今週のお題「マイ流行語」
2023年12月1日金曜日。今日は有給を戴きました。なので、秋の終わり=冬の始まりを探しに小旅行に出かけたいと思います。
↑ということで、車を借りました。
行き先は、熊本・阿蘇です。この時期にぴったりな美味しいものを頂きに行きます!
https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2018/10/04750e51a461b462786dfa066b6a8b29.jpg
↑このモデルコースではありませんがだいたいこの地図内に行きます。
出発
したばかりですが、面白いタクシーを発見!
↑ワンちゃんも乗車可なタクシーのようです。
↑都市高に乗ってそのまま九州道に乗ります。
↑左手に福岡空港。
↑平日の午前中ですが順調。
↑着陸態勢に入った飛行機。よこそ福岡へ。
↑いきなりざざざっと雨が降ってきました。出発した頃からぽつぽつ来ていたのですが、ここに来ていきなり強めの雨に降られてしまいました。
↑ひさしぶりのハンドルですが、結構楽しく運転中。
↑久留米工業大学
↑なんとか雨はあがりました。
↑玉名パーキングエリアで休憩。
↑よーーーーく目を凝らしてみると、迷彩服のひとたちが喫煙所に集合しています。ジープも何台か停まっていました。そういえば福岡空港からも迷彩柄のヘリコプターが飛び立っていました。
↑さ、再び走ります。雲も晴れて青空が見えます。
↑熊本インターチェンジで降りて阿蘇外輪山の南西側を目指しています。
そうそう!この時、私、ETCカードがなくて、現金で高速代を支払ったんですけど、熊本ICの手前、北熊本スマートインターチェンジかな?とにかく北熊本の出口はETC専用で現金だと出られないっぽいです。
スマートインターチェンジ
日本の高速道路の本線上またはサービスエリア (SA)、パーキングエリア (PA)、バスストップ (BS) に設置されている、ETC専用の簡易構造のインターチェンジ (IC) である。「スマートIC」や「SIC」と表記されることもある。
↑熊本市街を走っていた時は、特に遠くまで来た感じはしなかったのですが、ちょっと走っただけでこの景色。道も整備されていてとても走りやすいです。
↑滝?のようなものを目撃したとの情報あり。
↑これ、秋の終わり。冬の始まり。って感じの景色です。
と、阿蘇らしい景色に見とれていると突然その店が現れました!
南阿蘇素材のみる夢 パン工房 めるころ
一応カーナビで誘導してもらっていたのですが、両側が高い木々で囲まれた道を走っていたら、突然開けて道の両側にまるで私を出迎えてくれているかのようにお店が並んでいました。パン工房めるころはその右側にありました。
『めるころ』はとても人気のある南阿蘇のパン屋さん。目的地までのルート上にあったので、立ち寄りました!
↑イメージ通り。森の中のパン工房。落ち着いた感じ。でもメルヘンな感じ。画像の右手にはワインクーラーがありました。
↑とてもパンのいい香りが・・・。この時13時ちょっと前。お腹がとても空いていたのでたまりませんっ。
↑たくさんの種類のパンがありますが、中でもこの山ぶどうパンは大人気、なんだそうです。これ、見た目よりも全然ずっしり重くてびっくり。トングで挟んでトレイに載せるのが大変なレベル。
↑食パンもあって、これも人気なんだそうです。シンプル。
↑オーブンが目の前にあって、奥では作業をしていました。
↑パンの陳列棚の上に本が置いてある。オシャレ。
↑何周も何周もぐるぐる廻ってようやくお会計。だってどれもこれも美味しそうで決めるのが大変でした。
↑たくさん買っちゃいました。
↑大満足!
↑お店の人たちもとても優しくて親切。
厨房に小学校低学年の女の子がいて、パンをむしゃむしゃ食べていました。たぶんオーナーのお嬢さんだと思います。何だか食べ慣れている感じがして、ちょっと羨ましかったです。
ということで、移動します。
★ぴょん!ポイント★
焼き立てパンのいい香りが車内に拡がって、今すぐ食べたい誘惑と戦いながら???目的地へさらに移動します。
次はいよいよお昼、今回の小旅行の目的地です。
(つづく)
ー 適 材 適 食 ーてきざいてきしょく
小園 亜由美 (こぞのあゆみ)
管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ・健康運動指導士・病態栄養専門管理栄養士・日本化粧品検定1級
*1:文中の表現は全ての人が対象ではない場合があります。現在治療中の方は必ず担当医や管理栄養士の指示に従ってください。食事療法は医療行為です。ひとりひとりの身体の状態に合わせた適切でオーダーメイドなカウンセリングが必要です。充分に注意してください。