おしらせ
今週のお題「投げたいもの・打ちたいもの」 特別お題「今だから話せること」 今週のお題「あまい」 人間ドック 2023年3月16日木曜・17日金曜の1泊2日で人間ドックに行ってきました。 人間ドック(にんげんドック) 健康診断の一種。予防医学の観点から、自覚…
特別お題「今だから話せること」 今週のお題「投げたいもの・打ちたいもの」 2023年3月23日木曜日。鹿児島・隼人で開業されている菊池 晃 先生 (きくち内科・糖尿病クリニック 院長)とスタッフ(看護師、医療事務、管理栄養士)のみなさんが二田哲博クリニ…
特別お題「今だから話せること」 私はYouTubeチャンネル「こぞのあゆみチャンネル」も公開しています。 公開中の動画のひとつに 医療従事者向け「とある管理栄養士の食事カウンセリングの様子」全編YouTube というのがあります。 先日この動画にコメントを頂…
特別お題「今だから話せること」 2023年3月13日月曜日からマスク緩和となりました。 外出時にはマスクを着用することが最早当たり前となって長い間過ごしてきたので、戸惑っている人も多いかも知れません。NHKのサイトにマスク緩和について色々とまとめてあ…
3月となり寒かった2月もそろそろおしまい。春の気配を感じる今日この頃。外に出かけたくなっちゃいますよね。そんなあなたに! 2023年3月25日土曜日/3月26日日曜日に第1回まちあそび人生ゲームin天神が開催されます。 タイトル通り、どうやらルーレットを廻…
今週のお題「かける」 福岡を代表する交通機関と言えば、にしてつです。 西日本鉄道株式会社(にしにっぽんてつどう、英: Nishi-Nippon Railroad Co., Ltd.、NNR) 福岡県を基盤に鉄道、路線バスなどの運営を行う会社である。本社所在地は福岡県福岡市博多区…
今週のお題「行きたい国・行った国」 メディカ出版社から発行されている糖尿病・内分泌に関する専門情報誌『糖尿病ケア+(プラス)』の最新号2023年2号に私の記事を掲載して頂きました。 糖尿病ケア+(プラス)について2022年にリニューアルした、糖尿病患者…
今週のお題「手づくり」 今普通に「コロナ」って呼ぶようになってきていますが、厚生労働省が改めて名称を変更しようとしているそうです。 新型コロナ名称「コロナ2019」に変更へ厚生労働省が、新型コロナウイルス感染症の名称を「コロナウイルス感染症…
今週のお題「かける」 佐賀県のみなさん! 2023年2月26日まで水曜と日曜はバス無料ですよー! 佐賀県、全路線バス無料に 県内、コミュニティーバスも 2023年1、2月の水、日曜日 歩くライフスタイル促進で 佐賀県は25日、県内を走る全ての路線バスとコミュ…
今週のお題「マメ」 特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 ーーーこれを「食べるだけ」で簡単に劇的に「痩せられる」 そんな触れ込みのゼリーをめぐる話です。 “食べると痩せるゼリー” 女性らに健康被害 “食べると痩せる”と謡ったゼリーを食べ…
今週のお題「初夢」 2023年1月10日火曜日、NHKのニュースから↓ 鳥インフルエンザ 今シーズンの処分数 1000万羽超える 今シーズン、鳥インフルエンザで処分されるニワトリなどの数はすでに過去最多となっていますが、10日、新たに宮崎県の養鶏場で発生が確認…
特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 日本糖尿病協会が編集・発行する月刊糖尿病ライフさかえ 最新号(2022 Vol.62 No.12号)に二田哲博クリニック姪浜院長 下野大の記事が掲載されています。 月刊糖尿病ライフさかえとは 「さかえ」(正式名…
今週のお題「ビフォーアフター」 特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 2022年も終わろうとしています。 2018年1月1日から始めたSNSやこのブログ、みなさんの協力と応援のおかげで続けられています。それでは早速年末恒例のアクセスランキング2…
今週のお題「ビフォーアフター」 今、日本糖尿病協会では、糖尿病治療中の人に向けてのアンケートを実施しています。 「糖尿病」病名に関するアンケート糖尿病に対する社会的偏見は、不正確な情報・知識に起因する誤った認識(ことば)により生じることが多…
