((( MENU )))

適材適食 -てきざいてきしょく-

あなたに合った食べものを、あなたに合った食べ方で。

野菜と果物の記念日シリーズ

1878食目「12月22日は冬至」野菜と果物の記念日シリーズその31

今週のお題「ビフォーアフター」 12月22日は冬至。 2022年は1年を通して野菜と果物の記念日を紹介してきました。が、最終回の今回は「冬至」です。野菜や果物が登場していませんが、まずは冬至がなにか確認しておきましょう。 冬至(とうじ、英: winter sols…

1847食目「11月23日は小ネギ記念日」野菜と果物の記念日シリーズその30

今週のお題「防寒」 今週のお題「わたしは○○ナー」 11月23日は小ネギの日。 って、そもそもネギではなく、小ネギってなんでしょう。 国産小ねぎ消費拡大の日毎月23日。小ねぎ主産県協議会が制定。国産小ねぎの消費を振興する。11月23日は「小ねぎ記念日」で…

1835食目「11月17日はレンコンの日」野菜と果物の記念日シリーズその29

今週のお題「わたしは○○ナー」 11月17日はレンコンの日。 むむむ。11に17。一体なぜでしょう。 11月17日は「レンコン(蓮根)の日」です。1994年11月17日に、レンコンの一大産地である茨城県土浦市に全国の蓮根産地の代表が集まって、「蓮根サミット」を開いた…

1831食目「11月11日はモヤシの日」野菜と果物の記念日シリーズその28

今週のお題「わたしは○○ナー」 11月11日はモヤシの日。 これは【1】がモヤシのように見えるから、って感じでしょうか。 11月11日は『もやしの日』もやし生産者協会では、平成24年11月1日付けにて、もやしがまっすぐ伸びる様子から11月11日を『…

1800食目「10月13日はサツマイモの日」野菜と果物の記念日シリーズその27

10月13日はサツマイモの日。 語呂合わせではないようですね。どうしてなんでしょうか。 10月13日はさつまいもの日です。 さつまいものことを「栗(九里)より(四里)うまい十三里(9+4=13)」 と呼ぶことから川越いも友の会が制定しました。 これは、江戸…

1799食目「10月10日はトマトの日」野菜と果物の記念日シリーズその26

10月10日はトマトの日。 これは言わずもがな。 10月10日はトマトの日!食べて・飲んで、おいしく健康に10月10日は「トマトの日」です♪単なる語呂合わせだけではなく、2005年に一般社団法人全国トマト工業会が『トマト料理の普及と健康増進にトマトが役立つこ…

1798食目「10月4日はトウガラシの日」野菜と果物の記念日シリーズその25

10月4日はトウガラシの日。 10(とう)+4(し)でなんとなく語呂合わせっぽいですね。理由を探してみると、なぜか新宿御苑がヒットしました・・・?↓ 本日10月4日は「とう(10)がらし(4)の日」とし、前後10日間の10月1日(日)~9日(月・祝)「とうがらし」をテ…

1776食目「9月18日はカイワレダイコンの日」野菜と果物の記念日シリーズその24

9月18日はカイワレダイコンの日。 理由は語呂合わせではなくちょっとユニークです。 かいわれ大根の日 かいわれ大根の良さをアピールしようと、制定された記念日です。【月日】9月18日【由来】日本かいわれ協会が1986(昭和61)年9月に開いた会合で、無農…

1767食目「8月31日は野菜の日」野菜と果物の記念日シリーズその22

8月31日は野菜の日。 あまりにも有名。知っている人も多いと思います。色々なところで取り上げられていますよね。 などなどGoogleで検索すると記念日シリーズでNo.1のヒット率です。でも、そもそも野菜の日を提案したのはどこなんでしょう。それもすぐに分か…

1764食目「私のベランダに秋の気配がやってきました。」私の部屋のベランダ農園2022成長記録その17

▼これまでの記録 2022年8月21日日曜日 私のベランダにも静かな秋の訪れを感じるようになってきました。 ツルムラサキ とっても元気なツルムラサキ。葉の色が濃いだけでなくツヤツヤしていて、しかも葉っぱもたくさんで何だかとっても大きいです。まだまだ成…

