((( MENU )))

適材適食 -てきざいてきしょく-

あなたに合った食べものを、あなたに合った食べ方で。

2505食目「旬の役菜 9月【トウガン】」今が旬★ 美味しくて+栄養価が高くて+安くて=元気にしてくれる季節の野菜を紹介

今週のお題「お米買えた?」

「旬の役菜 9月【トウガン】」今が旬★ 美味しくて+栄養価が高くて+安くて=元気にしてくれる季節の野菜を紹介【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

毎月季節の野菜を紹介するシリーズ★ その名も「旬の役菜」。

私は健康なカラダづくりに役立つ野菜を【役菜やくさい】と呼んでいます。季節ごとに旬を迎える野菜たちが持つ特徴的な栄養や成分を充分に引きだして美味しく楽しく頂きましょう。9月の役菜はトウガンです。

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

トウガン
トウガンの旬は7月〜9月です。

「旬の役菜 9月【トウガン】」今が旬★ 美味しくて+栄養価が高くて+安くて=元気にしてくれる季節の野菜を紹介【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

トウガン(冬瓜、学名: Benincasa pruriens f. hispida、拼音: dōngguā)

ウリ科のつる性一年草、雌雄同株の植物。果実を食用する夏野菜。秋の季語。実は夏に収穫され、冬まで貯蔵することができるため冬瓜とよばれる。果肉はやわらかく、淡泊な味わいで煮物料理などに使われる。

トウガン - Wikipedia

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

夏なのに「冬」瓜な理由

トウガンは9月、夏に旬を迎えます。トウガンは漢字で表すと「冬瓜」と書きます。なぜ「冬」なのでしょうか。

「旬の役菜 9月【トウガン】」今が旬★ 美味しくて+栄養価が高くて+安くて=元気にしてくれる季節の野菜を紹介【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

和名トウガンの由来は、夏季が旬の野菜であるが、丸(玉)のまま保存すれば冬まで日持ちすることから「冬瓜」(とうが)の名がつき、それが転訛して「とうがん」とよばれるようになった。

別名、トウガ、カモウリ(氈瓜・加茂瓜・賀茂瓜)とも呼び、石川県、富山県ではカモリ、沖縄県ではシブイと言う。英名はホワイト・ゴード(white gourd)、あるいはウインター・メロン(winter melon)といい、仏名は、クルジュ・シルーズ(courge cireuse)、中国植物名は冬瓜(とうが、拼音: dōngguā、ドォングゥア)という。

トウガン - Wikipedia

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

では、なぜ“冬”瓜なのか?!
冬瓜の皮は、丈夫できめが細かいため水分を失いにくいことから、収穫してから常温で2、3ヶ月は品質を落とさず保存できる非常に珍しい野菜だそうです。 つまり、“冬までもつ瓜”だから、冬瓜と名付けられました。

夏野菜なのに何故?冬瓜(とうがん)? – 大阪市で弁当を宅配 | 健康自然食の『めだか1号店』

なるほど!夏に収穫しても冬まで品質が持つ、ということから、ということなんですね!

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

トウガンの仲間

トウガンは見るからに「ウリ」っぽい、ですよね。トウガンの仲間ってどんなものがあるのでしょうか。

「旬の役菜 9月【トウガン】」今が旬★ 美味しくて+栄養価が高くて+安くて=元気にしてくれる季節の野菜を紹介【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

トウガンの仲間

西瓜(スイカ)、南瓜(カボチャ)、胡瓜(キュウリ)、越瓜(シロウリ)、糸瓜(ヘチマ)など、ウリ科の野菜には漢字の読みが面白い物が多くあります。トウガンは冬瓜と書きますが、冬に取れるからではなく、夏に収穫して冬まで貯蔵できるのでこの名前が付きました。

生育適温25~30度の高温性で栽培期間も長いので、夏が短い寒地(年平均気温が9度未満の地域)での栽培は難しいです。栽培が盛んな亜熱帯(同18度以上)の沖縄では「シブイ」ともいい、「シブイ」の4と「トウガン」の10で4月10日を「とうがんの日」としています。

