つのシリーズでお話していきたいと思います。

↑前回までは項目をクリックすると表示されます。

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

2【朝食】

「福岡市民の食生活その2【朝食】」市民の食育に関するアンケート報告書(令和3年2021年5月)福岡市発表をよく見てみるシリーズ【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

(1)朝食の摂取状況
問3 あなたはふだん朝食を食べますか。
朝食の摂取状況について、「ほとんど毎日食べる」の割合(77.3%)が最も高く、次いで「ほとんど食べない」(10.6%)、「週に2~3日食べる」(5.8%)、「週に4~5日食べる」(5.7%)の順となっている。
前回の調査結果と比較すると、いずれも前回とほぼ同程度で、大きな変化はみられない。

【性別】性別にみると、「ほとんど毎日食べる」は男性が73.2%、女性は80.1%で、女性の方がやや高くなっている。一方、「ほとんど食べない」は男性が13.7%、女性は8.3%と、男性の方がやや高い。

【年齢別】年齢別にみると、いずれの年代も「ほとんど毎日食べる」が半数以上を占めているものの、年齢が高いほど「ほとんど毎日食べる」の割合は高く、「ほとんど食べない」は低くなる傾向がうかがえる。

【性・年齢別】性・年齢別にみると、男女ともに低い年代ほど「ほとんど毎日食べる」は低く、「ほとんど食べない」は高い傾向にあり、特に男性の20代は「ほとんど毎日食べる」が46.7%と、5割を下回っている。

【職業別】職業別にみると、家事専業や無職で「ほとんど毎日食べる」の割合が約9割と高い割合を占めている。一方、学生は「ほとんど毎日食べる」(48.3%)が5割を下回り、「ほとんど食べない」(26.7%)は他に比べて高い割合となっている。

【家族構成別】家族構成別にみると、「ほとんど毎日食べる」の割合は、親子2世代(親と同居)の67.0%が最も低くなっている。

市民の食育に関するアンケート(PDFファイル)

一般的に朝食を抜くいわゆる「朝食欠食」が多いとされていますが、今回の結果においては、77%の人が「朝食を食べている」としています。ただし77%はアンケート対象者全員の割合で「若い層ほど食べない」というところがとても気になります。

「福岡市民の食生活その2【朝食】」市民の食育に関するアンケート報告書(令和3年2021年5月)福岡市発表をよく見てみるシリーズ【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

(2)朝食内容
問4 今日の朝食は何を食べましたか。
朝食内容については、「パン、めん、コーンフレーク」の割合(48.4%)が最も高く、次いで「肉、魚、卵、大豆製品」(41.7%)、「牛乳・乳製品」(40.1%)、「野菜、いも、海藻」(37.2%)、「ごはん」(33.9%)などの順となっている。
前回の調査結果と比較すると、「パン、めん、コーンフレーク」の割合が最も高いのは前回と同様であるが、前回(45.4%)よりも3.0pt高くなっている。また、「肉、魚、卵、大豆製品」は前回(37.1%)よりも4.6pt高くなっている。一方、「ごはん」は前回(38.9%)よりも5.0pt低くなっている。

【性別】性別にみると、「パン、めん、コーンフレーク」と「ごはん」を除き、女性の方が男性よりも5pt以上高い割合となっている。

【年齢別】年齢別にみると、70代以上を除くすべての年代で「パン、めん、コーンフレーク」の割合が最も高くなっている。なお、70代以上では「野菜、いも、海藻」(54.6%)と「牛乳・乳製品」(53.4%)が「パン、めん、コーンフレーク」(52.5%)よりも高くなっている。

【家族構成別】家族構成別にみると、夫婦のみの「野菜、いも、海藻」(48.1%)や「くだもの」(36.7%)は他よりも高い割合となっている。

市民の食育に関するアンケート(PDFファイル)

朝食を食べている人のうち、約30%がパン+肉+牛乳+野菜+果物のセットで摂っていることになります。もちろんアンケートの集計結果なので、必ずということではないのですが、ただ菓子パンを食べる人が少ないことからも、朝食を食べている人はしっかりとした食事をしていることが想像できます。これはとても素晴らしいことです。もしかしたら福岡市の取り組みが効いているのかも知れません↓

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kozonoayumi2018/20230408/20230408095328.jpg

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

★ぴょん!ポイント★

福岡・博多の食の名物2

「福岡市民の食生活その2【朝食】」市民の食育に関するアンケート報告書(令和3年2021年5月)福岡市発表をよく見てみるシリーズ【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

辛子明太子(からしめんたいこ)

スケトウダラの卵巣(たらこ)を塩漬け熟成し、塩抜き後に唐辛子・昆布・砂糖・醤油などの調味液に漬け込んで発酵させた惣菜である。釜山の「唐辛子をまぶした塩漬けタラコ」である「明卵漬」が由来であり、ふくやの川原俊夫が日本人向けに製造法を変更し、砂糖を加えるなど味付けの塩辛さを減らして生み出された。ふくやが製造法を独占せずに他企業へ教えたことから日本全国へ普及した。

辛子明太子 - Wikipedia

辛子明太子と私。

めんたいこ、私はそれほど食べないのですが、福岡ではどこにスーパーでも売ってます。よく見かけます。ごはん+めんたいこ、というよりはパスタだったり、おにぎりだったり、パンだったりの方が食べる機会が多いです。

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

ー 適 材 適 食 てきざいてきしょく

小園 亜由美 (こぞのあゆみ)
管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ・健康運動指導士・病態栄養専門管理栄養士・日本化粧品検定1級

【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

*1 

*1:文中の表現は全ての人が対象ではない場合があります。現在治療中の方は必ず担当医や管理栄養士の指示に従ってください。食事療法は医療行為です。ひとりひとりの身体の状態に合わせた適切でオーダーメイドなカウンセリングが必要です。充分に注意してください。