((( MENU )))

適材適食 -てきざいてきしょく-

あなたに合った食べものを、あなたに合った食べ方で。

2163食目「ツナ缶のオイル、どうしてる?」メーカー公式がオススメ方法を紹介

特別お題「わたしがブログを書く理由

「ツナ缶のオイル、どうしてる?」メーカー公式がオススメ方法を紹介【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

何かと便利な缶詰。長期保存も利くし、まとめ買いをしておけば、いつでも好きな時に使えてとても便利。色々な缶詰がありますが中でもツナ缶は定番中の定番。

「ツナ缶のオイル、どうしてる?」メーカー公式がオススメ方法を紹介【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

ツナ(英語: Tuna)

スズキ目サバ科マグロ族に分類される魚の総称。5属14 - 15種が含まれる。「マグロ」と訳されることが多いが、後述のように学術的にはカツオ等を含む広い範囲を指す。これらの魚肉を加工した食材もツナと呼ばれる(「#ツナ缶」参照)。
プレジャーボートの中で、特にトローリング用のスポーツフィッシャーマン・タイプの船には、デッキハウス(上部船室)の上に、遠くまで見渡せる操船席をもつ多段式のやぐらを備えるものが多い。このやぐらは魚影を探すための監視台という意味で、俗に「ツナタワー」と呼ばれている。

ツナ - Wikipedia

ツナ缶
ツナは、本来は生魚・魚肉の区別なく使う語だが、日本ではもっぱらマグロの油漬け缶詰を意味する言葉として用いられている。日本で販売されているツナ缶の原材料は、主にビンナガマグロ、キハダマグロ、カツオである。なお、米軍統治の歴史の長かった沖縄県では「トゥーナ」と発音されることが一般的である。
一般には血合肉などを含まないホワイトミートと呼ばれる色の淡い身が使われる。
日本では従来植物油に漬けたものが主流であったが、低脂肪・低カロリーの需要が高まったことなどから、近年では水煮やスープ漬けなど、油分をカットしたタイプも販売されている。ツナの身はフレーク状やブロック状などがある。
なお日本で一般名詞に近い形で使われる「シーチキン」ははごろもフーズの商品名(登録商標)である。主なメーカーは、はごろもフーズの他にいなば食品、マルハニチロ、キョクヨー、ホテイフーズなどがある。
料理法は、マヨネーズと和えてツナマヨネーズとして使われることが多い。他にはサラダやパスタの具など様々な使い方がある。
ノンオイル・塩分無添加タイプのツナ缶は「良質なタンパク質が摂取出来る」「安価で大量に購入出来る」との理由で多くのボディビルダーに愛用されている。
魚肉を含む肉類を食べない完全菜食主義者向けなどに、ネスレは豆類などを原料に食感・味を似せた人工ツナを代替肉として開発した。

ツナ - Wikipedia

そ、沖縄のスーパーで「トゥーナ」の山を見ました↓

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kozonoayumi2018/20200814/20200814001930.jpg

本当に文字通り「山」のように「トゥーナ」缶が置いてありました。しかも缶ではなくて「箱」で。いかに沖縄で愛されているのか、わかります。

大人気の「ツナ缶」ですが、一緒に入っている「オイル」、どうしてますか?ツナ缶には結構な量の油が一緒に入っています。なんと、ツナ缶のオイルの扱い方についてメーカー公式がオススメ方法をSNSで発信していますので紹介します↓

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

「ツナ缶のオイル、どうしてる?」メーカー公式がオススメ方法を紹介【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

メーカー公式おすすめツナ缶の油を切る方法、試してみたらさすがだった!切った油も意外な料理に使えます♪
こんにちは。「家事コツ研究室」研究員のFumiです。最近、ツナ缶について手を汚さずに油を切る方法がSNSでちょっと盛り上がりましたよね。実はツナ缶の大手メーカー、はごろもフーズさんの公式X(旧:Twitter)でも、手が汚れない油の切り方が紹介され、話題に!

正直、ツナ缶の油切りは適当にしていたのですが、どうやらちょっとしたコツでラクにできるみたいなんです!そこで今回は、ツナ缶の油切り方法3つを試しつつ、切った油の料理への活用方法を試してみます♪

メーカーおすすめのツナ缶の油切り方法はコレ!
「手を汚さずにできるシーチキンの油のきり方」として、はごろもフーズさんがX(旧:Twitter)で紹介しているのがこちら。

  1. まず、ツナ缶上部に付いているリングを缶に垂直になるように立てます。
  2. 缶を横にして、コップの縁に引っ掛けるようにして放置。すると、どんどん油が流れ出てきます。約20分後には、ツナ缶から油が垂れてこなくなりました。

コップに溜まった油の重さを量ると20g。切っている間は手が離せるので、料理の合間にできるのがいいですね♪手も汚れないし、ラクだし、油もしっかり切れるしで、さすが~!

