((( MENU )))

適材適食 -てきざいてきしょく-

あなたに合った食べものを、あなたに合った食べ方で。

食事カウンセリング

1968食目「世界一甘いものってなんだ?」ソーマチンって知ってる?

今週のお題「あまい」 あまいもの、好きですか? 甘党なんて言葉があるくらい甘い物が好きな人は結構います。「スイーツ」なんて言ったりもします。 スイーツ(sweets)甘いもの。菓子、特に洋菓子をいう。1990年代後半から一般に使われるようになった。スイ…

1967食目「八代市糖尿病治療セミナー」二田哲博クリニック姪浜院長下野と共に講演させていただきました。

今週のお題「あまい」 特別お題「今だから話せること」 2023年3月14日火曜日。私は夕方に博多駅にいました。 これから九州新幹線で新八代駅に向かいます。 めずらしい下野院長の後ろ姿。今回二田哲博クリニック姪浜院長下野と一緒です。 九州新幹線の車内か…

1963食目「私の動画にコメントを贈ってくれたあなたへ」こぞのあゆみチャンネル@YouTube

特別お題「今だから話せること」 私はYouTubeチャンネル「こぞのあゆみチャンネル」も公開しています。 公開中の動画のひとつに 医療従事者向け「とある管理栄養士の食事カウンセリングの様子」全編YouTube というのがあります。 先日この動画にコメントを頂…

1957食目「第24回 臨床業務実践講座「糖尿病」Web研修会」講演させて頂きました。

2023年3月7日火曜日、第24回 臨床業務実践講座「糖尿病」Web研修会で講演させて頂きました。タイトル通りWebメインの講演会です。 日比 徹 先生(医療法人秀和会 秀和総合病院 薬剤部長)が座長を務めて頂きました。 私は一般講演で 「適材適食〜食事カウンセ…

1955食目「Taisho Web Seminar〜糖尿病療養指導の会〜」@広島にて講演させて頂きました。

2023年3月4日土曜日。クリニックをいつもより早く出てお昼前に私は博多駅にいました。これから講演会のために移動します。 1時間ぐらいで到着。広島に来ました。すぐに会場へ向かいました。 Taisho Web Seminar〜糖尿病療養指導の会〜 座長を務めて頂いたの…

1951食目「第6回 筑紫糖尿病重症化予防セミナー」講演させて頂きました。

2023年2月28日火曜日に行われた第6回 筑紫糖尿病重症化予防セミナー[Web型研修]で講演をさせて頂きました。 タイトルにもあるように視聴は基本Webでの講演会です。 講演会の座長は伊藤 久生 先生(いとう内科クリニック 院長)に務めて頂きました。 今回の私…

1947食目「あかちゃんの手ってやさいパンだったんだ」かわいい画像がtwitterで話題

今週のお題「かける」 あかちゃんってかわいいですよねーーー★ とにかく全部がちっちゃくて、全部がまんまる。 特にぎゅっと握ったおててが何とも言えずかわいい! そんなかわいいあかちゃんのおてての画像がtwitterで話題です↓ かわいいとかわいいが合わさ…

1935食目「第25回 福岡地区 実地医家のための糖尿病セミナー」講演させて頂きました@九州大学医学部百年講堂

今週のお題「手づくり」 2023年2月12日日曜日10時から九州大学医学部百年講堂にて第25回 福岡地区 実地医家のための糖尿病セミナーが開かれ、そこで講演させて頂きました。 第25回 福岡地区 実地医家のための糖尿病セミナー 日本糖尿病協会福岡県支部登録医…

1905食目「第26回日本病態栄養学会年次学術集会」@国立京都国際会館@京都2日目

今週のお題「あったかくなったら」 特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 2023年1月14日土曜日。 第26回 日本病態栄養学会 年次学術集会の2日目。 ▼1日目 私が出席させて頂いた講演の内容を備忘録として箇条書きをまとめておきたいと思います。…

1893食目「アルコールが抜けるまでの時間」知っておこう!意外と時間がかかるんです。

特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 2022年から2023年。今回の年末年始は久しぶりの行動規制のないお休みです。あなたはどこへ行きましたか?誰と会えましたか? ひさしぶりに会う家族や友人、ついついいつもよりもお酒が進んでしまったかも…