2022年12月3日土曜日、60本目のランラン♪ランニングの様子を紹介しました↓ その中で動画もアップしました。こちらの動画です↓ 夕方の様子を映したなんの変哲もない動画ですが、実は大変めずらしいものが映っていたそうです。 福岡 夕暮れの空に波打つ「ケル…
今週のお題「人生変わった瞬間」 2022年11月26日土曜日、第71回福岡糖尿病セミナーが開催されました。テーマは「次世代に繋げる糖尿病診療への新たな取り組み」です。
今週のお題「人生変わった瞬間」 CO2を削減しよう! 地球環境を守るため今世界中で取り組んでいる二酸化炭素排出量の削減。石油や石炭などの化石燃料に頼らず、太陽光や水力、風力、波力などの自然から得られる環境に負荷のかからないクリーンエネルギーへの…
今週のお題「マイルーティン」 私たちが生きていく上でどうしても出てしまうのがゴミです。 先日、福岡のゴミ事情について紹介しました↓ が、ゴミについて調べていくとさらに興味深いことが判りましたので紹介します。 世界のごみ問題を解決する『福岡方式』…
今週のお題「わたし○○部でした」 2022年11月13日日曜日。今日は福岡マラソン2022が開催されます。 福岡マラソン(ふくおかマラソン、英称:FUKUOKA MARATHON) 2014年から毎年11月に福岡県福岡市と糸島市で開催される市民参加型のマラソン大会。1989年から20…
今週のお題「わたしは○○ナー」 毎年11月14日は世界糖尿病デー。 世界糖尿病デー(せかいとうにょうびょうデー、World Diabetes Day、WDD) 世界保健機関(WHO)が定めた国際デーである。11月14日で、インスリンの発見者フレデリック・バンティングの誕生日に…
11月14日の世界糖尿病デーを前に、今、「糖尿病」という病名について変えよう!という動きがあります。 「糖尿病」の名称変更へ ~患者の9割が不快感―糖尿病協会~ 日本糖尿病協会は7日、「糖尿病」という名称の変更を検討する方針を明らかにした。患者の大…
今週のお題「わたしは○○ナー」 あなたはカニ、好きですか? 私はカニもエビも甲殻類、ひいては魚介類、海の幸が大好きです。特に冬はカニの美味しい季節。待ち遠しいです。これまでもカニに関する話題を取り上げてきました↓ そんな大好きなカニについてとて…
今週のお題「地元自慢」 今週のお題「わたしは○○ナー」 季節は秋。秋は実りの秋、食欲の秋とも云われていますね。 私たちはたくさんの食材・食品に囲まれています。たくさんの、新鮮で、見た目も綺麗で、美味しい食材・食品が処狭しと並んでいます。その中か…
だいぶ秋が深まり始めたのが実感できるようになってきました。ところが、海の向こう太平洋の先にあるアメリカでは深刻なトマトの歴史的不作なんだそうです。 【異常気象】干ばつ被害 100年以上前の沈没船出現…トマトが“歴史的不作”に(2022年10月18日) 深刻な…
今週のお題「地元自慢」 ちょっと驚いた話。 先日ニュースで「大丸饅頭がおしまいになる」という事を知りました。 70年の歴史に幕…「大丸饅頭」が販売終了、力振り絞る最後の姿 百貨店「大丸」で70年近い歴史を持つお菓子「大丸饅頭」。全国で唯一「大丸…
今週のお題「わたしは○○ナー」 月刊糖尿病ライフ『さかえ』という専門雑誌を知っていますか? 患者さんも医療スタッフの方も、 あなたのさがしていた情報がきっとみつかる「糖尿病専門雑誌」です! 公益社団法人 日本糖尿病協会が毎月15日に発行している雑誌…
知ってましたか? 今度の土日、2022年10月22日・23日に限り、佐賀市内の路線バスが全部無料になるそうです! 路線バス運賃無料DAY 普段はマイカーで行くところも徒歩やバスに乗るとスピードや目線が変わることで、普段のまちの見え方が変わってきます。そう…
2022年11月5日土曜日 あさ7:55〜BS朝日(5ch)にて放映予定の『名医に聞きたい!〜ヘルシー・ライフのすすめ〜』に二田哲博クリニック姪浜院長 下野大が出演します。 番組概要 厚生労働省の調査によると、糖尿病患者は1000万人を突破。予備軍も合わせると200…
今週のお題「マイルーティン」 2022年10月13日木曜日、速報で大きなニュースが流れました。 2024年秋までにマイナ保険証に一本化 というニュースです。 河野デジタル大臣は2024年秋に今の健康保険証を廃止し、マイナンバーカードとの一本化を目指すと発表し…
今週のお題「マイルーティン」 お仕事、お疲れ様です。 今やあらゆる仕事でパソコンが使われていますね。管理栄養士の仕事は食事カウンセリングですが、それもやっぱりパソコンは欠かせません。電子カルテに入力したり、調べものをGoogleで検索したり。 そし…