((( MENU )))

適材適食 -てきざいてきしょく-

あなたに合った食べものを、あなたに合った食べ方で。

1934食目「うさぎのはなを作ったよ」卯の花とみたらし風おから@最近とうふが気になる私

今週のお題「手づくり」

「うさぎのはなを作ったよ」卯の花とみたらし風おから@最近とうふが気になる私【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

最近とうふが気になる私。

昨日のブログでも豆乳を使ったパンの話をしました↓

そこで福岡・姪浜にある松尾豆腐店で色々買ってきました↓

「うさぎのはなを作ったよ」卯の花とみたらし風おから@最近とうふが気になる私【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

「うさぎのはなを作ったよ」卯の花とみたらし風おから@最近とうふが気になる私【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

で、今回はこの素材を使って2023年は卯年。そこで「うさぎのはな」を作りたいと思います。

「うさぎのはなを作ったよ」卯の花とみたらし風おから@最近とうふが気になる私【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

ウサギさんたちは鼻をひくひく忙しく動かしていますが、もちろんウサギさんの鼻ではなく、卯の花です。ところで卯の花って何のことでしょう↓

「うさぎのはなを作ったよ」卯の花とみたらし風おから@最近とうふが気になる私【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

おから

大豆を原料とする豆腐あるいは豆乳の製造時に発生する副産物(食品製造副産物)。日本、中国、韓国など、豆腐が存在する東アジア一帯ではなじみ深い食品である。食物繊維を多く含み、火を通して食べることが多い。
名称
「おから」は絞りかすの意味。茶殻の「がら」などと同源の「から」に丁寧語の「御」をつけたもので、女房言葉のひとつ。おからは包丁で切らずに食べられるところから「きらず」または「きらす」と呼ぶこともある。また、「から」の語は空(から)に通じるとして忌避され、縁起を担いでさまざまな呼び名に言い換えられる。白いことから卯の花(うのはな)と呼ばれる。寄席芸人の世界でも「おから」が空の客席を連想させるとして嫌われ、炒り付けるように料理することから「おおいり」(大入り) と言い換えていた。
漢字では「雪花菜」と表す(おから、きらず、せっかさい)。江戸時代の料理本では「雪花菜」に「とうふのから」「きらす」「きらず」「から」などのルビを付けているが、その約7割は「きらす」または「きらず」のルビを付けている。「うのはな」の呼称は江戸後期の『精進献立集』に出現する。中国語では「豆渣」(トウジャー、dòuzhā)または「豆腐渣」(トウフジャー、dòufuzhā)、韓国語では「비지」(ピジ)と呼び、精進料理や家庭料理の材料にする。

おから - Wikipedia

おからのこと、なんです。

旧暦4月の「卯月」は卯の花が由来

卯の花はウツギの花の別称で、日本では、主に5~6月に開花します。旧暦の4月の異称「卯月」はこの卯の花が由来で、「卯の花が咲く月」であることから名づけられました。卯の花というと、唱歌『夏は来ぬ』(作詞/佐佐木信綱、作曲/小山作之助)を思い浮かべる人もいるでしょう。一番の歌詞を紹介しましょう。

♪卯の花の 匂う垣根(かきね)に
 時鳥(ほととぎす) 早(はや)も来(き)鳴きて
 忍音(しのびね)もらす 夏は来(き)ぬ

「ほととぎす」といえば、山口素堂(1642-1716年)の俳句「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」を思い起こす人もいるでしょう。卯の花やほととぎすからは、まさに初夏の情景が浮かんできますね。

「卯の花」と「おから」は同じもの?
卯の花って「おから」じゃないの? と思う人もいるでしょう。卯の花は確かにおからの別名でもあって、卯の花の小さな花が集まる様子がおからと似ていることから、おからは卯の花ともいわれるようになりました。

初夏の風物詩「卯の花」って、「おから」のこと? - ウェザーニュース

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

「和食の世界では、本来の食材の呼び名ではなく、別の名前で呼ぶケースがあります。そのひとつがおからですね。おからの"から"が"からっぽ"に繋がるのを嫌い、卯の花という別名が付けられたといわれています。卯の花という名前は白いウツギの花にたとえて付けられたようです」。

おからを卯の花と呼ぶ理由 - トクバイニュース

おからという言葉があまりよい印象を与えないことから、様々な呼び名で呼ぶようになったうちのひとつが卯の花、ということのようです。

って、卯の花ってそもそもどんな花でしょう。

「うさぎのはなを作ったよ」卯の花とみたらし風おから@最近とうふが気になる私【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

ウツギ

単にウツギと呼ばれる樹の花は、別名ウノハナとして、「夏は来ぬ」に唄われる。
ウツギと言うのは「空木」と書き、茎あるいは枝が中空の樹を、一般に○○ウツギと呼びご存じの通りいろいろある。そしてほとんどがこの季節に花を咲かせる。

ウツギの花

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

学名   Deutzia crenata
科・属  ユキノシタ科・ウツギ属
原産国  日本、中国
別名   卯の花(ウノハナ) 

ウツギの花言葉|種類や花の特徴、由来は?|🍀GreenSnap(グリーンスナップ)

ということで、おからと卯の花を並べてみました↓

「うさぎのはなを作ったよ」卯の花とみたらし風おから@最近とうふが気になる私【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

私には似ているように見えます。そしてふわふわしている感じがウサギさんにも見えなくもないです。

無事卯の花の謎も解決したということで卯の花料理を紹介します↓

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

シンプルうのはな

「うさぎのはなを作ったよ」卯の花とみたらし風おから@最近とうふが気になる私【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

いわゆるおからです。おからだけでなくコンニャクやらニンジンなどなど色々なものと一緒に食べられるのでとてもよいです。

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

みたらし風おから

「うさぎのはなを作ったよ」卯の花とみたらし風おから@最近とうふが気になる私【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

こちらのレシピがとても美味しそうなので作ってみました↓

おからと言うよりももちもち感があって味付けも相まってまるでみたらし団子のような感じです。とても美味しかったです!

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

★ぴょん!ポイント★

おからってまるで余り物のような感じですが、実は栄養がたっぷりです。豆乳と比較してみても

     | おから| 豆乳 |

タンパク質| 6.1| 3.6|g

カルシウム|81  |15  |mg

食物繊維 |11.5| 0.2|g

と段違いに含まれています。やっぱり、ダイズ最強説

ー 適 材 適 食 てきざいてきしょく

小園 亜由美 (こぞのあゆみ)
管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ・健康運動指導士・病態栄養専門管理栄養士・日本化粧品検定1級

【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

*1 

*1:文中の表現は全ての人が対象ではない場合があります。現在治療中の方は必ず担当医や管理栄養士の指示に従ってください。食事療法は医療行為です。ひとりひとりの身体の状態に合わせた適切でオーダーメイドなカウンセリングが必要です。充分に注意してください。