今週のお題「レイングッズ」
とても素敵な「自由研究」を見つけたので紹介します。
SNSで反響…小学2年の男の子が仲良しの柴犬を書いた愛あふれる「自由研究」が絵本に!「ぼくのいぬはどうしてこんなにかわいいのか」
昨年夏、SNSで大きな話題を集めた当時小学2年生の男の子が15歳の愛犬について調べた愛情あふれる自由研究が絵本になります。タイトルは『ぼくのいぬはどうしてこんなにかわいいのか』(KADOKAWA、作・しゅん 絵・えがしらみちこ)。発売は7月12日の予定です。
男の子の名前は、しゅんくん。昨年8月にお父さんがしゅんくんの自由研究をツイッターに投稿したところ、11万超のいいねがつき大反響…「子供の素直さと可愛さと優しさが入り混じる素晴らしい自由研究」「愛情いっぱい」「読んでるだけで泣けてきました」と、心打たれる人たちが続出しました。
しゅんくんはいつもお世話をしている柴犬のおばあちゃん、チャコちゃんが「どうしてそんなにかわいいのか」などと思い立ち、自由研究で調べてみました。チャコちゃんが「どうして昼はねるのに夜はねないのか」「なぜ赤ちゃんになったりピラニアになるのか」「はなはなんでくろいのか」「どうしてこんなにかわいいのか」の4点について、インターネットで調べたり、動物病院の先生に聞いたりしながら毎日チャコちゃんの観察を続けて書き上げたといいます。今回絵本になるにあたって、しゅんくんの自由研究を投稿したお父さんにお話を聞いてみました。
*記事の続きはこちらのサイトで↓
息子の自由研究です🐶
— ちゃーくん (@AkAVceDyN4QgGH7) 2022年8月25日
汚い字ですが😅読んでみて下さい。#柴犬 #老犬 #シニア犬 #柴犬のいる暮らし #柴犬のいる生活 #柴犬のいる幸せ #犬のいる暮らし #犬のいる生活 #犬のいる幸せ pic.twitter.com/8XnCKG3vz6
当時小学2年生だった「しゅんくん」の手書きの「自由研究」の画像↓
絵本の巻末には自由研究を掲載(KADOKAWA提供) ぼくとチャコ(しば犬15さいメス)
<どうき>
・チャコがかわいかったから
・チェコがわたしをしらべてほしいってかおをしていたから<もくてき>
・どうして昼はねるのに夜はねないのか
・なぜ赤ちゃんになったりピラニアになるのか
・はなはなんでくろいのか
・どうしてこんなにかわいいのか<しばべかた>
・ネットでしらべる
・どうぶつびょういんのせんせいにきく
・まい日かんさつする。<けっか>
・夜ねてないから昼ねむくなる
・ねむい時に赤ちゃんになりやすくて、
こうふんしている時にピラニアになりやすい
・はながくろいのはたいようからひふをまもるため
・耳がながくてうさぎみたいでかわいい
・目がくりくりしていてかわいい
・マズルがほかのしばよりみじかくてかわいい
・まいにちぼくのとなりでねてきてかわいい<こうさつ>
・はながぬれている時はげんき
ぬれていない時はちょっとしょんぼり
・おばあちゃんになるといろいろなことがまん
できなくなるからピラニアになる。
・ぼくが好きだからぼくのとなりでねる。
・よなかに水をのむかい数がふえたからおきる。
・あつい日はくびにつめたいのをまいてあげた
ほうがよくなる。<かんそう>
おばあちゃんになってけが白く
なって、目が見えなくなって、足の力が
よわくなって、しっぽが下がってきて、
ひふがよわくなって、しょくよくがへってきて
かなしい。
これからもっとおばあちゃんになるから
ぼくがチャコのめんどうをみて、
ながいきさせる。
★ぴょん!ポイント★
あまりにもストレート。あまりにもダイレクト。愛情がむき出しで、しゅんくんのチャコちゃんへの想い。チャコちゃんとの関係が文章だけでなくしゅんくんとチャコちゃんの画像からも溢れてきます。
「赤ちゃん」や「ピラニア」という表現、「しょんぼり」や連呼する「かわいい」。
やさしい想いは、まったく関係のない私にも、しっかりと届くもの、なんですね。
チャコちゃんが長生きして、しゅんくんと幸せな時間をたくさん過ごせますように。
ー 適 材 適 食 ーてきざいてきしょく
小園 亜由美 (こぞのあゆみ)
管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ・健康運動指導士・病態栄養専門管理栄養士・日本化粧品検定1級
*1:文中の表現は全ての人が対象ではない場合があります。現在治療中の方は必ず担当医や管理栄養士の指示に従ってください。食事療法は医療行為です。ひとりひとりの身体の状態に合わせた適切でオーダーメイドなカウンセリングが必要です。充分に注意してください。