果物
今週のお題「あまい」 あまいもの、好きですか? 甘党なんて言葉があるくらい甘い物が好きな人は結構います。「スイーツ」なんて言ったりもします。 スイーツ(sweets)甘いもの。菓子、特に洋菓子をいう。1990年代後半から一般に使われるようになった。スイ…
毎月季節の果物を紹介するシリーズ★ その名も「旬の役果」。 私は健康なカラダづくりに役立つ果物を【役果やっか】と呼んでいます。季節ごとに旬を迎える果物たちが持つ特徴的な栄養や成分を充分に引きだして美味しく楽しく頂きましょう。3月の役果はデコポ…
みなさん、食品はどこで買っていますか? スーパーが一般的、ですよね。探していたもの、欲しいものがたいてい揃うスーパーは便利です。野菜もたくさんの種類が揃っています。 私は野菜をスーパー以外に八百屋さんで買ったりもします。 八百屋(やおや) 野…
今週のお題「マメ」 毎月季節の果物を紹介するシリーズ★ その名も「旬の役果」。 私は健康なカラダづくりに役立つ果物を【役果やっか】と呼んでいます。季節ごとに旬を迎える果物たちが持つ特徴的な栄養や成分を充分に引きだして美味しく楽しく頂きましょう…
今週のお題「マメ」 寒い季節の果物と言えば、イチゴ。 イチゴ(苺、覆盆子、一期、英: Fragaria) バラ科の多年草。一見して種子に見える一粒一粒の痩果(そうか)が付いた花托(花床ともいう)部分が食用として供される。甘みがあるため果物として位置づけ…
特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 今週のお題「初夢」 毎月季節の果物を紹介するシリーズ★ その名も「旬の役果」。 私は健康なカラダづくりに役立つ果物を【役果やっか】と呼んでいます。季節ごとに旬を迎える果物たちが持つ特徴的な栄養や…
今週のお題「初夢」 特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 もう2023年ですが、2022年のクリスマスの話をひとつ。 2022年12月22日木曜日。以前から行ってみたかったパフェ専門店パンシリオに行きました。 ▼公式サイト とにかくどのパフェもフル…
今週のお題「ビフォーアフター」 私の好きな食べもののひとつにモモがあります。 モモ(桃、学名は Amygdalus persica L.で、Prunus persica (L.) Batsch はシノニムとなっている。) バラ科モモ属の落葉小高木。また、その果実や花のこと。中国原産。食用・…
寒いですねー。こう寒くなってくると恋しくなるのがコタツ。 炬燵(火燵、こたつ) 日本の暖房器具(一部の外国にも類似の器具が存在する)。床や畳床等に置いた枠組み(炬燵櫓、炬燵机)の中に熱源を入れ、外側を布団等で覆って局所的空間を暖かくする形式…
太陽が出ている昼間は汗ばむことがまだまだありますが、朝晩は冷え込むようになりました。すっかり秋です。秋に旬を迎える果物と言えば柿ですね。 真っ青な秋晴れをバックに見上げるたわわに実った柿の実。とても画になりますね。画になるだけでなく、柿は食…
今週のお題「地元自慢」 先日、最高級ブドウ『ルビーロマン』の問題を取り上げました↓ 今回は同じブドウですが、より親しみのあるシャインマスカットについての話題です。 シャインマスカット (Shine Muscat) 日本の農林水産省が所管する農業・食品産業技術…
さるかに合戦ってお話、知ってますよね? さるかに合戦(さるかにがっせん) 日本の民話の一つ。ずる賢い猿が蟹を騙して殺害し、殺された蟹の子供に仕返しされるという話である。地域や時代によって「さるとかに」、「かにむかし」、「さるかにばなし」、「…
食べると「不老不死になれる」と言われている果物をご存知でしょうか。その果物の名前はイチジクです。 イチジク(無花果、映日果、一熟) クワ科イチジク属の落葉高木(学名: Ficus carica)、またはその果実のことである。果樹として世界中で広く栽培され…
今週のお題「マイルーティン」 先日キウイフルーツにそっくりだけどちっちゃいサルナシを紹介しました↓ 今回はキウイフルーツの話題です。 キウイフルーツ(英: kiwifruit) マタタビ科マタタビ属の雌雄異株の落葉蔓性植物の果実である。また、マタタビ属のA…
今週のお題「マイルーティン」 フルーツ、食べていますか? 野菜や果物には旬があって、1年を通して様々なフルーツが登場します。中でも人気なのはベリー系。 ブルーベリー、ラズベリー、ストロベリー・・・と、右下の緑色の丸っこいのは???半分に切った…
