糖質
今週のお題「あまい」 あまいもの、好きですか? 甘党なんて言葉があるくらい甘い物が好きな人は結構います。「スイーツ」なんて言ったりもします。 スイーツ(sweets)甘いもの。菓子、特に洋菓子をいう。1990年代後半から一般に使われるようになった。スイ…
特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 2023年、新年あけましておめでとうございます。 2023年=令和5年、今年の干支は「卯うさぎ」。 ウサギ(兎、兔) 最も広義には兎形目、狭義にはウサギ科、さらに狭義にはウサギ亜科もしくはノウサギ亜科 L…
今週のお題「ビフォーアフター」 2022年もあと僅かとなりました。年内最後の大イベント「クリスマス」まであと少し。ということで、今年もクリスマスの過ごし方についてお話したいと思います。もちろんテーマは食について、です。 クリスマスは特別な年に1度…
2022年のハロウィンは10月31日月曜日。街を歩けばそこら中でハロウィン関係のグッズが眼に入ってきます。 ハロウィン、あるいはハロウィーン(英: Halloween または Hallowe'en) 毎年10月31日に行われる、古代アイルランドに住んでいたケルト人が起源と考え…
7月6日はサラダ記念日。 理由は、 『サラダ記念日』(サラダきねんび) 俵万智の第1歌集。河出書房新社、1987年5月8日初版発行、ISBN 4-309-00470-9。 サラダ記念日 - Wikipedia 同名の歌集があるということ。その本の一節に、 『この味がいいね』と君が言っ…
節分、ちゃんとマメまきしましたか? マメまきするまではいいのですが、どうしてもマメ、余りませんか?余ったマメ、どうしてますか?いつもこの時期、Twitterに流れる記事を紹介します↓ 毎年言うけど豆まきで余った豆は蜂蜜をかけておくとそこらの高級なナ…
先日の節分の時、恵方巻きの後ろに謎の小鉢があったことに気づいたでしょうか↓ ↑右後ろの白い小鉢の中、です。 ↓ピックアップすると、 これ、大学芋です。 大学芋(だいがくいも) 油で揚げたサツマイモに糖蜜を絡めた菓子、あるいは料理である。揚げ菓子の…
新しいハッピーセットのCM 2021年年末、地上波でこんなCMが流れていました↓ 観た人も多いと思います。マクドナルドのこども向けセットメニュー「ハッピーセット」のCMです。冒頭こんなシーンから始まります↓ 野菜もあるよ!というコピーが表示された後に、 ©…
2021年11月14日日曜日。今日は世界糖尿病デーです。 世界糖尿病デー(せかいとうにょうびょうデー、World Diabetes Day、WDD) 世界保健機関(WHO)が定めた国際デーである。11月14日で、インスリンの発見者フレデリック・バンティングの誕生日に当たる。国…
ずらりと並んだスイーツたち。色とりどりで可愛くてとっても美味しそうです。というか絶対に美味しいヤツです。 ーーー全種類、食べてみたい! と思っちゃいますよね?でも、本当に実行する猛者はそう多くはありません。何故なら、どうしてもアタマから離れ…
健康診断など血液検査をすると脂質と書かれた項目があると思います。 ーーーコレステロールが高めなんだよな。。。 なんて話、よく訊きますよね。では脂質異常症という言葉は訊いたことありますか?コレステロールとどんな関係があるのでしょう。今回は脂質…
うめしごと第二弾は梅ジャムです。 ーーー梅ジャム?と聞いて、 を思い浮かべた人、今はもう製造中止になっているって知っていますか?駄菓子の元祖梅ジャムは2017年に製造元が廃業となって今ではもう手に入れることはできなくなっているそうです。 梅の花本…
梅雨ですね。つい最近まで肌寒い中雨がしとしと降っていたと思ったら、ここ数日は30度近くまで気温が上昇。2021年6月9日、福岡県久留米市では全国で今年初の35度を超え「猛暑日」を記録するなど、何だか季節感がどこかへいってしまった感じがします。 9日は…
今週のお題「おうち時間2021」 8個のアズキでは作れません。と言うことで(?)今回は発酵アズキ作りに挑戦してみたいと思います。 ーーー発酵アズキって何? という人も多いのではないでしょうか。普通「発酵」というとどんなものをイメージするでしょうか…
佐賀には名菓がたくさんあります。中でも元祖𠮷野屋の白玉饅頭は有名です。 ひょんなことからこんな記事を見つけました↓ 白玉まんじゅう専門店「元祖吉野屋」(佐賀市大和町梅野)が現在、糖分控えめ商品として開発を手掛けた手がけた頭(まんじゅう)」をク…
