((( MENU )))

適材適食 -てきざいてきしょく-

あなたに合った食べものを、あなたに合った食べ方で。

2426食目「日本独自のパンはやっぱりジャ・パン?!」日本生まれの独自の調理パンあれこれ。

今週のお題「上半期ふりかえり」

今週のお題「最近、初めて〇〇しました」

「日本独自のパンはやっぱりジャ・パン?!」日本生まれの独自の調理パンあれこれ。【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

前回「仏蘭西麺麭=フランスパン」の話をしました↓

今回は日本のパン、特に日本独自の「調理パン」について見ていきましょう。

「日本独自のパンはやっぱりジャ・パン?!」日本生まれの独自の調理パンあれこれ。【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

調理パン(ちょうりパン)

パンに調理済みの加工食品を包み込んだり挟んだりした日本の食品。 焼き上げたパンに調理食材を挟んだものも、生地に調理食材を包んだり練り込んだりした後で焼き上げたもののいずれも調理パンと呼ばれる。惣菜を乗せたり挟み込んだりしたものは惣菜パンとも呼ばれる。あんパンやジャムパンなどの菓子パンも調理パンの一種に分類されることがある。

調理パン - Wikipedia

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

食パン

「日本独自のパンはやっぱりジャ・パン?!」日本生まれの独自の調理パンあれこれ。【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

食パン - 甘みがあるフワフワした白いパン
「食パン」 は、どのパン屋さんにも売っている定番商品。白くて耳のあるパンで、スライスしたものも、1斤丸ごとのものも売られています。「ほかの国でも食パンは売っている」と思うかもしれませんが、日本の食パンには、特徴があります。それは、一般的に柔らかい食感が好まれること。「モチモチ」とよく表現されますが、柔らかくて弾力があります。日本の食パンはとてもフワフワしていて、欧米のものに比べて甘みがあります。日本人の好みに合うように、米や米粉を使ったものも売られています。上の写真は、大阪のブルージンの猫型の食パンですが、このようなかわいい形のものも大人気です。

食パン、メロンパン、チョココロネも!日本独自のアレンジパン8選 - 日本の観光メディアMATCHA

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

あんパン

「日本独自のパンはやっぱりジャ・パン?!」日本生まれの独自の調理パンあれこれ。【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

あんパン - 日本のパンのヒーロー
「あんパン」という名前は、「あん」と「パン」の組み合わせ。 その名の通り、あんこが中に入ったパンです。東京にあるパン店木村屋総本店の創業者が、日本人の好みに合うように、 1874年にあんパンを考案したと言われています。あんパンはすぐに流行し、パンの人気を確立するのに一役買いました。木村屋総本店は現在も東京にあり、さまざまな種類のあんパンを買うことができます。あんパンは、日本のパンのヒーローですが、アニメの世界でもヒーローです。「アンパンマン」は、顔があんパンになっている、子どもたちに人気のアニメの主人公です。あんパンを購入できるお店はたくさんありますが、子どもに向けて、あんこの代わりにチョコレートクリームが入っているものも。見た目にはほとんど変わらないので、購入の際には間違えないよう気をつけましょう。

食パン、メロンパン、チョココロネも!日本独自のアレンジパン8選 - 日本の観光メディアMATCHA

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

メロンパン

「日本独自のパンはやっぱりジャ・パン?!」日本生まれの独自の調理パンあれこれ。【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

メロンパン - クッキーとパンのコラボレーション
「メロンパン」 は、味ではなく見た目からその名前が付きました。一般的には、上がクッキー生地で覆われて、粒砂糖がかけられた菓子パンです。クッキー生地は、丸いパンに乗せやすいように、格子状の切り目が入っているので、見た目がメロンに似ています。緑色に色づけしたり、メロンのフレーバーを加えたメロンパンもありますが、一般的なメロンパンは、ほんのりバニラの香りがします。メロンパンにも、チョコレートやイチゴ、紅茶などさまざまな種類があります。上の写真のようなカメの形をしたものも人気です。

食パン、メロンパン、チョココロネも!日本独自のアレンジパン8選 - 日本の観光メディアMATCHA

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

クリームパン

「日本独自のパンはやっぱりジャ・パン?!」日本生まれの独自の調理パンあれこれ。【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

クリームパン - カスタードクリームやホイップクリームが入ったパン
「クリームパン」 は、少しトリッキーです。通常のクリームパンは、中にカスタードクリームが入った菓子パンです。ですが、ホイップクリームが入ったものや、上の写真のような菓子パンもクリームパンと呼ばれます。中身が気になるときは、写真のように分かりやすいものか、「 カスタード」や「ホイップクリーム」などと書いてあるものを選ぶようにしましょう。

食パン、メロンパン、チョココロネも!日本独自のアレンジパン8選 - 日本の観光メディアMATCHA

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

チョココロネ

「日本独自のパンはやっぱりジャ・パン?!」日本生まれの独自の調理パンあれこれ。【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

チョココロネチョコパン - チョコレートのように甘いパン
一般的に「チョコパン」 というと、中にチョコクリームが入ったものか、白いパン生地にチョコレート入りの生地を合わせてマーブル状になったものなどを指します。子ども向けのキャラクターの形をしたパンも、チョコパンが多いです。「チョココロネ」 は、人気の高いチョコパンです。ヨーロッパに由来する楽器の「コルネット」に形が似ているため、コロネという名前になりました。チョココロネは、写真のように、円すいのような形のパンに、チョコクリームが入っています。コロネも、チョコクリームの代わりにさまざまなクリームが入ったものがあり、クリームがそのまま名前になっているものも多いです。たとえば、カスタードクリームが入ったコロネは、 カスタードコロネです。

