((( MENU )))

適材適食 -てきざいてきしょく-

あなたに合った食べものを、あなたに合った食べ方で。

2627食目「あけましておめでとうございます」2025年1月1日

今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」

「あけましておめでとうございます」2025年1月1日【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

2025年、新年あけましておめでとうございます。

2025年=令和7年の今年の干支は「」。ヘビです。

「あけましておめでとうございます」2025年1月1日【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

(み、し)

十二支のひとつ。通常十二支の中で第6番目に数えられる。它年(へびどし)とも言う。前年は辰(たつ)、次年は午(うま)である。

巳 - Wikipedia

「あけましておめでとうございます」2025年1月1日【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

よく考えてみると、干支のうち、想像上の「辰=龍」を除いてあとは動物なのに、ヘビって爬虫類なんですよね。巳についての伝承について調べてみました。

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

巳年の巳についての伝承

「あけましておめでとうございます」2025年1月1日【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

『漢書』律暦志によると巳は「已」(い:「止む」の意味)。草木の成長が極限に達した状態を表しているとされる。後に覚え易くするために動物の蛇が割り当てられた。訓読みの「み」は蛇の古語「へみ」より。相場格言に「辰巳天井、午尻下がり、未辛抱、申酉騒ぐ。戌は笑い、亥固まる、子は繁栄、丑はつまずき、寅千里を走り、卯は跳ねる」があり、巳年の相場は俗に上昇相場といわれる。

巳 - Wikipedia

なるほど!ヘビありきではなく、ヘビが割り当てられたってことなんですね。そして目一杯成長した草木のシンボルということのようです。

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

2025年は乙巳

今年=2025年は巳年ですが、詳しくは「乙巳(きのとみ)」なんだそうです。

「あけましておめでとうございます」2025年1月1日【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

乙巳(きのとみ)が持つ意味は?
乙(きのと)は、十干の2番目で「木」の要素を持ち、草木がしなやかに伸びる様子や横へと広がっていく意味を持ちます。また巳(み・へび)は、神様の使いとして大切にされてきた動物で、脱皮を繰り返すことから不老不死のシンボルともされております。そのため乙巳(きのとみ)の年は、「再生や変化を繰り返しながら柔軟に発展していく」年になると考えられます。

【2025年干支】来年は巳年(へびどし)!基礎知識や年齢早見表などまとめ

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

蛇と巳の違い

ところで、干支の場合、ヘビを「蛇」ではなく「巳」と書きます。何故でしょう。

「あけましておめでとうございます」2025年1月1日【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

蛇と巳の違い
なぜ巳年、ヘビなんだろうと疑問に思い、語源辞典で調べてみると「『巳』は植物に種子ができ始める時期という意味。草木の成長が極限に達して次の生命がつくられ始める時期」とあり、これを『ヘビ』に充てたということです。思うに生命が極限まで伸びる、さらに脱皮をしさらに成長する姿をとらえて巳年イコールヘビとしたのではないかと。

静岡市立長田北小学校

巳はヘビのカタチを模した文字かと思いましたが、巳の文字自体に植物に種子が出来はじめるという意味から、巳=ヘビになったようですね。

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

脱皮を繰り返すことから不老不死のシンボル

「あけましておめでとうございます」2025年1月1日【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

「再生や変化を繰り返しながら柔軟に発展していく」年になるそうです。

ヘビの皮と言えば、

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

ヘビ柄

ヘビ柄と言えば↓こんな柄を想像する人も多いと思います。ところでこの柄のヘビって何でしょう。

「あけましておめでとうございます」2025年1月1日【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

「パイソン柄」の意味とは?
パイソンは英語でニシキヘビのことを指し、パイソン柄を一言で言うと「蛇の模様をした柄」のことをいいます。

風水的におすすめなパイソン柄(蛇柄)の財布をご紹介します! - SAC’S BAR

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

ニシキヘビ科(ニシキヘビか、Pythonidae)

爬虫綱有鱗目に属する科。模式属はニシキヘビ属。

ニシキヘビ科 - Wikipedia

お財布とかバッグとかで見かける模様です。

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

何で蛇口ってヘビの口って言うの?

水が出てくる部分を「蛇口」って言いますよね。でも、

「あけましておめでとうございます」2025年1月1日【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

実際のヘビの口はというと↓

「あけましておめでとうございます」2025年1月1日【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

という感じでまったく似ても似つかない感じですよね(というか恐ろしい)。何故でしょうか。

蛇口(じゃぐち)

水道水などの液体を運ぶ管の出口部分、あるいはその部分の器具のこと。液体の流れの開閉や流量を調整する栓(バルブ)がついている。水用のものは水栓、もしくはカランともいう。

蛇口 - Wikipedia

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

「蛇口」の語源は、日本の近代水道初期に道路脇の共用栓(公共水飲み場用の水栓)のデザインで、生物としての蛇を用いたことに由来する。1887年(明治20年)に横浜から日本の近代水道が始まったが、当時はイギリスから輸入した共用栓に欧州の水の神である獅子の頭部が採用されており、日本製の共用栓を製作する時には龍を用い、一時期は「龍頭(竜頭 りゅうず)」と呼ばれたが、その後、その名称は空想上の動物である龍の元となった蛇にちなみ、「蛇体鉄柱式共用栓」と呼ばれた。やがて専用栓が作られ、この共用栓の名称から「蛇口」と呼ばれるようになった。

