YouTube
今週のお題「お花見」 今週のお題「投げたいもの・打ちたいもの」 特別お題「今だから話せること」 2023年3月26日日曜日。夕方前に走りました。今回のコースは↓ 室見川沿いを愛宕浜に向けて下るコースです。今回から見かけたサクラを載せていきます。 ↑かめ…
今週のお題「あまい」 あまいもの、好きですか? 甘党なんて言葉があるくらい甘い物が好きな人は結構います。「スイーツ」なんて言ったりもします。 スイーツ(sweets)甘いもの。菓子、特に洋菓子をいう。1990年代後半から一般に使われるようになった。スイ…
特別お題「今だから話せること」 私はYouTubeチャンネル「こぞのあゆみチャンネル」も公開しています。 公開中の動画のひとつに 医療従事者向け「とある管理栄養士の食事カウンセリングの様子」全編YouTube というのがあります。 先日この動画にコメントを頂…
毎月季節の果物を紹介するシリーズ★ その名も「旬の役果」。 私は健康なカラダづくりに役立つ果物を【役果やっか】と呼んでいます。季節ごとに旬を迎える果物たちが持つ特徴的な栄養や成分を充分に引きだして美味しく楽しく頂きましょう。3月の役果はデコポ…
毎月季節の野菜を紹介するシリーズ★ その名も「旬の役菜」。 私は健康なカラダづくりに役立つ野菜を【役菜やくさい】と呼んでいます。季節ごとに旬を迎える野菜たちが持つ特徴的な栄養や成分を充分に引きだして美味しく楽しく頂きましょう。3月の役菜はカブ…
今週のお題「行きたい国・行った国」 2023年2月19日日曜日。昨日は雨だったので、今日走りました。今回のコースは↓ PayPayドームを目指して8の字で走るコースです。 ↑かめさんこうえんからスタート。 ↑愛宕神社前 通過。 ↑柵はそのままのようです。 ↑河口な…
値上げ。値上げ。値上げ。 気づくと色々なものが値上がりしています。仕方ないとは言え、正直厳しいです。 最近、スーパーに食品を買いに行っても、どれもこれも高く感じてしまいます。 そんな中、先日「サバが獲れなくてサバ缶が品薄」って話をしました。 …
今週のお題「かける」 福岡を代表する交通機関と言えば、にしてつです。 西日本鉄道株式会社(にしにっぽんてつどう、英: Nishi-Nippon Railroad Co., Ltd.、NNR) 福岡県を基盤に鉄道、路線バスなどの運営を行う会社である。本社所在地は福岡県福岡市博多区…
今週のお題「かける」 ブロッコリーが美味しい季節ですね★ ブロッコリー(英: broccoli、学名: Brassica oleracea var. italica) アブラナ科アブラナ属の緑黄色野菜。花蕾を食用とするキャベツの一種がイタリアで品種改良され現在の姿になったとされる。和…
今週のお題「かける」 2023年2月4日土曜日。 仕事を終えてひと息ついた後に夕方走りました。今回のコースは↓ ▲室見川をずーーーっと下って愛宕浜を回ってくるコース。いつもの室見川コースよりもロングです。 ▲かめさんこうえんからスタート。 ▲かいとりくん…
今週のお題「かける」 あなたの好きな食べものは何ですか? 今、思い浮かべた大好物って和食ですか??? 食の多様化で今では色々な食べものが手に入るようになりました。1ヶ月ほど前、正月などの伝統行事ではやはり似合うのは和食。 ところで和食って何でし…
今週のお題「かける」 毎月季節の野菜を紹介するシリーズ★ その名も「旬の役魚」。 私は健康なカラダづくりに役立つ海の幸・魚介類を【役魚やくぎょ】と呼んでいます。季節ごとに旬を迎える魚たちが持つ特徴的な栄養や成分を充分に引きだして美味しく楽しく…
今週のお題「かける」 私の場合はかけっこ!=ランラン♪ランニング 2023年1月29日日曜日。外はどんより雲が空にフタしています。が、元気に走ろうと思います。今回のコースはこちら↓ PayPayドームを目指して8の字コースです。 ▲いつものかめさんこうえんから…
今週のお題「マメ」 寒い季節の果物と言えば、イチゴ。 イチゴ(苺、覆盆子、一期、英: Fragaria) バラ科の多年草。一見して種子に見える一粒一粒の痩果(そうか)が付いた花托(花床ともいう)部分が食用として供される。甘みがあるため果物として位置づけ…
今週のお題「マメ」 特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 少しずつ出かけることの多くなってきた近頃。とは言え、1月です、家に戻る頃には身体が冷え切って・・・なんてこと、ありますよね。特に今年の冬は寒い・・・。日本各地の大雪のニュースが毎…