1890食目「あけましておめでとうございます」2023年1月1日

特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 2023年、新年あけましておめでとうございます。 2023年=令和5年、今年の干支は「卯うさぎ」。 ウサギ(兎、兔) 最も広義には兎形目、狭義にはウサギ科、さらに狭義にはウサギ亜科もしくはノウサギ亜科 L…

1889食目「私が自分で選ぶ 2022年適材適食 印象深い記事 ベスト3+α」今年も色々なことがありました。

今週のお題「ビフォーアフター」 特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 2022年イチバン最後の日。 気づけばもう後少しで2022年が終わろうとしています。今年も早かったです。2022年も私のブログの記事の中から印象的だったものを3つ選んでみよ…

1887食目「年末年始でもできる食事の工夫」糖尿病のある人はぜひチャレンジ★そうでない人も一緒にチャレンジ★糖尿病専門クリニックの管理栄養士がアドバイス(2022年版)

今週のお題「ビフォーアフター」 特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 年末年始。みなさん何かと忙しい日日を過ごしていると思います。年末年始は忙しいだけに普段の生活のリズムを崩しやすいもの。忘年会にクリスマス、新年の挨拶に新年会と…

1886食目「お酒ってメタノール?エタノール?」あなたの飲んでいるお酒はどっち?

今週のお題「ビフォーアフター」 特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 2022年もすっかり年末。夜になると賑やか。実際に暗くなってくるとこれまでは人通りもまばらだった電車の中や街中ですが、今年は多くの人を見かけます。コロナ禍の中で築…

1884食目「食事療法Web Seminar〜サルコペニアと栄養サポート〜」講演させて頂きました!

今週のお題「ビフォーアフター」 特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 2022年12月21日水曜日、Web講演会『食事療法Web Seminar〜サルコペニアと栄養サポート〜』で講演させて頂きました。 配信元は二田哲博クリニック天神の食事カウンセリング…

1880食目「カロリーが気になる人のクリスマス攻略法」糖尿病や脂肪・カロリーが気になるすべての人へ糖尿病専門クリニックの管理栄養士が教える上手な過ごし方(2022年版)

今週のお題「ビフォーアフター」 2022年もあと僅かとなりました。年内最後の大イベント「クリスマス」まであと少し。ということで、今年もクリスマスの過ごし方についてお話したいと思います。もちろんテーマは食について、です。 クリスマスは特別な年に1度…

1871食目「第44回赤穂糖尿病勉強会」講演させて頂きました@兵庫県赤穂市

今週のお題「日記の書き方」 2022年12月10日土曜日。今日は講演会で出張、昼前にはクリニックを出ました。 博多駅から新幹線で、 岡山、そして 相生駅で下車。 相生駅(あいおいえき) 兵庫県相生市本郷町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。事…

1858食目「第71回 福岡糖尿病セミナー」世話人として参加しました。

今週のお題「人生変わった瞬間」 2022年11月26日土曜日、第71回福岡糖尿病セミナーが開催されました。テーマは「次世代に繋げる糖尿病診療への新たな取り組み」です。

1849食目「糖尿病の薬は治療のためのものです」ダイエット目的で使われている

以前から耳にしていたことですがニュースになっていたのでこの話題を取り上げてみたいと思います。 糖尿病治療薬 “ダイエット”目的の使用が増加 医師が警鐘「あくまでも薬。遊びやサプリ感覚で使わないで」 糖尿病治療薬 “ダイエット”目的の使用が増加 医師…

1843食目「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ2022に行ってきた!」佐賀を代表する3大祭のひとつ"佐賀バルーンフェスタ"前篇

今週のお題「やる気が出ないときの◯◯」 今週のお題「地元自慢」 私の地元の佐賀には全国的に有名な3大祭があります。 有田陶器まつり 佐賀インターナショナルバルーンフェスタ 唐津くんち です。前回は唐津くんちを紹介しました↓ 2022年11月6日日曜日。今回…

1840食目「11月14日は世界糖尿病デー」2022年は市民公開講座オンラインシンポジウムを開催

今週のお題「わたしは○○ナー」 毎年11月14日は世界糖尿病デー。 世界糖尿病デー(せかいとうにょうびょうデー、World Diabetes Day、WDD) 世界保健機関(WHO)が定めた国際デーである。11月14日で、インスリンの発見者フレデリック・バンティングの誕生日に…

1832食目「パックご飯が流行ってる!?」コメの消費は下がっているのに?