1738食目「8月7日はオクラの日」野菜と果物の記念日シリーズその21

8月7日はオクラの日。 うーーーんうーーーん・・・。なぜ8月7日がオクラの日なのかよく判りません。旬だから?調べてみたら、意外なことが判りました! 岩手県盛岡市で青果業を営み「やおやささき」の屋号で知られる佐々木雄一、しげ子夫妻が、オクラの切り口が…

1737食目「8月2日はキャベツの日」野菜と果物の記念日シリーズその20

8月2日はキャベツの日。 8?2?・・・キャベツを連想させる語呂が思いつきません。なぜ8月2日なのでしょう。 キャベツの生産量日本一を誇る嬬恋村では、独自に8月2日を「キャベツの日」として毎年消費拡大キャンペーンを行っている。 今回のイベントもその一…

1730食目「7月28日は菜っ葉の日」野菜と果物の記念日シリーズその19

7月28日は菜っ葉の日。 7(な)2(つ)8(ぱ)で語呂合わせ、覚えやすいですね。 日付は「な(7)っ(2)ぱ(8)」(菜っ葉)と読む語呂合わせから。 7月28日は菜っ葉の日。葉物野菜を食べることで夏バテを防ごうと制定された。熱しても漬け込んでも美味しい…

1727食目「7月27日はスイカの日」野菜と果物の記念日シリーズその18

7月27日はスイカの日。 7?27?スイカと関係ないような感じですが、由来を調べてみると、 7月27日はスイカの日です。スイカの特徴である縦の縞模様を綱(つな)に例え、7月27日を「なつのつな」(夏の綱)の語呂合わせで制定されました。スイカには疲…

1710食目「7月6日はサラダ記念日」野菜と果物の記念日シリーズその17

7月6日はサラダ記念日。 理由は、 『サラダ記念日』(サラダきねんび) 俵万智の第1歌集。河出書房新社、1987年5月8日初版発行、ISBN 4-309-00470-9。 サラダ記念日 - Wikipedia 同名の歌集があるということ。その本の一節に、 『この味がいいね』と君が言っ…

1685食目「6月15日はショウガの日」野菜と果物の記念日シリーズその16

6月15日はショウガの日。 語呂合わせではないようです。では何故6月15日=ショウガなのか調べてみると、あのお茶漬けのもとで有名な永谷園のウェブサイトに詳細が掲載されていました。 6月15日は「生姜の日」生姜は古来より、体に良い食材として生活に取り入…

1680食目「6月6日はラッキョウの日」野菜と果物の記念日シリーズその15

6月6日はラッキョウの日。 6月6日は「らっきょうの日」らっきょうの旬の季節に、美味しいらっきょうを選んでほしいから・・・6月6日を「らっきょうの日」に制定しました。 この時期がらっきょうの旬であり、漢字の「六」は根菜であるらっきょうが土の中でじっく…

1668食目「5月27日はコマツナの日」野菜と果物の記念日シリーズその14

5月27日はコマツナの日。 今日、5月27日は「小松菜の日」です。小松菜の日は、「こ(5)まつ(2)な(7)」という語呂にちなんで、株式会社しものファームが制定しました。小松菜といえば冬を中心に旬を迎える野菜ですが、近年ではハウス栽培のおかげで一年…

1653食目「5月10日はゴボウの日」野菜と果物の記念日シリーズその13

5月10日はゴボウの日。 なぜゴボウの日なのかと言うと、 本日5月10日は「ごぼうの日」!細長くて歯ごたえのいい根菜と言ったら?……やっぱり「ごぼう」を思い浮かべますよね。そう、本日は日付の語呂合わせで「5(ご)1(棒)0(お)」と読めることから制定さ…

1651食目「5月8日はゴーヤの日」野菜と果物の記念日シリーズその12

5月8日はゴーヤの日。 これは簡単。5(ゴ)+8(ヤ)で語呂合わせ、ですね。 平成29年5月8日(月曜日)、JAファーマーズマーケットいとまん「うまんちゅ市場」にて、ゴーヤーの消費及び需要拡大を図ることを目的として、「ゴーヤーの日」セレモニーが開催さ…