今週のお題「マメ」 特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 ーーーこれを「食べるだけ」で簡単に劇的に「痩せられる」 そんな触れ込みのゼリーをめぐる話です。 “食べると痩せるゼリー” 女性らに健康被害 “食べると痩せる”と謡ったゼリーを食べ…
今週のお題「マメ」 前回の旅ラン:朝の京都を走ってみた★冬64本目の後篇です。 ▼前篇 ▼今回のコース 烏丸御池→蹴上インクライン→水路閣→南禅寺→平安神宮→烏丸御池 蹴上インクラインを過ぎて、赤茶けたレンガの橋のようなものを発見したところから続きのスタ…
特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 今週のお題「試験の思い出」 2023年1月15日日曜日。今日も日本病態栄養学会はありますが、せっかくの京都。早起きして走ろうと思います。題して、旅ラン:朝の京都を走ってみた★冬64本目です。 これまでに…
今週のお題「試験の思い出」 特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 今週のお題「あったかくなったら」 ▼前回 1日目(2023年1月13日金曜日) 学会1日目が無事終了。ということで夕食を食べに行きます。蹴上駅 蹴上駅(けあげえき) 京都府京都市…
今週のお題「試験の思い出」 特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 今週のお題「あったかくなったら」 先日、日本病態栄養学会に出席するために京都へ行きました。その時に立ち寄った場所やお店、食べたものなどを紹介していきたいと思います。…
特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 今さら、ですが。 2023年になるちょっと前、2022年12月25日日曜日の午前中、2022年のラストラン・クリスマスランしてきました。 前回の福岡タワーまで行って帰るコース の拡張コースです↓ 名付けて「福岡…
特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 お正月と言えばおせち。おせちと一緒に食べるものと言えば、白米ではなく、お餅。 鏡餅としてお飾りにもなっているお餅はお正月の定番。 餅(もち、英:mochi, rice cake)、モチ、もち もち米を加工して…
特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 2023年1月1日日曜日。初日の出を見にでかけました。 ▼2020年 ▼2021年 ▼2022年 初日の出は見に行く派です。 朝ラン集団 日の出を待っていると、元気な子ども達が走ってきました。お揃いのユニフォーム?野…
今週のお題「日記の書き方」 2022年12月11日日曜日。岡山城→岡山後楽園→返し寿司ときました。 せっかくなので倉敷を愉しんでみたいと思います。
今週のお題「日記の書き方」 2022年12月11日日曜日。岡山城、岡山後楽園を散策した私は岡山駅まで戻ってきました。 この見事な真っ黄色の電車で向かった先は、 倉敷駅です。 倉敷駅(くらしきえき) 岡山県倉敷市阿知一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本…
今週のお題「日記の書き方」 2022年12月11日日曜日。 岡山城見学の後、お隣になる岡山後楽園に来ました。 後楽園(こうらくえん) 岡山県岡山市北区後楽園にある日本庭園(大名庭園)で、日本三名園のひとつである。江戸時代初期に岡山藩主・池田綱政によっ…
今週のお題「日記の書き方」 あと2週間もすればクリスマス。 クリスマスと言えばクリスマスケーキ。 もう予約済みという人もいるでしょうか。それとも 手作りケーキが恒例!という人もいるでしょうか。 そんなクリスマスには欠かせないケーキが値上がりして…
2022年も12月。12月と言えばクリスマス。クリスマスと言えばケーキ。 ですが、今日はケーキはケーキでもバースデーケーキのお話です。それも「生まれて初めてのバースデーケーキ」にまつわるお話です。 1歳の男の子が初めてのバースデーケーキに大興奮 ケー…
今週のお題「買ってよかった2022」 寒くなってくると食べたくなるのが鍋。中でも真っ赤なチゲ鍋は辛いですがとってもカラダが温まります。 チゲ キムチや肉、魚介類、豆腐などを出汁で煮込んだ朝鮮半島の鍋料理のひとつ。 概要飯や副菜、キムチなどと共に個…
今週のお題「買ってよかった2022」 12月に入り、慌てて寒くなったような気がします。朝晩はかなり冷えますね。北では一気に雪が降ったとか。 寒くなるとあったかいものが欲しくなります。この時期特に美味しいのが焼き芋です。 焼き芋(やきいも) 加熱した…