((( MENU )))

適材適食 -てきざいてきしょく-

あなたに合った食べものを、あなたに合った食べ方で。

2374食目「福岡にPM2.5が来襲」黄砂とPM2.5の違いって何?

今週のお題「お弁当」

「福岡にPM2.5が来襲」黄砂とPM2.5の違いって何?【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

2024年4月19日金曜日。福岡市はPM2.5に対する注意報を発表しました。

福岡市がレベル1のPM2.5予測情報 呼吸器系疾患などある人はマスク着用を

福岡市は19日午後0時半、PM2.5予測情報を発表した。同日の予測はレベル1(1日平均値の予測35μg/m3超)で、呼吸器系疾患や心疾患、アレルギー疾患がある人は次の内容を参考に行動するよう呼びかけている。外出時はマスクなどの着用▽外出から帰ったら目を洗い、うがいをする▽換気や窓の開閉は必要最低限に▽車の運転時は窓を閉める。
福岡市は当日朝と昼にPM2.5の1日平均値を予測。1日平均値が35μg/m3(マイクログラム/立方メートル)を超過すると予測される場合を「レベル1」、1日平均値が70μg/m3(マイクログラム/立方メートル)を超過すると予測され、福岡県が注意喚起を実施した場合に「レベル2」として情報提供を行っている。

「福岡にPM2.5が来襲」黄砂とPM2.5の違いって何?【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

空どころか、酷くなるとすぐ先が白くぼやけてしまうPM2.5。

ところでPM2.5とは何なのでしょう。

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

「福岡にPM2.5が来襲」黄砂とPM2.5の違いって何?【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

PM2.5とは微小粒子状物質

微小で粒子状の物質のことをPM2.5と呼ぶそうです。以下、環境省の資料PDFから引用です。

微小粒子状物質(PM2.5)に関するよくある質問(Q & A)

Q. 微小粒子状物質(PM2.5)とは、どのようなものですか。
A. 微小粒子状物質(PM2.5)とは、大気中に浮遊する小さな粒子のうち、粒子の大きさが2.5μm(1μm=1mm の千分の 1)以下の非常に小さな粒子のことです。その成分には、 炭素成分、硝酸塩、硫酸塩、アンモニウム塩のほか、ケイ素、ナトリウム、アルミニウ ムなどの無機元素などが含まれます。また、さまざまな粒径のものが含まれており、 地域や季節、気象条件などによって組成も変動します。

Q. 微小粒子状物質(PM2.5)は、どのようにして発生しますか。
A. 微小粒子状物質(PM2.5)には、物の燃焼などによって直接排出されるもの(一次生成)
と、環境大気中での化学反応により生成されたもの(二次生成)とがあります。 一次生成粒子の発生源としては、ボイラーや焼却炉などばい煙を発生する施設、 コークス炉や鉱物堆積場など粉じん(細かいちり)を発生する施設、自動車、船舶、 航空機などのほか、土壌、海洋、火山など自然由来のものや越境汚染による影響もあります。また家庭内でも、喫煙や調理、ストーブなどから発生します。 二次生成粒子は、火力発電所、工場・事業所、自動車、船舶、航空機、家庭などの 燃料燃焼によって排出される硫黄酸化物(SOx)や窒素酸化物(NOx)、燃料燃焼施設の ほかに溶剤・塗料の使用時や石油取扱施設からの蒸発、森林などから排出される揮発性有機化合物(VOC)等のガス状物質が、大気中で光やオゾンと反応して生成されます。

Q. どのような健康影響がありますか。
A. 微小粒子状物質(PM2.5)は粒子の大きさが非常に小さい(髪の毛の太さの 30 分の 1)
ため、肺の奥深くまで入りやすく、喘息や気管支炎などの呼吸器系疾患への影響のほか、 肺がんのリスクの上昇や循環器系への影響も懸念されています。

https://www.env.go.jp/content/900403822.pdf

粒子の大きさが2.5μm(1μm=1mm の千分の 1)以下の非常に小さな粒子のことをPM2.5と呼ぶので、その小さな粒子が何かを示しているのではなく、大きさを示す言葉だということです。

この小さな粒子は粒子状物質と言います。

粒子状物質(りゅうしじょうぶっしつ、英: particulate matter, particulates)

マイクロメートル (µm) の大きさの固体や液体の微粒子のことをいう。主に、風で舞い上がった土壌粒子(黄砂など)、工場や建設現場で生じる粉塵のほか、燃焼で生じた煤や排出ガス、石油からの揮発成分が大気中で変質してできる粒子などからなる。粒子状物質という呼び方は、これらを大気汚染物質として扱うときに用いる。

粒子状物質 - Wikipedia

粒子状物質の中で、粒子の直径が2.5µm以下のものをPM2.5と呼ぶのです。

PM2.5(微小粒子状物質)