今週のお題「わたしは○○ナー」 お米を食べていますか? 日本の主食はやっぱりお米ですね。秋は新米の季節。美味しいお米が食べられる季節です。 では「パックご飯」は食べたことありますか? なんとここ数年でパックご飯の売上が伸びていて、10年間で売上は2…

1820食目「月刊 糖尿病ライフ『さかえ』2022年10月号に掲載されました」日本糖尿病協会 発行 特集2 還暦を過ぎたら肉食系を目指そう!?

今週のお題「わたしは○○ナー」 月刊糖尿病ライフ『さかえ』という専門雑誌を知っていますか? 患者さんも医療スタッフの方も、 あなたのさがしていた情報がきっとみつかる「糖尿病専門雑誌」です! 公益社団法人 日本糖尿病協会が毎月15日に発行している雑誌…

1815食目「今までに食べたキウイフルーツの数、覚えてる?」覚えている人がいた!しかも証拠もある!

今週のお題「マイルーティン」 先日キウイフルーツにそっくりだけどちっちゃいサルナシを紹介しました↓ 今回はキウイフルーツの話題です。 キウイフルーツ(英: kiwifruit) マタタビ科マタタビ属の雌雄異株の落葉蔓性植物の果実である。また、マタタビ属のA…

1790食目「ベーグルとコーヒーのセットで2500円です」ふぁっ!となるようなアメリカの現在の物価。

焼き立てベーグル、美味しいですよね。牛乳やタマゴやバターなどは使わないベーグルは様々な具材と、とてもマッチしますね。 ベーグル (英語:bagel, イディッシュ語:בֵּיגַלֶה、בײגל、beygl, beygel) 小麦粉に水や食塩を加えて練った生地を発酵させリング…

1767食目「8月31日は野菜の日」野菜と果物の記念日シリーズその22

8月31日は野菜の日。 あまりにも有名。知っている人も多いと思います。色々なところで取り上げられていますよね。 などなどGoogleで検索すると記念日シリーズでNo.1のヒット率です。でも、そもそも野菜の日を提案したのはどこなんでしょう。それもすぐに分か…

1759食目「糖尿病治療 次の一手を考える」姪浜院長下野大が企画・編集@月刊糖尿病#145@医学出版

2022年8月、弊院二田哲博クリニック[ 福岡姪浜 ]院長 下野大が企画、編集した月刊 糖尿病が発刊されました。 題 名:月刊糖尿病145号(Vol.14 No.5 2022)特 集:糖尿病治療 次の一手を考える 企画編集/下野 大サイズ:A4変型判/96頁/全ページカラー印刷…

1747食目「第9回糖尿病学会年次学術集会2日目」リーダーとして参加@京都に行きました。その11

▼「京都に行きました」過去分 2022年7月24日日曜日。 第9回糖尿病学会年次学術集会 第9回糖尿病学会年次学術集会2日目。今日、私は「肥満」のリーダーとして参加します。 「肥満」をテーマにそれぞれの職種、自らの経験を元に意見を出していきます。 チーム…

1710食目「7月6日はサラダ記念日」野菜と果物の記念日シリーズその17

7月6日はサラダ記念日。 理由は、 『サラダ記念日』(サラダきねんび) 俵万智の第1歌集。河出書房新社、1987年5月8日初版発行、ISBN 4-309-00470-9。 サラダ記念日 - Wikipedia 同名の歌集があるということ。その本の一節に、 『この味がいいね』と君が言っ…

1708食目「第51回 筑紫 糖尿病・内分泌アーベント」講演させて頂きました。

2022年7月1日金曜日、筑紫医師会館で行われた「第51回 筑紫 糖尿病・内分泌アーベント」にて講演をさせて頂きました。 まず私から「適材適食」〜サルコペニアを防ぐ栄養指導のコツ〜と題してお話をさせて頂きました。 引き続き、弊院二田哲博クリニック姪浜…