ほかの方法も試してみた!ツナ缶の油を切る方法2つ
せっかくなので、ほかの方法も試してみました。
「油を切るのに20分は待ちきれない!」というときに役立ちそうなのがこちら。

  • ツナ缶のフタを半分ほど開け、親指でフタを押さえながら缶を傾け、油をお皿のなかへ流し出す、

という方法です。強めに押さえると、油をしっかり切ることができます。20~30秒で油がだいたい切れて、器に溜まった油の重さは20g。先述の方法と同じでした。手も汚れにくかったです!時短派はこの方法がいいかも。

ツナ缶の油は使うか、使わないか賛否両論あるようですが…。「使わない」派の方によさそうな方法がこちら。やり方は、

  • 器にキッチンペーパーを2枚重ねて敷き、その上にツナ缶の中身をすべて入れる

というもの。頃合いを見てペーパーを持ち上げ、ツナを他の器へ移します。今回は5分ほどで器へ移し、キッチンペーパーで吸った油の重さを量ると14gでした。放置時間によって、油の切れ具合は変わりそうですね~。
この方法は油をペーパーに吸わせて捨てられるのもメリットの1つですね!

↓実際の画像もあります。

とても簡単な方法で、しかもしっかり油を落とせるようなのでこれは便利!さすがメーカー公式ですね!

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

ツナの栄養

美味しいツナ、ですが、どんな栄養を含んでいるのでしょうか。

「ツナ缶のオイル、どうしてる?」メーカー公式がオススメ方法を紹介【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

カロリー
ツナ缶100gあたりのカロリーは267kcal。(※1)
カロリーが高いと感じるかもしれませんがこれは油漬けの油の部分も含んだカロリー。実際はツナの身をしぼって油を捨てることが多いためとり入れるカロリーは記載通りではないのでご安心を。

糖質
糖質は、100gあたり0.1g含まれています。(※1)
糖質は体の主要なエネルギー源として大事な栄養素。極端に不足すると頭がぼーっとしたり、疲れやすくなったりすることもあるので、適度な摂取を心がけることが大切です。(※6)

たんぱく質
たんぱく質は、100gあたり17.7g含まれています。(※1)
筋肉を作る材料であるたんぱく質が多く含まれているのはうれしいことですよね。缶詰なので調理いらずで手軽にたんぱく質を摂取することができるのもツナ缶の良いところです。

脂質
脂質は、100gあたり21.7g含まれています。(※1)
脂質は細胞膜を構成するために大切な栄養素で、体を動かすためのエネルギー源にもなります。ツナ缶は脂質が多く含まれているように思えますが、これは油漬けの油部分も含めた数値になるので、ツナ缶の油をしぼってから使うことで実際に摂取する脂質の量を抑えることができます。

DHA
DHA(ドコサヘキサエン酸)は100gあたり65mg含まれています。(※1)
主に青魚に含まれている不飽和脂肪酸のひとつで必須脂肪酸です。DHAは摂取することで脳の働きを活性化させることが期待できると言われています。しかし、現在はまだ十分な根拠がありませんが、毎日の食事から少しずつとり入れるのも良いかもしれませんね。(※8)

EPA
EPA(エイコサペンタエン酸)は100gあたり14mg含まれています。(※1)
こちらもDHA同様青魚に含まれているとされている必須脂肪酸です。摂取することで血流を促し血管や血液の健康をサポートする働きが期待できると言われていますよ。(※9)

鉄分
鉄分は、100gあたり0.5mg含まれています。(※1)
鉄分は赤血球を作るために必要な栄養素で不足すると貧血になったり、疲れやすくなったりしてしまうことも。(※4)動物性の鉄分は野菜に含まれる植物性の鉄分よりも吸収がよいとされているので積極的に摂取していきましょう。(※4)

ビタミンK
ビタミンKは、100gあたり44μg含まれています。(※1)
ビタミンKは脂溶性ビタミンのひとつで出血した際に止血する因子を促す働きがあります。また、骨の形成を促すことも知られています。そのため、骨粗鬆症の治療薬としても利用されています。(※7)