食パン、メロンパン、チョココロネも!日本独自のアレンジパン8選 - 日本の観光メディアMATCHA

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

カレーパン

「日本独自のパンはやっぱりジャ・パン?!」日本生まれの独自の調理パンあれこれ。【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

カレーパン - ボリュームのある揚げパン
「カレーパン」 は、サクサクとした揚げパンで、中にカレーが入っています。カレーパンはとてもボリュームがあるので、食事として食べることも多いです。一般的なカレーパンのほか、ビーフカレーパン、チーズカレーパンなどがあります。チーズカレーパンは、チーズが上にかかっているものや、中にチーズが入っているものも。

食パン、メロンパン、チョココロネも!日本独自のアレンジパン8選 - 日本の観光メディアMATCHA

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

焼きそばパン

「日本独自のパンはやっぱりジャ・パン?!」日本生まれの独自の調理パンあれこれ。【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

焼きそばパン - 麺が入ったパン
「焼きそばパン」 は、日本のパンの中でも特にユニーク。麺と野菜を炒めて味付けした焼きそばは、食事としても人気ですが、それをホットドッグ用のパンにはさんでいるのです。日本では、ホットドッグ用のパンに、ソーセージでないものをはさむことがよくあります。肉や魚介のカツをはさんだカツサンド、コロッケサンドのほか、たまごサラダやポテトサラダをはさんだものも人気です。お気づきだと思いますが、日本人は、炭水化物(麺やジャガイモ)を、炭水化物(パンやごはん)と合わせることにあまり抵抗がありません。

食パン、メロンパン、チョココロネも!日本独自のアレンジパン8選 - 日本の観光メディアMATCHA

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

カツサンド

「日本独自のパンはやっぱりジャ・パン?!」日本生まれの独自の調理パンあれこれ。【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

カツサンド - シンプルでおいしいサンドイッチ
最後に紹介するのは、「カツサンド」 です。衣をつけて揚げたチキン、ビーフ、ポークなどのカツを、レタス、マヨネーズ、時にはとんかつソースを合わせてはさんだものです。カツサンドは、シンプルですがとてもおいしく、朝食、昼食、夕食のどのシーンでも好まれます。さまざまな種類のカツサンドだけを提供する専門店もあるほどです。

食パン、メロンパン、チョココロネも!日本独自のアレンジパン8選 - 日本の観光メディアMATCHA

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

コロッケパン

「日本独自のパンはやっぱりジャ・パン?!」日本生まれの独自の調理パンあれこれ。【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

コロッケパン - 海外の食文化を柔軟に取り入れる
東銀座の『チョウシ屋』がコロッケパン発祥と言われています。昭和20年代半ばに、お客さまがパンを持ってきて「これにコロッケを挟んでよ」と頼んだのがきっかけ。ちなみに、コロッケの原型は、元々フランス料理であるクロケット。日本の惣菜パンは、異国の食文化を柔軟に取り入れ日本独自のパン文化として発展させています。

第2回「日本独自の惣菜パン ~進化と地域色~」 - 森永エンゼルカレッジ社会 - 食文化 | CATEGORY | 森永エンゼルカレッジ

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

ジャムパン

「日本独自のパンはやっぱりジャ・パン?!」日本生まれの独自の調理パンあれこれ。【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

ジャムパン
ジャムパンもあんぱんを開発したベーカリー木村屋総本店が元祖になります。明治33年にビスケット生地にジャムをはさんで焼く作業からヒントを得た木村屋3代目店主が開発しました。

https://camelia.co.jp/magazine/book/30

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

コッペパン

「日本独自のパンはやっぱりジャ・パン?!」日本生まれの独自の調理パンあれこれ。【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

コッペパン
昭和10年に学校給食用に1個単位で配られるパンとして普及され、第二次世界大戦中には食用として1個が1人の1食相当とされたました。当時は麺より衛生的で、栄養的で食生活の改善に役立ち、経費が安い、取り扱いが簡単などの理由で重宝されていました。

https://camelia.co.jp/magazine/book/30

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

★Grrrrrrrrrr!(グォーーー)ポイント★

「日本独自のパンはやっぱりジャ・パン?!」日本生まれの独自の調理パンあれこれ。【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

まだまだたくさんの調理パン・惣菜パンがありますね。代表的なものだけでも並べてみると、どれも美味しいしどれも大好きなパンでした。
これは、フランスパンがあるのだから、やっぱり「日本パン」、いややっぱり「ジャ・パン」の方がいいですねー★★★

ただし!

調理パンや惣菜パンは美味しいですが、油を多く使っていたり、砂糖をたくさん含んでいたり、高カロリーなものが多いのが難点。くれぐれも食べ過ぎ注意で、美味しく楽しみましょう。

 

ー 適 材 適 食 てきざいてきしょく

小園 亜由美 (こぞのあゆみ)
管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ・健康運動指導士・病態栄養専門管理栄養士・日本化粧品検定1級

【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

*1 

*1:文中の表現は全ての人が対象ではない場合があります。現在治療中の方は必ず担当医や管理栄養士の指示に従ってください。食事療法は医療行為です。ひとりひとりの身体の状態に合わせた適切でオーダーメイドなカウンセリングが必要です。充分に注意してください。