((( MENU )))

適材適食 -てきざいてきしょく-

あなたに合った食べものを、あなたに合った食べ方で。

1886食目「お酒ってメタノール?エタノール?」あなたの飲んでいるお酒はどっち?

今週のお題「ビフォーアフター」

特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと

「お酒ってメタノール?エタノール?」あなたの飲んでいるお酒はどっち?【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

2022年もすっかり年末。夜になると賑やか。実際に暗くなってくるとこれまでは人通りもまばらだった電車の中や街中ですが、今年は多くの人を見かけます。コロナ禍の中で築く新しい生活スタイルへ変わりつつある、という感じでしょうか。

「お酒ってメタノール?エタノール?」あなたの飲んでいるお酒はどっち?【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

あなたは今年、忘年会の予定はありますか?ひさしぶりの飲み会、楽しみにしている人も多いと思います。友達や同僚などとお酒を飲みながら楽しい時間を過ごせば、日頃の疲れも吹っ飛ぶ?のかも知れません、私はお酒が飲めません。でもみんなでご飯は好きです。

年末、そして年始。日常よりも多くなるのが飲酒量。ところで、アルコールにも種類があるって知ってますか?あなたが飲むお酒って「メタノール」?それとも「エタノール」?

今回はアルコールについてお話したいと思います。

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

メタとエタ。似てるけど違う。

メタノールやエタノールという言葉を聞いたことがあると思います。ではメタとエタ、どう違うのでしょう。そもそもアルコールとはどう違うのでしょうか。

「お酒ってメタノール?エタノール?」あなたの飲んでいるお酒はどっち?【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

私たちがお酒として飲んでいるものに共通しているのはアルコールが入っていることです。ではアルコールとは何でしょう?まずはアルコールについて調べてみたいと思います。とても判りやすい説明を見つけました↓大手ビール会社が小学生向けに公開しているページなのですがこちらを参考に観ていきましょう。

お酒さけの正体は「アルコール」

ビールやワイン、日本酒など、世の中には実にたくさんの種類のお酒があります。これらのお酒に共通することは、「アルコール」という成分が入はいっていることです。

お酒のアルコールはエチルアルコールです。

「エチルアルコール」は慣用名で、「エタノール」は国際化学命名法の呼び名です。

理科の実験で使うアルコールランプのアルコールは、燃料用アルコール[メチルアルコール(メタノール)や、メチルアルコールとエチルアルコールの混合アルコール]です。メチルアルコールは、毒(法律では「劇物」という分類に指定されています。)ですので飲むことはできません。

お酒を飲むと“酔う”のは、このアルコールの働きによるものです。体の中でアルコールが分解されて消えてしまうまで、“酔った状態”は続きます。また、アルコールには、飲み続けると、飲まずにはいられなくさせてしまう性質があります。これを「依存性」といいます。

お酒は”発酵”によって作つくられます

発酵とは、微生物の働き(微生物が持っている酵素の働き)で、糖分やタンパク質を分解し、アルコールなど人間にとって有益な物質を作り出す反応のことです。お酒にふくまれるアルコール分は、酵母箘が糖分を分解することによって生まれます。

微生物の働きである発酵作用を応用して、人間の生活に有用な飲食品、すなわち、お酒、みそ、醤油などを造る手段のことを「醸造」といいます。酵母を利用した醸造・発酵食品には、以下のようなものがあります。

https://www.asahibeer.co.jp/csr/tekisei/kids/common/images/library/img1-2.png

私たちが普段使う「アルコール」という言葉は実は「エチルアルコール」のことで、学術的には「エタノール」と呼びます。つまり、

アルコール=エチルアルコール=エタノール

ということになります。

エタノール

ではエタノールとは何なのでしょうか。今度はちょっと難しい言い方も含んでいます↓

エタノール(英: ethanol)

アルコールの一種。揮発性の無色液体で、特有の芳香を持つ。別名はエチルアルコール (ethyl alcohol)。酒を酒たらしめる化学成分であり、酒精(しゅせい)とも呼ばれる。その分子は、油になじみやすいエチル基 CH3CH2- と水になじみやすいヒドロキシ基 -OH が結合した構造を持つ。