ツナ缶に含まれる栄養はなにがある?栄養士おすすめレシピ5選も紹介 - macaroni

と、ツナは美味しいだけでなく、私たちの身体が喜ぶ栄養素をたくさん含んでいるんですね。

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

ツナ缶のオイルに含まれている栄養

ところで、ツナ缶に入っているオイル=油にはどんな栄養が含まれているのでしょうか。

「ツナ缶のオイル、どうしてる?」メーカー公式がオススメ方法を紹介【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

ツナ缶の油に含まれる栄養は?
ツナ缶の油に含まれている栄養素の中にリノール酸と呼ばれる脂肪酸があります。リノール酸は人の体内では作ることのできない必須脂肪酸のひとつで、血中のコレステロール濃度を下げてくれる働きがあると言われています。(※3)
しかし、リノール酸は脂肪酸であるため摂取しすぎるとその分エネルギー量も多くなってしまうので食べ過ぎには注意が必要です。料理に使う際はツナ缶の油部分を適度にしぼったり、ツナ缶の油を料理の際に使う油の代わりに代用するなどして、油の取り過ぎに気をつけていきましょう。

ツナ缶に含まれる栄養はなにがある?栄養士おすすめレシピ5選も紹介 (2ページ目) - macaroni

リノール酸が多く含まれているようです。

リノール酸(リノールさん、英: linoleic acid、数値表現 18:2(n-6)または18:2(Δ9,12))

炭素数18の不飽和脂肪酸の1種である。9位と12位に炭素炭素間のシス型二重結合を2つ持っており、18:2(n-6) とも表記される n-6系の多価不飽和脂肪酸であり、ヒトの体内で合成できない必須脂肪酸である。植物または微生物中で、ω6位に二重結合を作るΔ12-脂肪酸デサチュラーゼ によりオレイン酸の二重結合が1個増えてリノール酸が生成される。ヒトを含めた動物はΔ12-脂肪酸デサチュラーゼを有していないので自らリノール酸を合成することができない。リノール (linoleic) はギリシャ語の linon(亜麻)oleic(油)に由来する。oleic はオレイン酸 (oleic acid) の由来でもある。

リノール酸 - Wikipedia

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

Q)リノール酸とは何ですか?

A)植物油に多く含まれている 不飽和脂肪酸で、オメガ6(n-6)系脂肪酸に属します。人間の体内でつくることが出来ないので、食物からとる必要があり、体の組織が正常に機能する上で欠かせないため必須脂肪酸と呼ばれています。不足すると皮膚障害が生じることがあります。また、血中コレステロールを上げにくいといわれています。グレープシードオイルやコーン油、綿実油、大豆油に多く含まれます。

リノール酸とは何ですか?|お客様相談窓口|植物のチカラ 日清オイリオ

ヒトの体内でつくることができないリノール酸。でも、過剰に摂ると不具合がでるそうです。

★ぴょん!ポイント★

「ツナ缶のオイル、どうしてる?」メーカー公式がオススメ方法を紹介【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

ということで、オイルが気になるヒトにはこちら↓

ノンオイル(水煮)のツナ缶を使おう
ダイエット中の方やカロリーが気になるという方にはノンオイル(水煮)のツナ缶を使うのがオススメ。通常の油漬けのツナ缶のカロリーは100gあたり267kcalなのに対して、水煮のツナ缶は71kcalととっても低カロリー。
油漬けのツナ缶はサラダ油や大豆油で漬けたものですが、水煮のツナ缶は野菜スープやミネラルウォ―タ―で調理したものなので栄養成分を含んだ煮汁を丸ごと料理に使うことができます。(※5)
 どうしても水煮が手に入らないというときは、できるだけツナの油をしっかりと切って使いましょう。それだけでもだいぶカロリーを抑えることができるはずです。(※1,2)

ツナ缶に含まれる栄養はなにがある?栄養士おすすめレシピ5選も紹介 (2ページ目) - macaroni

上手にかしこく、美味しいツナ缶を楽しみましょう。

ー 適 材 適 食 てきざいてきしょく

小園 亜由美 (こぞのあゆみ)
管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ・健康運動指導士・病態栄養専門管理栄養士・日本化粧品検定1級

【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

*1 

*1:文中の表現は全ての人が対象ではない場合があります。現在治療中の方は必ず担当医や管理栄養士の指示に従ってください。食事療法は医療行為です。ひとりひとりの身体の状態に合わせた適切でオーダーメイドなカウンセリングが必要です。充分に注意してください。