((( MENU )))

適材適食 -てきざいてきしょく-

あなたに合った食べものを、あなたに合った食べ方で。

2583食目「科学的にキンキンのビールを保つグラスの形状が判明する」ビールの温度はグラスのカタチで決まる!?

「科学的にキンキンのビールを保つグラスの形状が判明する」ビールの温度はグラスのカタチで決まる!?【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

ビールの美味しい季節は終わってしまった?!ようですが(私はお酒が飲めません)、ここに来て重要な情報が判明したようです。

「科学的にキンキンのビールを保つグラスの形状が判明する」ビールの温度はグラスのカタチで決まる!?【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

ビール(オランダ語: Bier)

酒の一種。様々な作り方があるが、主に大麦を発芽させた麦芽(デンプンがアミラーゼという酵素で糖化している)を、ビール酵母によりアルコール発酵させて作る製法が一般的である。現在は炭酸の清涼感とホップの苦味を特徴とするラガー、特にピルスナーが主流となっているが、ラガーはビールの歴史の中では比較的新参であり、ラガー以外にもエールなどの様々な種類のビールが世界各地で飲まれている。日本語の漢字では麦酒(ばくしゅ)とも表記される。

ビール - Wikipedia

キンキンに冷えたビールが美味しい!というのは知っています。当然のことですが、初めはキンキンに冷えていたとしても時間が経つ程に徐々にぬるくなってしまいます。つまりビールの美味しさが失われていっていく、ということになります。

そこで、「キンキンのビールを保つ方法」はないか?と研究し、「ビールグラスの形状」だと突き止めた研究者たちがいるようです。

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

「科学的にキンキンのビールを保つグラスの形状が判明する」ビールの温度はグラスのカタチで決まる!?【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

キンキンに冷えたビールを最も長く保たせるグラスの形を科学者が特定
働いた後やお風呂上がりのキンキンに冷えたビールは最高です。缶のまま飲んでも美味しいですが、グラスに注いだビールは格別でしょう。そんな最高のひと時を、少しでも長く楽しむ方法はあるでしょうか。ブラジルのサンジョアンデルレイ連邦大学(UFSJ)に所属するクラウディオ・C・ペレグリーニ氏は、数あるグラスのデザインの中から、最もビールを冷たく保持できる形を科学的に特定しました。研究の詳細は、2024年10月15日付で、プレプリントサーバ『arXiv』にて発表されました。

最後までキンキンに冷えたビールを楽しむには?最適なグラスの形状を探る研究
キンキンに冷えたビールを喉に流し込む瞬間ほど最高なものはありません。しかし、食事やおつまみを楽しみながら飲み進めていくうちに、グラスの中のビールはだんだんとぬるくなってきます。ビールがぬるくなったり気が抜けたりすると、私たちの苦みや香りの感じ方が変わります。それを「不味い」と思う人も少なくありません。
では、グラスに注いだビールをできるだけ長く冷たいまま楽しむ方法はあるでしょうか。
ペレグリーニ氏は、グラスには様々な種類が存在することに着目し、どんな形状のグラスであれば、ビールの冷たさを保ちやすいか科学的に調べることにしました。近年では、ステンレスと真空断熱を利用した保温性能の高いタンブラーグラスなどが人気ですが、今回の研究では、素材をガラスに限定し、形状と熱伝導率の関係を分析しています。分析の対象となったのは、実際に、世界中でビールを飲む時に使用されている様々な形状のグラスです。
例えば、飲み口が狭く胴体部分が広がっている「チューリップグラス」、取っ手の付いた広口の「ビールジョッキ」、背が高く根本がくびれたような「ヴァイツェングラス」、飲み口が広くて下に行くほど狭くなっていく「パイントグラス」などです。ペレグリーニ氏は、これらのグラスの表面積と体積の比率を最適化し、より熱伝導を遅くする形状を探しました。ちなみに、今回の研究では、「グラスの底部が断熱されており、熱移動は上部と側面からのみ発生する」と想定しています。
では、この実験で明らかになった「ビールを冷たく保つのに最適な形状」とは何でしょうか。

ビールを冷たいまま飲むための「最適なグラスの形状」が判明
分析の結果、ペレグリーニ氏は、飲み口が広く、底に向かって徐々に狭くなるグラスの形が冷たさを保つのに最適であることを発見しました。この結果は、飲み進めるうちにビールの量が減っていくことも考慮されています。飲み口ではビールと空気が接しており、そこから熱が移動しやすくなります。しかし、底に向かって狭くなる形状であれば、飲み進めるうちに空気と接するビールの表面積が減少し、ぬるくなる速度が遅くなります。多くの人はビールが到着するとすぐにゴクゴクと飲み始め、時間が経つにつれて飲むペースが落ちていきます。だからこそ、そのような後半で空気と接するビールの表面積が減少するグラス形状であれば、最後まで冷たさを保ちやすくなるのです。

ヴァイツェングラスピルスナーグラスなどは、この理想的な形状に近いものです。
パイントグラスも理想的な形に近いものの、直線的で変化が小さいので、もう少し飲み口が広く、底が狭い方が良いと言えます。ペレグリーニ氏は、これら伝統的なグラスが冷たさを保つ上で理にかなった形状をしていることについて、「偶然ではない」と考えています。グラスの作り手たちが、意識的か無意識的かは分かりませんが、長い歴史の中で、熱伝導を最小限に抑え、より長く美味しいと感じるようなデザインへと進化させてきたというのです。

 続きや画像をみたい時は転載元のサイトへ↓

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

★Grrrrrrrrrr!(グォーーー)ポイント★

ビールグラスの選び方とおすすめ10選【ペアグラスや人気のうすはりグラスなど】

今回はビールについてですが、他の飲みものでも同じことが言えるかも知れません。

なお、どんなに美味しくても飲み過ぎには注意してください。

「科学的にキンキンのビールを保つグラスの形状が判明する」ビールの温度はグラスのカタチで決まる!?【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

ー 適 材 適 食 てきざいてきしょく

小園 亜由美 (こぞのあゆみ)
管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ・健康運動指導士・病態栄養専門管理栄養士・日本化粧品検定1級

【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

*1 

*1:文中の表現は全ての人が対象ではない場合があります。現在治療中の方は必ず担当医や管理栄養士の指示に従ってください。食事療法は医療行為です。ひとりひとりの身体の状態に合わせた適切でオーダーメイドなカウンセリングが必要です。充分に注意してください。