今週のお題「地元自慢」
今週のお題「やる気が出ないときの◯◯」
▼前回の記事
次のイベントまで休憩
時間切れというちょっぴり残念な結果となったキー・グラブ・レースでしたが、空を漂うたくさんのバルーンを観ることができて、満足。
次のイベントまで時間があるので、会場をうろつくことにしました。
夕陽が綺麗。今日は天気がよくてよかったです。日中は日射しがあって汗ばむ感じでしたが、夕方になって急に涼しくなってきました。
左のウラが右の画になっています。
スゴい露店の数。スゴい人の数。その両方が入ってもまだ余裕のあるスゴく広い河川敷。
バルーングッズのお店がありました。
白玉饅頭
うろうろ観ていたら、白玉饅頭を見つけました!
元祖𠮷野屋の白玉饅頭はこれまでもブログに登場しています↓
お餅が本当にモチモチしてて、餡子がほどよい甘さで、しかも小さくて食べやすい。川原に座って食べました!美味しかったです★
あっというまに時間になりました。会場へ向かいます。途中、バルーンさが駅を通ったのですが、この時間になってさらに電車から降りてくる人がたくさんいました。そ、私もそしてみなさんのお目当ては↓
ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン(夜間係留)
ラ・モンゴルフィエ・ノクチューンとは熱気球夜間係留のことを意味するそうです。モンゴルフィエとは人名で、
モンゴルフィエ兄弟(モンゴルフィエきょうだい)
兄ジョゼフ=ミシェル・モンゴルフィエ(フランス語: Joseph-Michel Montgolfier 、1740年8月26日 - 1810年6月26日)と弟ジャック=エティエンヌ・モンゴルフィエ(フランス語: Jacques-Étienne Montgolfier 、1745年1月6日 - 1799年8月2日)の2人で熱気球を発明し、世界で初の有人飛行を行なったフランスの兄弟。その功績から1783年12月、兄弟の父ピエールがルイ16世により貴族に叙せられ「ド・モンゴルフィエ」(de Montgolfier)を名乗るようになった。
熱気球を発明した兄妹の名前なんだそうです。ちなみに↓発明した気球と上が兄ジョセフ、下が弟ジャック。
そしてノクチューンとは夜想曲のこと。
夜想曲(やそうきょく)
性格的小品(主にピアノ独奏曲)の一種。ムツィオ・クレメンティの弟子でアイルランド出身のピアニスト兼作曲家ジョン・フィールドが創始した名称。英語でノクターン(nocturne)、フランス語でノクチュルヌ(nocturne)、イタリア語でノットゥルノ(notturno)。ノットゥルノはまた、セレナードと同様の器楽合奏を意味する場合もある。語源はラテン語で「夜の」または「夜に属する」を意味する形容詞nocturnusであり、これはラテン語で「夜」を意味する名詞noxの語幹noct-から成ったものである。
ショパンは、夜想曲をより自由でロマンティックな楽曲へと発展させた。今日では夜想曲と言えばショパンの一連の作品が最もよく知られている。その他、フォーレやドビュッシーの管弦楽曲が有名である。
つまり、熱気球を発明したモンゴルフィエ兄妹に想いを馳せる、そんなイメージだと思います。
準備、そしてスタート。
先程、キー・グラブ・レースの会場だったところに全機が集合。これからバルーンを立ち上げていきます。
▲バーナーを点火する前
▲点火
ぶぉー!ぶぉー!ぶぉおおおお!とスゴい音をたてて炎が立ち上がります。と同時にそれなりに離れているのですが、熱が感じられます。スゴい迫力です。
▲後ろのオレンジがぼぉーーー!
▲手前がぼぉーーーー!
▲この人の数。ちょうど土手が緩やかなナナメになっているのでいい感じで見られるようになっています。というか、これは一部でずーーーーーーーーーとこの人の数が続いています。
徐々に立ち上がってきました。
間近で観ると本当に大きいって思います。
でもこの中ヘリウムガスとかではなく、吸って吐いている普通の空気なんですよねー。空気がこれだけの容量あって、温められるだけで空に浮いちゃうって判っていても不思議です。
ふと、気づきました。
ゴンドラ?に大人が9人ぐらい乗っています。
バーナーで温めないとバルーンは膨らまないし、温め過ぎるとふわふわ浮いちゃいます。だから「重り」として載っているんですねーー。一人50kgとしても450kg。相当な重量を持ち上げる力があるんですねーー。
脱出
ラ・モンゴルフィエ・ノクチューンが始まって暫くして、帰ることにしました。本当は花火とかあるので最後まで観たかったのですが、流石にこの人の多さではとてもまともに帰れるとは思えない・・・。脱出ルートは「バルーンさが駅」ただひとつなので。後ろ髪を引かれながら駅に向かいました。
振り返るとたくさんのバルーンが並んでとても綺麗でした!
画面左を見て頂くと判るように、この時間からもたくさんの人が会場に向かってました。きっと花火を観に来たのでしょう。
なんとかバルーンさが駅に到着。
ホームには既に電車が到着していたので慌てて乗って、振り返るとバルーンが見えました。
明るくなったり、暗くなったり。とても綺麗です。
帰り
で、こんなに早く切り上げて帰ったのに、すでに電車はこの混み具合・・・。
佐賀駅で下車。
次の特急に乗ります。
さすがに特急は空席がありました(そりゃそーだ)。このまま博多駅まで乗ります。
↑この切符最強です。(詳しくは前篇をご覧ください)
無事、博多駅に着きました。着いた時には肌寒い感じでした。
★がぉー!ポイント★
ひさしぶりのバルーンフェスタでした。ただこうして会場に来ることはなかったので、こんなにたくさんの人が集まっているとは思いませんでした。とにかく人が多かったです。唐津くんちは、若い人たちがとても目立っていましたが、比べて老若男女問わないのがバルーンフェスタでファミリーイベントな気がしました。
バルーンフェスタのイベントはそれ程多くなく、1日に午前中、午後、夕方という感じなので間の時間が長く、その時間で食べもの屋さんなどで食料調達、川岸に座って食べるって感じでした。しかも気球はゆっくり動くので、とてものんびりした感じのイベントというイメージです。ただ普段こんなに空を眺めることもないので、いい経験でした。ふわふわ浮かぶ気球を眺めるだけ。なんかいい感じでした。それにコレ、イルミネーションと捉えたら、日本一じゃないでしょうか。それくらいとても綺麗でした。
これで
▼有田陶器市
と今回のバルーンフェスタと佐賀の3大イベントを紹介できました★
ー 適 材 適 食 ーてきざいてきしょく
小園 亜由美 (こぞのあゆみ)管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ・健康運動指導士・日本化粧品検定1級
*1:文中の表現は全ての人が対象ではない場合があります。現在治療中の方は必ず担当医や管理栄養士の指示に従ってください。食事療法は医療行為です。ひとりひとりの身体の状態に合わせた適切でオーダーメイドなカウンセリングが必要です。充分に注意してください。