今週のお題「カレー」
2025年7月10日木曜日。用事があってJR博多駅に来ました。
福岡・博多の7月と言えば、
博多祇園山笠、です。
博多駅前の広場に今年も飾り山がありました。
↑表
↑見送り
博多駅内のコンコースでイベントがやってました↓
ポップアップストア FUKU MARCHE STORE
つばめマルシェ with FUKU MARCHE STORE
こんな感じ↓
ということで、買って来ました↓
高糖度!親機で育てた真っ赤な完熟トマト by 岡村農園
食べ頃を見極めて完熟収穫
甘くて丸い、格別のおいしさ
北九州市小倉南区で農園を営む岡村農園。土づくりに情熱を注ぎ、自然由来の竹パウダーを肥料に取り入れて、野菜にとってより良い環境を整えながら栽培を行っています。
たっぷりの愛情を受けて、親木でじっくり育ったトマトは、丸くてハリのある艶やかな赤色。
食べ頃を見極めて完熟のタイミングで収穫するからこそ、甘みと旨みがぎゅっと詰まった一玉に仕上がっています。
九州産大豆100%使用!大豆のうま味が詰まった豆腐と揚げ by 五木とうふ店
通常量の3倍の大豆を使った
木綿豆腐などオススメ3種
熊本県五木村で、その地に伝わる独自の製法を受け継ぎ、村の食卓で親しまれているお豆腐。使用する大豆は100%九州産というこだわりです。
手にしたときに驚く重さの密は、大豆のうま味がずっしりと詰まっているから。なんと、一般的な豆腐の3倍の量の大豆をたっぷり使用した「木綿豆腐」はまさに主役級!
その他、ひとつひとつ手揚げした目を奪うほど大判の「三角あげ」や、とろける口溶けに虜になる人が続出の「なめらかとうふ」など、おすすめの3種をお持ちします!
↑朝採れ丸オクラ入りたっぷり野菜セット
↑高原フリルレタス
↑丸オクラ
↑ピーマン
↑タマネギ
↑ズッキーニ
ということで、その日の夕食をさっそく飾ってもらいました↓
★にょろにょろポイント★
↑フリルレタスは「ぱりぱり!」トマトは「ジューシー」でとても甘い!オクラは噛むと「ネバネバ!」がしっかりあって、新鮮さが伝わってきました。
↑豆腐はとっても「濃厚」で滑らか!例えるなら「濃い豆乳」と「豆腐」のちょうど「真ん中」な感じ。美味しかったです!
実はデザートがあるのです・・・
こちら↓
別府岡本屋「地獄蒸しプリン」です!
このプリン、とっても「美味しい!」のです。プリン本体は固くもなく柔らかくもなく、で口に入れると広がるタマゴ感とバニラビーンズ感!甘さ控えめ!さらに容器の下に隠れているカラメルはさらさらしているのですが、これがあまり甘くない!それどころかちょっぴりほろ苦いまであります!例えるなら「昔ながらの喫茶店のプリン」!本当に美味しいのです!
ー 適 材 適 食 ーてきざいてきしょく
小園 亜由美 (こぞのあゆみ)
管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ・健康運動指導士・病態栄養専門管理栄養士・日本化粧品検定1級
*1:文中の表現は全ての人が対象ではない場合があります。現在治療中の方は必ず担当医や管理栄養士の指示に従ってください。食事療法は医療行為です。ひとりひとりの身体の状態に合わせた適切でオーダーメイドなカウンセリングが必要です。充分に注意してください。