トウガン(ウリ科トウガン属) | 野菜もの知り百科 | JAあつぎ

冬瓜(トウガン)の仲間として、

「旬の役菜 9月【トウガン】」今が旬★ 美味しくて+栄養価が高くて+安くて=元気にしてくれる季節の野菜を紹介【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

▲西瓜(スイカ)

「旬の役菜 9月【トウガン】」今が旬★ 美味しくて+栄養価が高くて+安くて=元気にしてくれる季節の野菜を紹介【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

▲南瓜(カボチャ)

「旬の役菜 9月【トウガン】」今が旬★ 美味しくて+栄養価が高くて+安くて=元気にしてくれる季節の野菜を紹介【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

▲胡瓜(キュウリ)

「旬の役菜 9月【トウガン】」今が旬★ 美味しくて+栄養価が高くて+安くて=元気にしてくれる季節の野菜を紹介【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

▲越瓜(シロウリ

「旬の役菜 9月【トウガン】」今が旬★ 美味しくて+栄養価が高くて+安くて=元気にしてくれる季節の野菜を紹介【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

▲糸瓜(ヘチマ)

と、こうして並べてみると漢字表記ではすべて「瓜=ウリ」の文字が使われていますね。

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

トウガンの歴史は古い

トウガンはかなり昔から日本人に楽しまれてきたようです。

「旬の役菜 9月【トウガン】」今が旬★ 美味しくて+栄養価が高くて+安くて=元気にしてくれる季節の野菜を紹介【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

原産地は、インドといわれており、日本には平安時代の書物『本草和名』で記載があるほど古くから親しまれてきた野菜です。

とうがん(冬瓜)|とれたて大百科|食や農を学ぶ|JAグループ

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

本草和名』(ほんぞうわみょう)

深根輔仁撰による日本現存最古の薬物辞典(本草書)である。輔仁本草(ほにんほんぞう)などの異名がある。
本書は醍醐天皇に侍医・権医博士として仕えた深根輔仁により延喜18年(918年)に編纂された。唐の『新修本草』を範に取り、その他漢籍医学・薬学書に書かれた薬物に倭名を当てはめ、日本での産出の有無及び産地を記している。当時の学問水準より比定の誤りなどが見られるが、平安初期以前の薬物の和名をことごとく記載しておりかつ来歴も明らかで、本拠地である中国にも無いいわゆる逸文が大量に含まれ、散逸医学文献の旧態を知る上で、また中国伝統医学の源を探る上でも貴重な資料である。また、丹波康頼の『医心方』にも引用されるなど後世の医学・博物学に影響を与えた。また、平安時代前期の国語学史の研究の上でも貴重な資料である。その後、長く不明になっていたが、江戸幕府の医家多紀元簡が紅葉山文庫より上下2巻全18編の古写本を発見して再び世に伝えられるようになった。多紀元簡により発見された古写本の現時点の所在は不明であるが、多紀が寛政8年(1796年)に校訂を行って刊行し、6年後に民間にも出された版本が存在する他、古写本を影写した森立之の蔵本が台湾の国立故宮博物院に現存する。

本草和名 - Wikipedia

現存する古い書物にもトウガンの名は記されていて、それが920年頃ですからすでに1100年以上も前から、ということになります。驚きです。

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

トウガンの95%を占めるもの

「旬の役菜 9月【トウガン】」今が旬★ 美味しくて+栄養価が高くて+安くて=元気にしてくれる季節の野菜を紹介【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

冬瓜の成分
冬瓜は95%を水分が占め、利尿作用が強く、体熱を下げる作用があります。カリウムも多く含み、余分なナトリウムを排泄してくれるので水分の取りすぎによるムクミを予防したり、ビタミンCを豊富に含むので紫外線で疲れた肌の回復にも役立ちます。このように、成分的にも夏場に食べると効果的な食品だと言えます。

栄養士便り / 医療法人社団協友会 彩の国東大宮メディカルセンター

95%が水分のトウガン。では、栄養成分はどうなっているのでしょうか。

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

トウガンの栄養成分

「旬の役菜 9月【トウガン】」今が旬★ 美味しくて+栄養価が高くて+安くて=元気にしてくれる季節の野菜を紹介【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