1646食目「5月5日はメロンの日」野菜と果物の記念日シリーズその11

5月5日は「メロンの日」。 5月5日はメロンの日行事の多い5月。中でも5月5日の「子どもの日」はお子さんのいる家庭では重要なイベントの日だ。端午の節句ともいわれるこの日は、古くは男児の出世と健やかな成長を願い、現在は子どもの幸福を願う日として、柏…

1624食目「4月19日はキュウリの日」野菜と果物の記念日シリーズその10

4月19日はキュウリの日。 ちょっと難しいですが4(よ)1(い)9(きゅうり)で語呂合わせなんだそうです。 4月19 日は「良いきゅうりの日」です!愛知県では、毎年いまの時期にハウスで栽培されたボリュームのある高品質なきゅうりをたくさん出荷しています…

1622食目「4月17日はよいナスの日」野菜と果物の記念日シリーズその9

4月17日はよいナスの日。 4(よ)1(い)7(ナス)で語呂合わせで覚えやすいです。 4月17日は、「なすび記念日」です。 これは、冬春なすの主産6県(JAさが、JA全農ふくれん、JA熊本経済連、JA全農おかやま、JA高知県、JA全農とくしま)で構成…

1615食目「4月3日はインゲンマメの日」野菜と果物の記念日シリーズその8

4月3日はインゲンマメの日。 4?3?全然インゲンともマメとも読みません、語呂ではないようです。では、なぜ4月3日がインゲンマメの日なのでしょう。 由来1673年(延宝元年)4月3日、中国からいんげん豆を持ってきたとされる隠元禅師。その命日にちなんで、…

1590食目「3月8日、3月28日のどちらかがミツバの日」野菜と果物の記念日シリーズその7

3月8日、3月28日のどちらかがミツバの日。 3=みつ 8=ば 3=み 2=つ 8=ば 色々調べてはみたのですが、どちらの説もあるようです。 ▼3月8日説 例 ▼3月28日説 例 というか、3月8はサヤエンドウの日とお伝えしたはずですが・・・。 ミツバ ミツバ(三つ葉、野蜀…

1585食目「3月8日はサヤエンドウの日」野菜と果物の記念日シリーズその6

3月8日はサヤエンドウの日。 3=さ 8=や でサヤエンドウ。 3月8日は「さやえんどうの日」。 ハウス栽培の収穫が最盛期を迎えるこの時期に、県産さやえんどうを広くPRして消費拡大につなげています。 県民の友2月号|和歌山県ホームページ 3月がサヤエン…

1576食目「2月29日はニンニクの日」野菜と果物の記念日シリーズその5

2月29日はニンニクの日。 コレは判りやすいですね。 2月29日は、にんにくの日!ですが、今年は無かったので〈伝統にんにく卵黄〉でおなじみ健康家族が勝手に作りました! 2月29日は健康家族が制定した「にんにくの日」自分達の畑で、自ら有機にんにくの栽培…

1565食目「2月17日は千切りダイコンの日」野菜と果物の記念日シリーズその4

2月17日は千切りダイコンの日。 まず「なんで?2月17日なの?」って絶対思いますよね。調べてみると、 2月17日はこだま食品株式会社が制定した千切り大根の日。千切り大根は2月に生産の最盛期を迎える。日付は千を「二」と「1」に分解し、「切」の時の「七…

1560食目「2月10日はフキノトウの日」野菜と果物の記念日シリーズその3

2月10日はフキノトウの日。 ふ(=2)きのとう(=10)のゴロ合わせで、平成5年に宮城県古川市の特産品を販売する「ふるさとプラザ」が提唱したのがはじまりです。今のところ、あまり世間に認知されている記念日とは言いがたく、またふきのとうを単体で…

1555食目「2月3日はニンジンの日」野菜と果物の記念日シリーズその2

今週のお題「鬼」 2月3日は「節分」 節分(せつぶん、せちぶん) 雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。節分とは「季節を分ける」ことも意味している。江戸時代以降は特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多い…