大気中に浮遊する微粒子のうち、粒子径が概ね2.5µm以下のもの。
粒子径2.5µmで50%の捕集効率をもつ分粒装置を透過する微粒子。日本では訳語として「微小粒子状物質」の語が充てられるが、日本以外では相当する熟語はなく、専らPM2.5と呼ぶ。PM10よりも微細な汚染物質となるので、呼吸器系など健康への悪影響が大きいと考えられている。また、粒子サイズが小さいので、長く大気中を浮遊していられるために、発生源から離れた場所でも汚染の影響を受けるという特徴も有する。
物の燃焼などによって直接排出されるものと、硫黄酸化物(SOx)、窒素酸化物(NOx)、揮発性有機化合物(VOC)等のガス状大気汚染物質が、主として環境大気中での化学反応により粒子化したものがある。発生源としては、ボイラー、焼却炉などのばい煙を発生する施設、コークス炉、鉱物の堆積場等の粉じんを発生する施設、自動車、船舶、航空機等、人為起源のもの、さらには、土壌、海洋、火山等の自然起源のものも含まれる。
PM2.5は、非常に粒子が細かいため人体内の肺胞の中に入り込み、炎症反応や血液中に混入するなどの恐れがある。アメリカ合衆国環境保護庁は、大気汚染が人体に及ぼす影響について、各地で行った調査報告を発表している。短期曝露による急性影響、長期曝露による慢性影響が、それぞれ死亡および呼吸器系疾患、循環器系疾患のリスクとどのように関係するか統計を取っている。
PM2.5は、1990年代にアメリカ合衆国で関心が高まり、1997年に初めて環境基準が設定されて以降、1990年代後半から採用され始め、世界の多くの地域でPM10と伴に大気汚染の指標となっている。

粒子状物質 - Wikipedia

小さな粒子と言えば「黄砂」もありますよね。PM2.5と黄砂との違いって何なのでしょうか。

詳しく説明しているサイトを見つけたので紹介します↓

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

黄砂もPM2.5も特定の物質のことではない

黄砂(Dust and sandstorm:DSS)は「風によって砂塵が運ばれる現象」
環境省によると、黄砂とは図のように「中国大陸内陸部のタクラマカン砂漠、ゴビ砂漠や黄土高原など、乾燥・半乾燥地域で、風によって数千メートルの高度にまで巻き上げられた土壌・鉱物粒子が偏西風に乗って日本に飛来し、大気中に浮遊あるいは降下する現象」のこと。つまり「黄砂」という特定の物質があるわけではなく、土壌に由来する石英や長石などの造岩鉱物や、雲母、カオリナイト、緑泥石などの粘土鉱物、飛来する間に大気汚染物質を取り込んだ可能性があると見られているアンモニウムイオン、硫酸イオン、硝酸イオンなどが含まれた砂のことを指しているのです。
もともと黄砂は自然現象と考えられてきましたが、近年、黄砂の飛来頻度が高まり被害も拡大してきていることから、森林減少、土地の劣化、砂漠化といった人為的な影響による環境問題としても注目されています。

PM2.5(微小粒子状物質)は「大気中のごく小さな粒子」
同じく環境省「微小粒子状物質(PM2.5)に関する情報」別ウィンドウで開くによると、PM2.5(微小粒子状物質)は「大気中に浮遊している2.5μm(1μmは1mmの1000分の1)以下の小さな粒子」のこと。図を見てもわかる通り髪の毛の太さの1/30程度と非常に小さい粒子です。これも大きさによって定義されているため、特定の物質というわけではなく、主に炭素成分、硝酸塩、硫酸塩、アンモニウム塩のほか、ケイ素、ナトリウム、アルミニウムなどの無機元素などが含まれています。発生源としてはボイラーや焼却炉など煙を発生する施設、鉱物の堆積場等の粉じんを発生する施設、自動車をはじめとした乗り物などがよく知られていますが、中には自然を起源とするものもあり、例えば火山の噴煙のうち2.5μm以下の細かい粒子などもPM2.5に含まれます。

黄砂やPM2.5が多く飛来するとどうなる?

黄砂に関連すると見られる健康影響の報告も
環境省によると、日本へ飛来する黄砂の多くは飛来する間に濃度が低くなり、屋外に干した洗濯物や自動車などが汚れるといった被害が起こる程度だとされています。その一方で、黄砂の飛来時に目・鼻・皮膚などにアレルギー症状を起こす、呼吸器疾患がある方の症状が悪化する、循環器疾患による入院、発症増加、脳梗塞での入院、発症増加といった調査研究結果もあり、関連が指摘されています。

