((( MENU )))

適材適食 -てきざいてきしょく-

あなたに合った食べものを、あなたに合った食べ方で。

1646食目「5月5日はメロンの日」野菜と果物の記念日シリーズその11

「5月5日はメロンの日」野菜と果物の記念日シリーズその11【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

5月5日は「メロンの日」。

5月5日はメロンの日
行事の多い5月。中でも5月5日の「子どもの日」はお子さんのいる家庭では重要なイベントの日だ。端午の節句ともいわれるこの日は、古くは男児の出世と健やかな成長を願い、現在は子どもの幸福を願う日として、柏餅やちまきを食べてお祝いをする。
そんな子供の日は実はメロンの日でもある。その由来は、2つの「5」を左右対称に合わせた形が、メロンを横から見た形に似ているから。
この時期になると温暖な地域で高級メロンが収穫されるので、美味しいメロンが全国各地で食べられるようになる。
端午の節句で果物を食べる習慣はないが、メロンは子どもから大人まで大好物の果物。今年の子どもの日にはメロンを食べながらお祝いするのも一興だ。

子どもの日の5月5日はメロンの日!?その理由を解説 | 食・料理 | オリーブオイルをひとまわし

つまり、

「5月5日はメロンの日」野菜と果物の記念日シリーズその11【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

↑こういうことのようです。

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

毎月6日もメロンの日?

調べてみるとメロンの日ってたくさんあるんです。

「5月5日はメロンの日」野菜と果物の記念日シリーズその11【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

毎月6日もメロンの日?
5月5日はメロンの日だが、実は毎月6日もメロンの日とされている。こちらが決まったのは2016年。茨城県鉾田市で第2回全国メロンサミットが開かれ、そこで全国各地の産地代表者らが集まり、毎月6日をメロンの日と決めた。
毎月となったのは、旬の時期が産地によって異なるからだ。実際には産地ごとに特定の月の6日をメロンの日としており、サミットの開かれた茨城県内では6月6日を採用している市町が多いとのこと。
メロンの日が6日とされたのは、6という数字の形がメロンに似ているから。これをきっかけにメロンのイメージアップや消費拡大を目指し、メロンの人気復活を果たしたいという生産者の願いから記念日制定の運びとなった。

子どもの日の5月5日はメロンの日!?その理由を解説 | 食・料理 | オリーブオイルをひとまわし

5だけではなく、6までもメロンに似ている。うーーーーーん、そうですけど。そんなことを言ってたら・・・(ry

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

「5月5日はメロンの日」野菜と果物の記念日シリーズその11【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

「メロンの日」という祝日のある国。

調べていたら、メロンの日を国民の祝日にしている国があるそうです。

メロンの日(トルクメン語:Gawun baýramy)

トルクメニスタンの国民の祝日である
トルクメニスタンでは数多くの品種のメロンが栽培されており、果実の形も様々なものが存在する。マスクメロンが国の特産品であり、特に近年ではテュルクメンバシュメロン (テュルクメンバシュは<トルクメン人の長(おさ)>という意味で、初代大統領であるサパルムラト・ニヤゾフの称号であり敬称)の生産量が多い。 テュルクメンバシュメロンは香り、味、その大きさから世界でも高く評価されている。
『メロンの日』は、1994年にトルクメニスタン大統領であったサパルムラト・ニヤゾフ(世界各国の歴史上の独裁者の一人として知られる)により制定された。 この記念日は8月の第2日曜日に設定されている。

メロンの日 - Wikipedia

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

トルクメニスタン(トルクメン語: Türkmenistan)

中央アジア南西部に位置する共和制国家。首都はアシガバートである。
カラクム砂漠が国土の85%を占めており、国民のほとんどは南部の山沿いの都市に住んでいる。豊富な石油や天然ガスを埋蔵する。西側でカスピ海に面し、東南がアフガニスタン、西南にイラン、北東をウズベキスタン、北西はカザフスタンと国境を接する。旧ソビエト連邦の構成国のひとつで1991年に独立した。NIS諸国の一国でもあり、永世中立国でもある。

トルクメニスタン - Wikipedia

中央アジア、中東でメロンってあまりイメージなかったのですが。

「5月5日はメロンの日」野菜と果物の記念日シリーズその11【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

メロン

「5月5日はメロンの日」野菜と果物の記念日シリーズその11【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

メロン(甜瓜、和名:メロン、英: melon、学名:Cucumis melo)

果実を食用にするウリ科の一年生草本植物である。また、その果物・果実のこと。

メロン - Wikipedia

メロンはご存知の通り、ウリ科です。

旬は春から夏。まさにこれからが旬です。記念日の説明にもあったように品種によって出荷時期が異なっていて、

4月頃  九州

5月頃  関東

7月頃  東北・北海道

となっているそうです。

さらにメロンについて知りたい時は面白いPDFを見つけました↓

http://www.tamaseika.co.jp/wp/wp-content/uploads/2012/05/メロン.pdf

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

長崎・諫早にはメロンのバス停がある!