メタノールなど、他のアルコールが知られる以前から広く用いられてきた物質であり、エチルアルコールを指して単に「アルコール」と呼ぶことも多い。例えば、アルコール発酵で生じるアルコールはエタノールであり、アルコール飲料に含まれるアルコールもエタノールである。変性アルコールは、飲用への転用を防ぐために、毒性の強いメタノールや苦味の強いイソプロパノールが添加されたエタノールである。

発酵により生じたエタノールを蒸留・精製すると、純度が93 %(質量パーセント濃度)のエタノールが得られる。残りの7 %は水分である。この水分を化学処理で取り除いて、エタノールの純度を99.5 %以上にまで高めたものが、無水エタノール(absolute ethanol または anhydrous ethanol)である。

酸化によって、アセトアルデヒド CH3CHO に化学変化し、さらに酸化されると酢酸 CH3COOH になる。空気中で完全燃焼すると、二酸化炭素 CO2 と水 H2O を生じる。殺菌・消毒に用いられるほか、溶剤や燃料として用いられる。

エタノール - Wikipedia

「酒を酒たらしめる化学成分」というのが印象的ですね。だからエチルアルコール=酒精、なんですね。ということは、

アルコール=エチルアルコール=エタノール=酒精

となりますね。

無水エタノールって、発酵・蒸留・精製すると純度93%のエタノールと7%の水ができるので、その水を取り除く=無くして99.5%の純度のエタノールのこと、なんですね。まさに無水、です。

そして気になるのはこの部分↓

変性アルコールは、飲用への転用を防ぐために、毒性の強いメタノールや苦味の強いイソプロパノールが添加されたエタノールである。

エタノール - Wikipedia

ではメタノールとはどんなものなのでしょう。

メタノール

毒性の強い、なんて気になるワードが出てきました。メタノールを調べてみると、

「お酒ってメタノール?エタノール?」あなたの飲んでいるお酒はどっち?【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

メタノール (methanol)

有機溶媒などとして用いられるアルコールの一種である。別名として、メチルアルコール (methyl alcohol)、木精 (wood spirit)、カルビノール (carbinol)、メチールとも呼ばれる。
一連のアルコールの中で、最も単純な分子構造を持つ。ホルマリンの原料、アルコールランプなどの燃料として広く使われる。燃料電池の水素の供給源としても注目されている。エタノールと違い、人体に有毒な化学物質で、代謝によりギ酸(蟻酸)を大量に生成し、失明や代謝性アシドーシスに至るため飲用不可である。

メタノール - Wikipedia

やはり

エタノールと違い、忍耐に有毒な化学物質

とあります。飲めないようです。また、

メタノールにも別名があって、

メタノール=メチルアルコール=木精=カルビノール=メチール

ということのようですが、アルコールの一種という点ではエタノールと一緒。つまり、

アルコール=メタノール=メチルアルコール=木精=カルビノール=メチール

となるようです。

ちなみにエタノール=酒精でしたが、メタノールの木精とは

もく‐せい【木精】

  1. 木の精。木霊こだま。
  2. メチルアルコールのこと。木材の乾留から得られるのでいう。

木精とは - コトバンク

かんりゅう【乾留 carbonization】

石炭,木材,ピッチなどの固体有機物を,空気の流通を断って熱分解する操作をいう。これによって可燃性のガスや液体とともに,コークスや木炭が得られる。

乾留とは - コトバンク

もくざいかんりゅう【木材乾留】

木材を乾留して,揮発成分と不揮発成分に分けること。木材を空気を入れずに熱すると,木ガス・木酢液・木タールが得えられ,木炭があとにのこる。

もくざいかんりゅう【木材乾留】 | も | 辞典 | 学研キッズネット

木酢液(もくさくえき)