トウガン 100 g あたり

  • カロリー・・・・・・・・・・16 kcaL
  • 脂質・・・・・・・・・・・・0.1 g
  • ナトリウム・・・・・・・・・1 mg    
  • カリウム・・・・・・・・・・200 mg    
  • 炭水化物・・・・・・・・・・3.8 g    
     水溶性食物繊維・・・・・・0.4 g    
     不溶性食物繊維・・・・・・0.9 g
  • タンパク質・・・・・・・・・0.5 g    
  • ビタミンC・・・・・・・・・39 mg
  • カルシウム・・・・・・・・・19 mg
  • 鉄・・・・・・・・・・・・・0.2 mg
  • ビタミンB6・・・・・・・・・0 mg
  • マグネシウム・・・・・・・・7 mg

日本食品標準成分表

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

トウガンの注目したい栄養素

「旬の役菜 9月【トウガン】」今が旬★ 美味しくて+栄養価が高くて+安くて=元気にしてくれる季節の野菜を紹介【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

ビタミンC
冬瓜100gあたりには、ビタミンCが39mg含まれています。ビタミンCは、コラーゲンの合成に欠かせない栄養素です。皮膚や粘膜の健康を保つはたらきがあるため、「美容のためのビタミン」として知られています。また、ビタミンCには抗酸化作用があり、老化の原因となる「過酸化脂質」の生成を抑えてくれますよ。(※1,2,3)

カリウム
冬瓜にはカリウムが豊富に含まれています。100gあたりの含有量は200mgです。カリウムは、ナトリウム(塩分)を身体の外に排出する作用があるため、塩分の摂り過ぎを調整するのに役立ちます。カリウムは細胞内の浸透圧やpHバランスを調整するほか、神経や筋肉のはたらきにもかかわっています。(※1,4)

食物繊維
冬瓜100gあたりには、不溶性食物繊維が0.9g、水溶性食物繊維が0.4g含まれています。不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の比率が2:1に近く、理想的なバランスです。不溶性食物繊維は、水分を吸収して便のかさを増やし、腸の運動を促す作用があります。一方、水溶性食物繊維の作用は、腸内の老廃物や毒素の排出を促すこと。どちらも便秘対策に重要な栄養素です。(※5,6)

サポニン
冬瓜には、サポニンが含まれています。サポニンは腸において糖質と脂肪が合体しないようにはたらき、脂肪の蓄積を抑える植物成分です。また、サポニンには「ナチュラルキラー細胞」という免疫細胞を活性化する作用があります。ウイルスや細菌から身体を守るのに役立つため、風邪対策におすすめです。(※7)

冬瓜に豊富な栄養素を管理栄養士が解説!栄養を効率よく摂れるレシピ5選 - macaroni

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

トウガンの育て方

トウガンってどうやって育てるのでしょうか。

「旬の役菜 9月【トウガン】」今が旬★ 美味しくて+栄養価が高くて+安くて=元気にしてくれる季節の野菜を紹介【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

こちらに詳しい栽培方法の解説がありました↓

https://jatopia.ja-shizuoka.or.jp/jacms/wp-content/uploads/2011/03/64.gif

ちなみに動画もありました↓

「旬の役菜 9月【トウガン】」今が旬★ 美味しくて+栄養価が高くて+安くて=元気にしてくれる季節の野菜を紹介【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

★Grrrrrrrrrr!(グォーーー)ポイント★

「旬の役菜 9月【トウガン】」今が旬★ 美味しくて+栄養価が高くて+安くて=元気にしてくれる季節の野菜を紹介【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

トウガン、とても美味しいですよね!今が旬のトウガン、ぜひお試しください!

ー 適 材 適 食 てきざいてきしょく

小園 亜由美 (こぞのあゆみ)
管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ・健康運動指導士・病態栄養専門管理栄養士・日本化粧品検定1級

【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

*1 

▶ Rakuten 動物保護団体支援プログラム×はてなブログ #ペットを飼うこと 特別お題キャンペーン
楽天市場 動物保護団体 支援プログラム
by 楽天グループ株式会社

*1:文中の表現は全ての人が対象ではない場合があります。現在治療中の方は必ず担当医や管理栄養士の指示に従ってください。食事療法は医療行為です。ひとりひとりの身体の状態に合わせた適切でオーダーメイドなカウンセリングが必要です。充分に注意してください。