「5月5日はメロンの日」野菜と果物の記念日シリーズその11【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

冗談ではなく、本当にメロンのカタチをしたバス停が長崎・諫早市内にあるそうです。

フルーツバス停

諫早市内中心部から国道207号を佐賀方面に向かう途中の、小長井地域の道路脇に突如出現するフルーツ。
これはフルーツをかたどったバス停「フルーツバス停」です。
このフルーツバス停設置のきっかけは、1990年に開催された長崎旅博覧会で、長崎県の玄関口として訪れる人たちの心を和ませるために当時の小長井町が整備したものです。
 このフルーツバス停のアイデアの元になったのは、グリム童話「シンデレラ」に登場する「カボチャの馬車」だとか。
 イチゴやメロン、ミカンなど 全5種類16基のフルーツを模したバス停が国道沿いを中心に設置されており、フルーツバス停がある道路の愛称は「ときめきフルーツバス停通り」に決まりました。

フルーツバス停 | 観光スポット | 【公式】長崎観光/旅行ポータルサイト ながさき旅ネット

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

おとぎの世界の「BUS STOP(バス ストップ)」・フルーツバス停

設置のきっかけは長崎旅博覧会
市内中心部から国道207号を佐賀方面に向かい、小長井地域に入るとフルーツをかたどったバス停があちこちに見えてきます。地元ではすっかりおなじみとなったこのフルーツバス停。設置のきっかけは、1990年に開催された長崎旅博覧会で、長崎県の玄関口として訪れる人たちの心を和ませるために当時の小長井町が整備したものです。

グリム童話をモチーフに
このフルーツバス停のアイデアの元になったのは、グリム童話「シンデレラ」に登場する「カボチャの馬車」だとか。イチゴやメロン、ミカンなど 全5種類16基のフルーツを模ったバス停が国道沿いを中心に設置され、それらはまるで通行者をおとぎの世界に迷い込んだような 気持ちにさせてくれます。

休日にフルーツ狩りはいかが!
今でも休日になると、家族連れなどが記念撮影する姿も多く見られ、地域住民にとってもランドマークとして親しまれる自慢の一つになっています。地域の顔として訪れる人の心を癒してくれるフルーツバス停。皆さんも休日に何個の果物を見つけられるかフルーツ狩りを楽しんでみてはいかがでしょうか。

おとぎの世界の「BUS STOP(バス ストップ)」・フルーツバス停 | 諫早市公式ホームページ

かわいいですね!行ってみたいです!インスタ映えしそう!

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

★がぉー!ポイント★

最後に、メロンと言えば↓

「5月5日はメロンの日」野菜と果物の記念日シリーズその11【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

マスクメロンのこの編み目。この編み目はなんでこうなっているのでしょう。
とても判りやすく解説されているサイトがありました↓

マスクメロンの網目模様は、なぜできる?
マスクメロンといえば、網目が特徴的ですよね。しかしながら、実は、「網目模様」って初めからあったわけではないんです。農家さんが「おいしいメロンおいしいネットどうしたらいいか」って、栽培方法を一生懸命研究した結果なのです。元々メロンというのは、北アフリカが原産地。日本には「マクワウリ」として持ち込まれたようです。(「金俵マクワウリ」は、愛知の伝統野菜にも指定されています。)そして、品種改良をしていくうちに、マスクメロンを始め、様々な品種のメロンができるようになりました!

(中略:判りやすいイラストがありますので引用元サイトをご覧ください)

つまり、網目模様は、農家さんが、水や栄養を与えたり絞ったりしているからこそできる「かさぶた」だったのですね!

網目模様が綺麗なメロンは、順調に成長できた証であるため、この網目模様が均一になればなるほど、美味しいメロンといわれています。
糖度が高いだけではなくしっとりとした食感は最高の味わいになっています♫

マスクメロンの網目模様は、なぜできる? | Kodawarin(こだわりん) - こだわり食材の物語

そうだったんですね!なるほど!

ー 適 材 適 食 てきざいてきしょく

小園 亜由美 (こぞのあゆみ)管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ・健康運動指導士・日本化粧品検定1級

【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

*1 

*1:文中の表現は全ての人が対象ではない場合があります。現在治療中の方は必ず担当医や管理栄養士の指示に従ってください。食事療法は医療行為です。ひとりひとりの身体の状態に合わせた適切でオーダーメイドなカウンセリングが必要です。充分に注意してください。