木材を乾留した際に生じる乾留液の上澄分のこと。代表的な例としては、炭焼き時に副産物として木酢液が製造される。外見は赤褐から暗褐色の液体。ほとんどが水分であるが、木材由来の有機酸(酢酸など)が含まれ弱酸性を示す。それ以外の成分として 、アルコール類、カルボニル化合物、あるいはフェノール類やフラン類といった芳香族化合物などが含まれる。製法によってはホルムアルデヒドやベンゾピレンなどの毒性の高い物質も含まれる。原材料や乾留の条件により成分にばらつきがある。
メタノールの別名である「木精」は、かつて木酢液の蒸留により得られていたことに由来する。フェノール類は主に木材の成分であるリグニンから生じる。

木酢液 - Wikipedia

ということで、木精=メタノールということの理由が判りました。

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

エタノールとメタノールを比較

今度は「用途」で比較してみたいと思います。エタノールとメタノールはどのように使い分けているのでしょうか。

▼エタノール

  • 飲料用・・・・・・・お酒
  • 医薬・・・・・・・・殺菌消毒用アルコール
  • 食品添加物・・・・・除菌剤
  • 自動車用燃料・・・・石油代替燃料

▼メタノール

  • 化学用途・・・・・・樹脂、接着剤、溶媒
  • 燃料用途・・・・・・石油代替自動車燃料

口に入れられるのはエタノール。工業製品の材料となるのがメタノール。ただ昨今の化石燃料削減からなのか、どちらも自動車燃料として使われているようです。

最近手指の消毒用として使われているいわゆる「アルコール」はエタノールなんですね。

「お酒ってメタノール?エタノール?」あなたの飲んでいるお酒はどっち?【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

危険性

飲めるエタノールは本当に安全なのでしょうか。メタノールも合わせて人体への影響はというと、

▼エタノール

致死量

ヒトがエタノールを摂取すると、中枢神経系を抑制する効果により酔いという急性症状が現れる。また、その量が多くなると、中枢神経を抑制するため、呼吸が停止して死亡する。ヒトにおける致死量には個体差が見られるものの、1400 mg/kg 程度、アルコール度数100 %溶液で大人は6–10 mL/kg、小児では3.6 (mL/kg) がヒトのLDLo(最小致死量)。液量に換算すると、30分以内にアルコール度数100 %を大人で250 mL、幼小児だと6–30 mL、消毒用アルコールであれば500 mLを飲み干した場合、急性アルコール中毒で死亡に至る。

エタノール - Wikipedia

▼メタノール

毒性

メタノール中毒は、取り扱い時の吸入、故意の摂取、誤飲や多量の皮膚接触で起こる。メタノールの致死量に関しては様々な報告があり、個人差が大きいと考えられるが、ヒト、経口での最小致死量は0.3-1.0g/kg程度であると考えられている。これはエタノールの1⁄10程度の量である。

メタノール - Wikipedia

やはり飲めるエタノールも大量摂取で死に至る場合があるようです。メタノールはエタノールの1/10の量で命の危険があるそうです。

「お酒ってメタノール?エタノール?」あなたの飲んでいるお酒はどっち?【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

アルコール ━┳━ エタノール=飲めるものもある→飲み過ぎ注意

       ┗━ メタノール=飲めない    →そもそも飲めない

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

★がぉー!ポイント★

みんなで集まってかんぱーーーい!!!楽しい時間の始まりです。

「お酒ってメタノール?エタノール?」あなたの飲んでいるお酒はどっち?【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

が、ハメを外して飲み過ぎてしまうと、

「お酒ってメタノール?エタノール?」あなたの飲んでいるお酒はどっち?【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

周りに迷惑をかけるだけでなく、

「お酒ってメタノール?エタノール?」あなたの飲んでいるお酒はどっち?【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

命の危険さえもあり得るのがアルコール、ということが判りました。せっかくの楽しい時間を楽しく過ごすために、飲み過ぎには注意です。

ちなみにアルコールにもカロリーは入っています、結構。

ー 適 材 適 食 てきざいてきしょく

小園 亜由美 (こぞのあゆみ)管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ・健康運動指導士・日本化粧品検定1級

【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

*1 

*1:文中の表現は全ての人が対象ではない場合があります。現在治療中の方は必ず担当医や管理栄養士の指示に従ってください。食事療法は医療行為です。ひとりひとりの身体の状態に合わせた適切でオーダーメイドなカウンセリングが必要です。充分に注意してください。