((( MENU )))

適材適食 -てきざいてきしょく-

あなたに合った食べものを、あなたに合った食べ方で。

2585食目「美味しいミルクティーのつくりかた」JA全農広報部発信

「美味しいミルクティーのつくりかた」JA全農広報部発信【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

秋を感じる今日この頃。というか急に下がりすぎて、一気に冬すら感じます。気温が下がってくると欲しくなるのがあたたか〜い飲みもの。ミルクティーなんかあったら最高ですよね。

「美味しいミルクティーのつくりかた」JA全農広報部発信【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

ミルクティー(英: milk tea)

牛乳などの乳を入れた紅茶のこと。なお、コーヒーフレッシュを紅茶に入れたものをミルクティーと称することがあるが、本来の紅茶の飲み方ではない。

ルクティー - Wikipedia

さて、ここで大問題があります。

ミルクティーを作るとしたら、ミルクが先か紅茶が先か問題。Wikipediaにも記述されています↓

ミルクを先に入れるか、茶を先に入れるか
カップにミルクを先に入れるか、茶を先に入れるかで二通りの流派がある[3]。ジョージ・オーウェルは1946年に『イヴニング・スタンダード(英語版)』掲載のエッセイで「おそらくイギリスのどんな家庭の中にもこの二つの流派が共存している」("in every family in Britain there are probably two schools of thought on the subject")とした上で、茶を先に入れる方が正しいと主張した[3]。王立化学会は2003年に紅茶の入れ方についての軽妙なプレスリリースを発表し、その中でミルクは温めずに先にカップに入れるべきだとした。

ミルクティー - Wikipedia

と、まあ、難しいことはありますが、より美味しいミルクティーを飲みたいことには変わりないわけで。そんな時、JA全農広報部が美味しいミルクティーの作り方を発信しているのを見つけました↓

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

「美味しいミルクティーのつくりかた」JA全農広報部発信【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

JA全農が伝授する『ミルクティーの作り方』に265万表示「これは…早速やる!」「よくわからんレベルで薫り高い!」

JA全農広報部の公式X(@zennoh_food)が投稿した『ミルクティーの作り方』に反響があり、「このおかげでミルクティー生活ランクアップした!」「やっすいやつもよくわからんレベルで薫り高いミルクティーになる」「これガチで美味しいからミルクティー好きならやって!」など絶賛の声が相次いでいる。
 同社広報部が「朝晩少し寒くなって来たので今年もロイヤルミルクティーをお知らせしたい」と紹介したのは、忙しい朝でもサッと手軽にできる電子レンジを活用したレシピだ。手軽ながらも、「牛乳たっぷりまろやかリッチ」な味わいに仕上がるという。
 なお、ホチキスで留めてあるティーバッグを使う場合は、電子レンジを使わずに「別途温めた牛乳を注いでください」と注意喚起する。投稿は、29日時点で265万件以上の表示、5万いいねを記録し、味わいを絶賛する声だけでなく「何このライフハック便利~!」「簡単に美味しいミルクティー飲めた…ありがたい…」など感謝の言葉も寄せられている。

【画像あり】JA全農直伝、3分でできる「極上ミルクティー」の作り方

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

紅茶に関するお話↓

★Grrrrrrrrrr!(グォーーー)ポイント★

「美味しいミルクティーのつくりかた」JA全農広報部発信【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

美味しいミルクティーで、カラダもココロも暖めましょう★

 

ー 適 材 適 食 てきざいてきしょく

小園 亜由美 (こぞのあゆみ)
管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ・健康運動指導士・病態栄養専門管理栄養士・日本化粧品検定1級

【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

*1 

*1:文中の表現は全ての人が対象ではない場合があります。現在治療中の方は必ず担当医や管理栄養士の指示に従ってください。食事療法は医療行為です。ひとりひとりの身体の状態に合わせた適切でオーダーメイドなカウンセリングが必要です。充分に注意してください。