野菜と果物の記念日シリーズで5月5日がメロンの日って紹介しました。 その中でメロンの表面の特徴的な編み目について マスクメロンの網目模様は、なぜできる?マスクメロンといえば、網目が特徴的ですよね。しかしながら、実は、「網目模様」って初めからあ…
私の大好きなフルーツのひとつにシャインマスカットがあります。 シャインマスカット (Shine Muscat) 日本の農林水産省が所管する農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)によって育種・登録された広島生まれのブドウの栽培品種。命名登録番号は「ぶどう…
秋に旬を迎えるブドウ。その中でも最高級品として注目を集めているのがルビーロマンという品種です。 赤い宝石と呼ばれているルビーロマンですが、大きな問題に直面しています。 【ルビーロマン】韓国で既に商標登録"生産と販売を止めることはできない" 日本…
果物、私、大好きです!中でも旬のフルーツは美味しくて大好きです!でも、旬は短くて、次の旬が来るまで1年待たなくてはなりません。そんな時にフルーツジュース。美味しいですよねーーー★ 今回は私の大好きなフルーツジュースの話、です。 「トロピカーナ…
以前もお伝えしましたが 「新幹線や特急」に乗ってくる野菜がブーム???かも知れません。 久大線沿線の旬野菜・果物をお届け JR九州 JR九州は新幹線や特急列車で生鮮品を輸送するサービスの拡大に向け久大線沿線の産地から旬の果物を運びました。 JR…
あかちゃんって可愛いですよねーーー★ そのあかちゃんにフルーツがコラボしたら、最強になります。それを証明した抜群のセンスの画像がTwitterで話題です。 「センスの塊」 赤ちゃんとフルーツのコラボ写真を10万人が称賛 赤ちゃんとフルーツを一緒に撮る「…
7月も終わり、これから8月夏本番となる今ですが、夏には欠かせないスイカの値段が高騰しています。 スイカは1000円値上がり…雨が少ない夏 福岡でも野菜価格に影響 7月18日から19日にかけて、九州北部で線状降水帯が発生し、まとまった雨が降りまし…
7月27日はスイカの日と紹介したばかりですが、スイカについて色々と興味深い話をいくつか見つけましたので追加で紹介したいと思います。 スイカ スイカ(西瓜、水瓜、学名: Citrullus lanatus) 果実を食用にするために栽培されるウリ科のつる性一年草。また…
毎日暑いですが、暑い夏にもいいことはあります。7月はシャインマスカットが旬を迎えるんです。 シャインマスカット (Shine Muscat) 日本の農林水産省が所管する農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)によって育種・登録された広島生まれのブドウの栽…
7月27日はスイカの日。 7?27?スイカと関係ないような感じですが、由来を調べてみると、 7月27日はスイカの日です。スイカの特徴である縦の縞模様を綱(つな)に例え、7月27日を「なつのつな」(夏の綱)の語呂合わせで制定されました。スイカには疲…
2022年6月27日、気象庁は「関東甲信地方、東海地方、九州南部が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。 平年より早い梅雨明け 梅雨の期間は過去最も短く きょう27日、気象庁は「関東甲信地方、東海地方、九州南部が梅雨明けしたとみられる」と発表しまし…
緑色が最初に出てきて、それから黄色が発売されたキウイ。2020年に赤いキウイフルーツが発売されたのをご存知でしょうか。それがこちら↓ ▲ゼスプリ ルビーレッド キウイフルーツです。 期間限定の希少な味新品種*!ゼスプリ・ルビーレッドゼスプリが20年以上…
今週のお題「好きな街」 2022年5月1日日曜日。久しぶりに会った母と一緒にランチに行きました。お店はこちら↓ 新Sun佐賀本店 新Sunです。 2019年のゴールデンウィークの時も来ました↓ 親子揃って同じパフェを仲良く楽しました。 さすが果物屋さんのパフェで…
5月5日は「メロンの日」。 5月5日はメロンの日行事の多い5月。中でも5月5日の「子どもの日」はお子さんのいる家庭では重要なイベントの日だ。端午の節句ともいわれるこの日は、古くは男児の出世と健やかな成長を願い、現在は子どもの幸福を願う日として、柏…
二田哲博クリニック姪浜から徒歩5分。フルーツサンドの猫さんのロゴマークがとても印象的なタンマコタンマに行ってきました。 以前も紹介していますが、 ↑なんか、前とは違っていることに気づきませんか? そう!BlueRoof(ブルールーフ)とコラボをすること…