野菜ソムリエ上級プロ
今週のお題「勉強していること、勉強したいこと」 2025年1月17日金曜日、朝。私は博多駅にいます。 ↑新幹線の乗務員室を発見。 これから京都へ向かいます。 2025年1月17日金曜・18日土曜・19日日曜の3日間開催される第28回 日本病態栄養学会 年次学術集会に…
今週のお題「勉強していること、勉強したいこと」 誰もがほぼ毎日目にするもの、コンクリート。 コンクリート(英: concrete) 広義には骨材を結合剤(セメント、石灰、石膏、アスファルト、硫黄、プラスチックなどを利用)によって固めた複合材料の総称。結…
今週のお題「勉強していること、勉強したいこと」 今週のお題「大人だから」 2025年1月5日日曜日。夕方走りました。コースは、 マリナタウン海浜公園を廻る四角いコース、です。 かめさんこうえんからスタート。 かめさんこうえん ゴール。 ★にょろにょろポ…
今週のお題「勉強していること、勉強したいこと」 終わらない値上げ。食品も軒並みプライスアップ中。とは言え、食事は生きていくために毎日必要ですから、何とかしなくてはいけません。 そこでよく話題に挙がるのが「自炊」。自炊をすれば「食費を抑えられ…
今週のお題「勉強していること、勉強したいこと」 今週のお題「大人だから」 2025年1月7日火曜日、天神勤務が終わり、走って帰ります。コースは、 二田哲博クリニック天神発姪浜行き市営地下鉄沿線コースです。 二田哲博クリニック天神前からスタート。 大濠…
今週のお題「大人だから」 毎月季節の魚介を紹介するシリーズ★ その名も「旬の役魚」。 私は健康なカラダづくりに役立つ海の幸・魚介類を【役魚やくぎょ】と呼んでいます。季節ごとに旬を迎える魚たちが持つ特徴的な栄養や成分を充分に引きだして美味しく楽…
今週のお題「大人だから」 2025年のお正月、私は実家の佐賀に帰ってました。3日、テーブルに置いてあった佐賀新聞の記事に目がとまりました。 “足守る”靴ヒット 糖尿病患者の歩行サポート 佐賀大と久留米のメーカー、開発に10年 発売3年で12万足販売 医療従…
今週のお題「大人だから」 出勤中の福岡市営地下鉄の車内の様子↓ ↑目を引く中吊り広告がありました。 桃太郎電鉄、と書いてあります。 桃太郎電鉄シリーズ(ももたろうでんてつシリーズ) ハドソンの鉄道会社の運営をモチーフにしたボードゲーム形式のコンピ…
今週のお題「大人だから」 今、値上がりしていないものを見つける方が難しい、そんな感じですよね。特に野菜の値段の上がり方は天候などの諸条件が大きく関わるとは言え、かなり厳しいですよね。そんな中、とうとう1000円を超えるある野菜が出来ててしまって…
今週のお題「大人だから」 今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 2024年12月24日火曜日。クリスマスイブですが仕事終わりに天神から姪浜まで走って帰ります。コースは、 二田哲博クリニック天神発福岡タワー前経由姪浜行き、です。 ↑二田…
今週のお題「大人だから」 毎月季節の果物を紹介するシリーズ★ その名も「旬の役果」。 私は健康なカラダづくりに役立つ果物を【役果やくか】と呼んでいます。季節ごとに旬を迎える果物たちが持つ特徴的な栄養や成分を充分に引きだして美味しく楽しく頂きま…
今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 2025年1月1日早朝から私は帰省先の佐賀で走りました。 その様子が1月6日、佐賀のローカルテレビ ぶんぶんテレビの「Machiネタびっぷあっぷ」というコーナーで紹介されたそうです。テレビ放映された…
今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 これ、何だと思いますか?↓ ーーーカリフラワー? そう、ですよね?カリフラワーに見えますよね。 カリフラワー(花椰菜、英: Cauliflower、学名: Brassica oleracea var. botrytis) アブラナ科ア…
今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 2024年12月22日日曜日。夕方、走りました。今回のコースは、 マリナタウン海浜公園を廻る四角いコース、です。 かめさんこうえんからスタート。 小学校の校門にクリスマスツリーが飾ってありました…
今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 2025年1月7日火曜日。2025年も7日が経ちました。ということで、今年も七草がゆ、頂きます! 七草がゆ・七草粥(ななくさがゆ)・七種粥 人日の節句(毎年1月7日)の朝に食べられている日本の行事食…