蛇口 - Wikipedia

「獅子→龍→蛇」という流れのようです。なんか納得。

「あけましておめでとうございます」2025年1月1日【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

「あけましておめでとうございます」2025年1月1日【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

「あけましておめでとうございます」2025年1月1日【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

同様に、蛇の目で

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

蛇の目

蛇の目を「じゃのめ」って言いますね。

「あけましておめでとうございます」2025年1月1日【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

蛇って真ん丸お目々ですね。

蛇の目(じゃのめ)

同心円を基調にした模様である。ヘビの目から名づけられた。

蛇の目 - Wikipedia

蛇の目と言えば、

♪ あめあめ ふれふれ かあさんが

 じゃのめでおつかい うれしいな

 ぴっちぴっち ちゃぷちゃぷ らんらんらん ♪

この歌詞の「じゃのめ」とは蛇の目傘のこと、ですよね。

「あけましておめでとうございます」2025年1月1日【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

蛇の目傘
畳んだ状態が細身の和傘である。本来は蛇の目に見えるように紙を張り付けたものをいった。北原白秋作詞の童謡「あめふり」の歌詞にある「じゃのめ」は蛇の目傘のことである(詳細は当該項目を参照)。また、落語『中村仲蔵』の別称。

蛇の目 - Wikipedia

この○の模様が「蛇の目」なので、傘以外にも蛇の目はあります。例えば、盃。

「あけましておめでとうございます」2025年1月1日【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

蛇足

ヘビを使った言葉で一番使われるのが「蛇足」ではないでしょうか。

蛇足(だそく)

中国の故事。出典は『戦国策』斉策。余計な事、不必要な事などの例えとして用いられる。縦横家陳軫が、斉の君主から「魏に侵攻して勝利し、さらに斉へ侵攻しようとする楚の昭陽(中国語版)将軍を、止めるよう説得することは出来ないか」との依頼を受け、昭陽将軍との会談の際に用いた喩え話である。魏への侵攻を成功させた時点で、昭陽将軍は楚での序列第一位、最高の位まで出世することが見込まれるが、たとえ斉への侵攻に成功していたとしてもそれ以上は出世しようが無いのに、失敗に終わった場合の、失脚の危険を犯す必要があるのか、ということを蛇足の話を用いて説得したのである。この由来により、「蛇足」は、わざわざ余計な事までしてしまう意味の熟語となった。また、物事がうまく行っている時に、調子に乗ってやたらに手を出すべきではないという教訓にもなっている。意見を述べる際などに、謙遜の意味を込めて「蛇足でございますが……」というように用いられる場合もある。

蛇足 - Wikipedia

こんな話が載っていました↓

「蛇足」由来の喩え話
楚(紀元前3世紀頃まであった国)の人が先祖を祭る行事を催して、召使いたちに酒を与えた。召使いたちは「幾人も飲むには足りないが、一人で飲むには充分ある。地面に最初に蛇の絵を描いた者が酒を飲む事にしよう」と相談した。ある一人が最初に完成し、その者は酒を引き寄せて飲もうとして左手に杯を持ち、「私にはまだ足を袈き足す余裕がある」と言って右手でその蛇の絵に足を描き出したが、それを描き終わらないうちにもう一人が蛇を描き上げ、杯を奪い取って、「もともと蛇に足はない。そなたに足を描けるわけがない。」(蛇に足を描いたら、それはもう蛇の絵ではなくなり、描き足した男の勝利は無効になる)と言って酒を飲んでしまった。おかげで蛇に足を付けた男はついに酒を飲み損なってしまった。

蛇足 - Wikipedia

「あけましておめでとうございます」2025年1月1日【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

「あけましておめでとうございます」2025年1月1日【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

ヘビに脚が付けばトカゲ、ですね。すみません。まさに「蛇足」な話題でした。

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

 

ここまでヘビについて色々調べてきました。と、いうことで

 

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

「あけましておめでとうございます」2025年1月1日【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

ヘビさんを作ってみました。

・・・だけだとさみしいので

「あけましておめでとうございます」2025年1月1日【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

鏡餅を添えてみました。さらに仲間も増やしてみました。

「あけましておめでとうございます」2025年1月1日【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

2025年は巳年。

巳年は「ミドシ」、つまり「年」。きっと、カラダを大切にする1年。私はいつも以上にカラダに注目してメンテナンスを重視する1年にしようと考えています。そして私は管理栄養士。みなさんの健康づくりと維持のお手伝いを食事を始めとして生活全般にアドバイスするのが使命です。身年だからこそ、いつもよりしっかりサポートしていきたいと考えています。

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

★にょろにょろポイント★

巳年なので、2025年のブログ「適材適食」の重要・おまけ・まとめなどはにょろにょろポイントにします。

「あけましておめでとうございます」2025年1月1日【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

2025年があなたにとって素晴らしい1年となりますように。

 

(おまけ)

 「あけましておめでとうございます」2025年1月1日【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

心を込めてこねこねしました。

 

ー 適 材 適 食 てきざいてきしょく

小園 亜由美 (こぞのあゆみ)
管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ・健康運動指導士・病態栄養専門管理栄養士・日本化粧品検定1級

【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

*1 

*1:文中の表現は全ての人が対象ではない場合があります。現在治療中の方は必ず担当医や管理栄養士の指示に従ってください。食事療法は医療行為です。ひとりひとりの身体の状態に合わせた適切でオーダーメイドなカウンセリングが必要です。充分に注意してください。