((( MENU )))

適材適食 -てきざいてきしょく-

あなたに合った食べものを、あなたに合った食べ方で。

2008食目「福岡市民の食生活その6【食品ロス】」市民の食育に関するアンケート報告書(令和3年2021年5月)福岡市発表をよく見てみるシリーズ

今週のお題「何して遊ぶ?」

「福岡市民の食生活その6【食品ロス】」市民の食育に関するアンケート報告書(令和3年2021年5月)福岡市発表をよく見てみるシリーズ【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

先日「プラスワンベジタブル」という福岡市の取り組みを紹介しました↓

その中で福岡市が市民に向けて行った食に関するアンケート調査の結果を見つけました。その内容が大変興味深かったので、今回からシリーズで紹介しようと思っています。

市民の食育に関するアンケート(PDFファイル)

↑こちらのアンケート結果を元に

  1. 食育
  2. 朝食
  3. 食べ方
  4. 食生活
  5. 郷土料理
  6. 食品ロス ←今ココ
  7. 食の安全性
  8. 食品の入手
  9. 食関連

の9つのシリーズでお話していきたいと思います。

↑前回までは項目をクリックすると表示されます。

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

6【食品ロス】

「福岡市民の食生活その6【食品ロス】」市民の食育に関するアンケート報告書(令和3年2021年5月)福岡市発表をよく見てみるシリーズ【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

(1)「食品ロス」の認知度
問14 あなたは、「食品ロス」という問題を知っていますか。

「食品ロス」の認知度について、「ある程度知っている」の割合(49.1%)が最も高く、次いで「よく知っている」(44.0%)、「あまり知らない」(3.3%)、「ほとんど・全く知らない」(2.0%)のとなっており、『知っている』(「よく知っている」+「ある程度知っている」)の割合は93.1%となっている。前回の調査結果と比較すると、「よく知っている」が前回(15.5)よりも28.5pt高く、『知っている』も前回(63.4%)よりも29.7pt高くなっており、認知度は大きく向上している。

【年齢別】年齢別にみると、『知らない』(「あまり知らない」+「ほとんど・全く知らない」)の割合は10代(19.0%)と20代(14.3%)でやや高いものの、『知っている』の割合はすべての年代で8割を超える高い割合となっている。

【性・年齢別】性・年齢別にみると、サンプル数の少ない10代を除き、20代の男女は『知っている』の割合が8割台で他の年代よりもやや低い。

【職業別】職業別にみると、『知っている』の割合が最も高いのは公務員(95.9%)で、最も低いのは学生(86.7%)となっている。
  市民の食育に関するアンケート(PDFファイル)

食品ロスとは、食べられるものを食べずに破棄してしまうことを意味します。農林水産省のサイトでは謎のキャラ「ろすのん」が説明しています↓

 

https://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/attach/img/161227_4-3.jpg

食品ロスとは:農林水産省

私自身も食品ロスについてはブログで何度か取り上げてきました↓

現在では法整備まである食品ロス。それでも数%ですが「知らない」と答えているのが不思議で仕方ありません。食品ロスという言葉や意味を知らないとしても、「食べものを粗末にしない」「食べものをムダにしない」というのは常識的な考え方だと思うのですが。

「福岡市民の食生活その6【食品ロス】」市民の食育に関するアンケート報告書(令和3年2021年5月)福岡市発表をよく見てみるシリーズ【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

(2)食品ロスを軽減するために実践していること
問14-2 《問14で「1」「2」と回答した方におたずねします。》 あなたは、「食品ロス」を軽減するために実践していることはありますか。

食品ロスを軽減するために実践していることについて、「残さず食べる」の割合(65.4%)が最も高く、次いで「賞味期限を過ぎても捨てるのではなく自分で食べられるか判断する」(65.2%)、「冷凍保存を活用する」(62.0%)、「食材を使い切る」(59.1%)、「日頃から冷蔵庫などの食材の種類・量・期限表示を確認する」(58.2%)などの順となっている。前回の調査結果と比較すると、「小分け商品、少量パック商品、バラ売りなど食べきれる量を購入する」(前回50.3%、-13.9pt)や「料理を作りすぎない」(前回40.5%、-10.9pt)の割合は大きく低下し、「日頃から冷蔵庫などの食材の種類・量・期限表示を確認する」(前回49.2%、+9.0pt)や「残さず食べる」(前回59.7%、+5.7pt)は上昇している。

【性別】性別にみると、「残さず食べる」の割合は、男性(71.5%)の方が女性(61.7%)よりも高くなっているが、他はいずれも女性の方が高い割合となっている。

【年齢別】年齢別にみると、「残さず食べる」は年齢が低いほど、「料理を作りすぎない」は年齢が高いほどその割合は高くなる傾向がうかがえる。

 市民の食育に関するアンケート(PDFファイル)

アンケート内容を見てみると「まさにその通り!」と言った回答ばかりですね。食べものをムダにしない努力を多くの人が実践しているように思えました。

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

★ぴょん!ポイント★

福岡・博多の食の名物6

「福岡市民の食生活その6【食品ロス】」市民の食育に関するアンケート報告書(令和3年2021年5月)福岡市発表をよく見てみるシリーズ【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

水炊き(みずだき、みずたき)

日本の鍋料理。関西と長崎に起源を持ち、歴史や調理法はそれぞれ異なる。

九州
皮や骨付き鶏肉(主にもも肉)のぶつ切りを用い、鶏肉や骨から出る旨味を生かし、水から煮立たせるものを「水炊き」と呼んでいる。先に手羽先だけで1時間ほど出汁を取り、その後、もも肉を加えて煮る方が旨味が出る。鶏肉の他に入れる具材は、鶏肉団子、キャベツ、春菊、シイタケ、ネギ、豆腐などである。これ以外煮汁に味を付けることは基本的にはせず、小皿にダイダイを絞ったつけだれ、ポン酢、柚子胡椒等を入れて味を付けて食べる(唐辛子のみ、または追加調味料として辛味を付けることはある)。煮汁に味を付けていないため、煮詰まって濃くなりすぎる心配がなく、白菜よりも水分が少ないキャベツを使う方が旨味が出る。また、家庭によっては高菜漬を加える場合もある。最後(閉め)に素麺を加えて煮る「地獄炊き」という食べ方もある。がめ煮とともに、農山漁村の郷土料理百選に福岡県の郷土料理として選ばれている。

水炊き - Wikipedia

私的には水炊きはあまり得意ではありません。が、鶏の出汁が出ているスープはとても美味しく頂いています。

水炊きって「お湯沸かしているの?」って思いますよねー。

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

ー 適 材 適 食 てきざいてきしょく

小園 亜由美 (こぞのあゆみ)
管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ・健康運動指導士・病態栄養専門管理栄養士・日本化粧品検定1級

【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

*1 

*1:文中の表現は全ての人が対象ではない場合があります。現在治療中の方は必ず担当医や管理栄養士の指示に従ってください。食事療法は医療行為です。ひとりひとりの身体の状態に合わせた適切でオーダーメイドなカウンセリングが必要です。充分に注意してください。