ーーー小さい頃、よく食べてたなあ 誰にでも思い当たるものがあると思います。大人になってから食べてみると、それ程美味しくもないのですが、でも頭の中ではとっても美味しかったと記憶されているもの、あなたにとっては何ですか? 先日、こんな発表があり…
2021年のバレンタインにチョコラータ・パティシエールあゆみが贈るのはこちら↓ Gâteau au chocolat au Tofu(ガトーショコラ トーフ) 日本語に訳すと「豆腐のチョコレートケーキ」です★ これまで生チョコレートなんかを紹介してきましたが、今年はチョコレ…
先日、普段行かない八百屋さんを覗いてみたら珍しいものがありました↓何だか判りますか?ショウガではないです。これ、キクイモです。 キクイモ(菊芋、学名:Helianthus tuberosus) キク科ヒマワリ属の多年草。別名はアメリカイモ、ブタイモ、サンチョーク…
2020年10月6日より、キリンビールから新しいビールが発売されました。その名もキリン一番搾り 糖質ゼロです。 唐沢寿明&木村佳乃、日本初のビールに驚き! キリン一番搾り 糖質ゼロ「本当にゼロ」篇 日本初の糖質ゼロのビールという言葉がまさにキャッチー…
「糖質」と訊いて敏感になっている人、いるのではないでしょうか。糖質は控えめに・・・と食事の時に気にしている人も多いのではないでしょうか。最近では糖質ゼロ、糖質オフ、なんて商品もよく見かけます。では糖質10g以下のお菓子やパンが売ってるって知って…
これまでも何度か取り上げてきたダイズ。 栄養価、特に良質なタンパク質が摂れるというダイズ。でも、ダイズをそのまま食べるのはちょっと厳しいですよね。もちろん、豆腐や納豆、醤油や味噌などダイズを加工した食品はたくさんあるのはご存知の通りです。 …
コカ・コーラ、飲みますか? どれくらい飲みますか?年に1度?月に1本?週に1度?1日1本? 毎日1本は多いって感じますか?ところがとんでもない挑戦をした人の記録がYouTubeにアップされています。 アメリカのロサンジェルスの住むジョージ・プライアー氏(50…
先日コンビニで買い物をしている時に見つけました↓ 糖質0g麵 トマト風味ソース付き 糖質0gのヘルシー麺を、アンチョビペーストとにんにくを隠し味にした味わい深いトマト風味ソースでお召しあがりください。 ーーーえ?!パスタなのに糖質が入ってないの?!…
今週のお題「2020年上半期」 先日、このブログでお話した動画撮影↓ 無事公開となりました! 日本糖尿病協会の公式サイト内の患者さん向けの情報の中の新型コロナウイルス感染症に負けない毎日を過ごすためにというコンセプトで、糖尿病のある人向けにコロナ…
今週のお題「2020年上半期」 「銀河鉄道999」©松本零士/東映アニメーション/小学館 私のブログ「適材適食」も999食目となりました。999食目記念として、銀河鉄道999のお話です。 【公式】銀河鉄道999 第1話「出発のバラード」 銀河鉄道999と福岡って、とて…
HbA1cって訊いたことありますか。 HbA1cと書いてヘモグロビンエーワンシーと読みます。いわゆる血液中の糖(=グルコース)の量を示すもの=血糖値として糖尿病治療などで使われる値のひとつです。 食べたり飲んだりすると、胃や腸で消化をしてエネルギーや…
今年もやってきましたバレンタインデー。チョコレート大好きな私は、今までも色々とブログに書いてきました。オリジナルチョコレートの動画も創ってしまいました。 なんと言っても2019年はルビーチョコレートでした★ ルビーチョコレートのレビューについては…
2019年11月に講演会で鹿児島に行きました。 翌日、福岡に戻るまでの間、鹿児島観光をしました。 この時、たくさんの種類のサツマイモに出会えたので連れて帰ってきました。今回は、ひとりで勝手に『大サツマイモ個人展』を開催したいと思います★ この時出会…
高齢者ドライバーの交通事故の話題が目立ちます。免許返納という動きもありますが、公共交通機関が充実した都市部であれば可能かも知れませんが、地方になると自動車はまさに足、生活になくてはならないものです。 私の故郷、佐賀は全国平均の2倍軽自動車の…
年末年始。みなさん何かと忙しい日日を過ごしていると思います。年末年始は忙しいだけに普段の生活のリズムを崩しやすいもの。忘年会にクリスマス、新年の挨拶に新年会とスペシャルなイベントが続きます。特に正月太りという言葉があるように、ついつい食べ…