((( MENU )))

適材適食 -てきざいてきしょく-

あなたに合った食べものを、あなたに合った食べ方で。

558食目「缶コーヒー1本あたりのカロリー比較」普段飲んでいるあの缶コーヒーってカロリーいくつ?"2015年版 mitok”より転載

「缶コーヒー1本あたりのカロリー比較」普段飲んでいるあの缶コーヒーってカロリーいくつ?"2015年版 mitok”より転載【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)

 

みんな大好き缶コーヒー★ スーパーにもコンビニにも自動販売機にもTVCMにも缶コーヒーは私たちの身の回りにたくさんある身近な飲みものです。

 

先日、コーヒーの話をしました。あれは店舗でコーヒーメーカーで淹れるタイプのコーヒーでしたが、缶コーヒーもちょっと気になって調べてみたら、ありました。

 

↑こちらのサイトから転載です。

 

2015年当時に発売されていた

缶コーヒー1本分(185g)のカロリーランキング

1位 ジョージア エメラルドマウンテンブレンド 68.5kcal

2位 ジョージア ザ・プレミアム 66.6kcal

2位 ダイドーブレンド ブレンドコーヒー 66.6kcal

4位 BOSS レインボーマウンテンブレンド 62.9kcal

5位 プレミアム BOSS 61.1kcal

5位 キリンファイア ゴールデンブレイク 61.1kcal

5位 ワンダ モーニングショット 61.1kcal

8位 ジョージア テイスティ 57.4kcal

9位 キリンスーパーファイア スピードブレイク 55.5kcal

9位 ワンダ グランドワンダ 微糖 55.5kcal

 

毎日飲むなら知っときたい! 「缶コーヒー」1本分のカロリーランキング(主要銘柄185グラム缶) - mitok(ミトク)

という結果だったそうです。なお同サイトには11位〜30位までのランキングが掲載されていますので気になる人はぜひ見てください。

 

さて、あなたのお気に入りのブランドは入っていましたか?

 

私が気になったのは「微糖」と名前の入っている銘柄です。

微糖や低糖という表記は食品表示法で定められていて、

飲料の場合100mlあたり糖が2.5g未満であれば

「微糖」 「低糖」

と表記をしてよい

とされているのです。

そして「無糖」についても規定があり、

飲料の場合100mlあたり糖が0.5g未満であれば

「無糖」

と表記をしてよい

 とされているのです。

そう、無糖と書いてあっても「糖が入っている場合がある」のです。

100mlで0.5gの砂糖が入っているということは

1000ml=1L(リットル)で5g入っていても「無糖」と表記できるのです。

5gの砂糖と言えばこちら↓

「缶コーヒー1本あたりのカロリー比較」普段飲んでいるあの缶コーヒーってカロリーいくつ?"2015年版 mitok”より転載【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)

一般的な角砂糖1個分ということになります。

 

砂糖の入った飲みものを飲むな!なんて言うつもりはありません。ただ「無糖」と書いてあるからカロリーはゼロだろうと思って安心してはいけない!とお知らせしたいのです。

コーヒーや紅茶はカロリーはゼロではありませんがかなり低カロリーです。が、どちらもミルクや砂糖を入れてしまうと場合により高カロリーな飲みものになります。

日本茶は砂糖やミルクを入れる習慣はないので安心です。

 

飲んだり食べたりできるもので、本当にカロリーがゼロなのは「水」だけなのです。

 

 

 

 

★ぶー!ポイント★

 

私たちのカラダは、成人で55〜60%は水と言われています。硬く感じられる「骨」でさえ10%ほどは水分。欠かすことのできない成分です。

これから暑い時期、カラダはより多くの水分を必要とします。よりカラダに優しい水分補給を心がけましょう。

 

夏と言えばビール。キンキンに冷えたビールが美味しいというのはなんとなーくわかります(私はお酒は飲めませんが)。アルコールも水分ですが、アルコールを分解しようとカラダは大忙しになっちゃうタイプの飲みものですよ。

 

炭酸大好きな人はこちらも↓

kozonoayumi.hatenablog.com

 

 

ー適材適食ー

小園亜由美(こぞのあゆみ)|管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ・健康運動指導士

▲YouTube【こぞのあゆみチャンネル】では野菜や果物など食べものに関する情報を動画配信しています★

▲YouTubeでは野菜や果物など食べものに関する情報を動画配信しています★

*1 

*1:文中の表現は全ての人が対象ではない場合があります。現在治療中の方は必ず担当医や管理栄養士の指示に従ってください。食事療法は医療行為です。ひとりひとりの身体の状態に合わせた適切でオーダーメイドなカウンセリングが必要です。充分に注意してください。