今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 野菜、高いですよね・・・。 ここ数年あらゆる物の値段が上がり、生活必需品だけでなく、食品まで高い価格が続いています。夏頃、「お米がない」なんて話題になりましたが、新米が出揃った今でも高い値…
今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 *2024年の年末分が3本残っているのですみません* 2024年12月20日金曜日。天神勤務終了後、走って帰ります。今回のコースは、 二田哲博クリニック天神から、福岡タワーを通って、姪浜に向かうコー…
今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 毎月季節の野菜を紹介するシリーズ★ その名も「旬の役菜」。 私は健康なカラダづくりに役立つ野菜を【役菜やくさい】と呼んでいます。季節ごとに旬を迎える野菜たちが持つ特徴的な栄養や成分を充分…
今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 どんなお正月を過ごしましたか? だいぶ食べないという人も増えてきたようですが、やはり正月はおせち、ですよね。そしておせちに合うのは日本酒。 日本酒(にほんしゅ)、または和酒(わしゅ) 通…
今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 2025年1月1日水曜元日。 早朝イベント 第48回新春五社参り走ろう・歩こう会 に参加しました! コースは、 こんな感じで佐賀城跡の周辺にある神社5社を巡って参拝する何とも縁起の良いコースです。 ↑…
今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 2025年、新年あけましておめでとうございます。 2025年=令和7年の今年の干支は「巳み」。ヘビです。 巳(み、し) 十二支のひとつ。通常十二支の中で第6番目に数えられる。它年(へびどし)とも言…
今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 2024年12月30日月曜日。 特急で帰ります。チケット取れました。結構混んでいて席が空いていない(あたりまえ)。 というワケで到着。 ホームで恵比須さんが出迎えてくれました。 JR佐賀駅勤務のみな…
今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 今週のお題「読んでよかった・書いてよかった2024」 2024年イチバン最後の日。 2024年もそろそろおしまい。2024年も私のブログの記事の中から印象的だったものを3つ選んでみました。ブログをひとつ…
今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 あなたの家では門松を立てて正月を迎えてますか? 門松(かどまつ) 正月に日本の家の門前などに立てられる松や竹を用いた正月飾りである。松飾り、飾り松、立て松とも言う。新年の季語。古くは、木…
今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 今週のお題「買ってよかった2024」 NHK朝の連続テレビ小説『おむすび』、見ていますか? 管理栄養士の話で、舞台は福岡県糸島市!ということで、福岡で管理栄養士の私は「放映前から視聴確定!」で…
今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 今週のお題「買ってよかった2024」 年末年始。みなさん何かと忙しい日日を過ごしていると思います。年末年始は忙しいだけに普段の生活のリズムを崩しやすいもの。忘年会にクリスマス、新年の挨拶に…
今週のお題「買ってよかった2024」 和食に欠かせないもののひとつ、納豆。 納豆(なっとう) 煮る・蒸すなどして柔らかくした大豆を発酵させた発酵食品。蒸し大豆を適温の中で納豆菌を繁殖させて発酵させた「糸引き納豆」と、蒸した大豆にこうじ菌を接種して…
今週のお題「買ってよかった2024」 今週のお題「今年の目標どうだった?」 ジャガイモ。ポテト。バレイショ。ジャガイモは日々口にする定番の食材。 ジャガイモ(英: potato、学名:Solanum tuberosum)、別名馬鈴薯(ばれいしょ) ナス科ナス属の多年草の植…
今週のお題「買ってよかった2024」 今週のお題「今年の目標どうだった?」 低カロリー、ビタミン+ミネラル+食物繊維、お値打ち、とキノコは私たちの身体によってとてもよい食材です。 キノコ(茸、菌、蕈、英: Mushroom) 比較的大型の(しばしば突起した…
今週のお題「買ってよかった2024」 2024年12月17日火曜日、天神勤務終了後、今回もがんばって走って帰ります!コースは 二田哲博クリニック天神から姪浜で福岡市営地下鉄沿線コースです。 ↑二田哲博クリニック天神から今回もスタート。 ↑赤坂駅 通過。 ↑大濠…