PM2.5も濃度によって健康への影響が懸念される
PM2.5は非常に小さいため、成分を問わず肺の奥深くにまで入り込みやすく、それによって黄砂と同じように呼吸器系疾患や循環器系疾患などのリスクが高まると考えられています。そこで、環境省は平成 25 年2月に「微小粒子状物質(PM2.5)に関する専門家会合」を設置し「健康影響が出現する可能性が高くなると予測される濃度水準として、注意喚起のための暫定的な指針となる値を日平均値70µg/m3」と定めています。ただしこれはあくまで目安で実際は個人差もあり、特に呼吸器系や循環器系に疾患を持っている方、お年寄り、子どもなどではさらに低い濃度でも健康に影響する可能性が否定できないとされています。

黄砂やPM2.5のリスクが見えてきたところで、続いては黄砂やPM2.5が飛来した際に影響を受けにくくするためのポイントを確認しておきましょう。


黄砂・PM2.5の影響を防ぐポイント
黄砂・PM2.5の情報をこまめにチェックする
環境省や気象庁により、黄砂・PM2.5の情報をほぼリアルタイムで確認できるWebサイトが提供されています。また、気象情報などと併せて黄砂・PM2.5の注意喚起情報を取り扱う報道番組もありますので、まずはこれらをチェックして、飛来に備えるようにしましょう。

黄砂が飛来している・PM2.5の濃度が基準を超えているときは不要不急の外出や運動を控える
黄砂やPM2.5は「吸い込む量をなるべく減らす」ことが肝要です。お住まいの地域に黄砂が飛来している間、お住まいの地域のPM2.5の濃度が基準を超えている間は、なるべく長時間の外出や屋外での運動を控えるようにしましょう。

マスクを正しく着用し、帰宅時は手洗いうがいを
近年、感染症対策の影響もあり、あらためて正しいマスクの着け方を意識した方も多いのではないでしょうか。黄砂が飛来している間、PM2.5の濃度が基準を超えている間のやむを得ない外出にも、その経験は活かされるはずです。外出の際は下記を参考にPM2.5に対応している、そして自分の顔にサイズの合ったマスクを選び、顔との間にすき間を作らないように着けることを心がけましょう。また帰宅時の手洗い・うがいも、感染症対策だけでなく黄砂・PM2.5の影響を抑えるのに役立ちます。

窓の開閉を控え、PM2.5対応の空気清浄機を活用する
外出を控えていても、外に面した窓を開けていればそこから黄砂やPM2.5が入り込んでしまいます。黄砂が飛来している間、PM2.5の濃度が基準を超えている間は窓の開閉をなるべく控え、PM2.5に対応する空気清浄機を活用しましょう。フィルターのお手入れをマメに行うこともポイントです。黄砂やPM2.5は洗濯物にも付着します。黄砂が飛来している間は、洗濯物の汚れや再飛散を防ぐため、室内干しにしたほうがいいでしょう。PM2.5の場合は粒子が小さく湿気を含みやすいため、洗濯物に付いても目立たず、また再飛散しにくいという特徴があります。洗えば落ちますが、それでも気になるようであれば室内干しにすると安心です。

持病との関連など、自分に合った対策を
先に説明した通り、黄砂やPM2.5の影響には個人差があります。注意喚起や基準値だけにとらわれず、自分の体調とも相談しながら取るべき対策を見定めていきましょう。特に持病のある方は、あらかじめ主治医に「黄砂やPM2.5の影響がありそうなときはどうすればいいか」と相談しておくと安心です。

黄砂もPM2.5も、量が多ければ空が煙っているように見えることもありますが、そうでなければ比較的目に見えにくいものです。だからといって不調を感じてから対策するのでは、やはり万全とは言えません。まずは日々の情報収集を意識して、注意が必要な状況に備えるようにしましょう。

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

「福岡にPM2.5が来襲」黄砂とPM2.5の違いって何?【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

黄砂(こうさ、おうさ、黄沙とも)

特に中国北部とモンゴル国(ゴビ砂漠・タクラマカン砂漠・黄土高原)を中心とした東アジア内陸部の砂漠または乾燥地域の砂塵が強風を伴う砂塵嵐(砂嵐)などによって上空に巻き上げられ、春を中心に東アジアなどの広範囲に飛散し、地上に降り注ぐ気象現象。あるいは、この現象で飛散した砂自体のことである。

黄砂 - Wikipedia

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

★Grrrrrrrrrr!(グォーーー)ポイント★

「福岡にPM2.5が来襲」黄砂とPM2.5の違いって何?【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

予防にはマスクや手洗い・うがい。まさに感染症対策と一緒。花粉症や呼吸器系の疾患のある人は特に気を付けてください。

 

ー 適 材 適 食 てきざいてきしょく

小園 亜由美 (こぞのあゆみ)
管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ・健康運動指導士・病態栄養専門管理栄養士・日本化粧品検定1級

【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

*1 

*1:文中の表現は全ての人が対象ではない場合があります。現在治療中の方は必ず担当医や管理栄養士の指示に従ってください。食事療法は医療行為です。ひとりひとりの身体の状態に合わせた適切でオーダーメイドなカウンセリングが必要です。充分に注意してください。