((( MENU )))

適材適食 -てきざいてきしょく-

あなたに合った食べものを、あなたに合った食べ方で。

2050食目「魚の切り身ってどこの部分?」息子に説明するイラストがtwitterで話題

「魚の切り身ってどこの部分?」息子に説明するイラストがtwitterで話題【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

和食の定番と言えば焼き魚。シャケなんかはど定番中の定番ですよね。

「魚の切り身ってどこの部分?」息子に説明するイラストがtwitterで話題【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

「魚の切り身ってどこの部分?」息子に説明するイラストがtwitterで話題【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

サケ(鮭、石桂魚、鮏、Oncorhynchus keta)

サケ目サケ科サケ属の魚。狭義には種としてのO. keta の標準和名であるが、広義にはサケ類一般を指すことが多い。ここでは種としての「サケ」、通称「シロザケ」について解説する。
名称
生鮮魚介類として流通する場合にはシロサケ、アキサケ、アキアジ(アイヌ語の「アキアチップ(秋の魚の意味)」に由来する。)などの名称も用いられる。このほかの別名としてイヌマス、サーモン、メジカ、トキシラズ、岩手県では南部鼻曲り鮭、ブナ(いずれも河川に遡上したものを指す)などがある。トキシラズ(時知らず)は産卵期以外の時期に取れる季節外れの鮭の呼称。産卵のために栄養が疲弊していないので旬のものより美味いとも言われる。上記呼称を含めて地方名も多く、アキザケとアキアジは北海道や青森県、秋田県、トキシラズとナツザケとラシャマスは北海道で使われる。なお、一部ではシャケとも称されるが、シャケとサケの関係については諸説ある。「サケ」の語源については「サケ類」も参照のこと。漢字では「鮏」の字が使われていたが、生臭いという意味があったため、明治時代になると「鮭」が使われるようになった。中国で「鮭」はフグを指し、サケという意味は日本での国訓である。北海道の方言では、ふるさとの川に帰って産卵を終えた鮭のことを「ほっちゃれ」と呼ぶ。

サケ - Wikipedia

ところで、サケの切り身↓これってどこの部分かと聞かれたらちゃんと答えられますか?

「魚の切り身ってどこの部分?」息子に説明するイラストがtwitterで話題【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

そんな息子の問題にちゃんと答えたイラストレータのツイートが話題になっています。

魚の切り身ってどうやってできるの? “魚が切り身になるまで”の過程を説明した図解イラストが「分かりやすい」と話題

魚の切り身は魚の体のどの部分なのか。大人でも説明が難しい魚の切り身ができるまでを、分かりやすく表したイラストがtwitterで注目を集めています。

「息子に説明した」とイラストを投稿したのはイラストレーターのエヌ村(@wittywet)さん。生きている魚から、頭をおとした時の断面図、三枚におろした魚を背中から腹にかけて切った形、スーパーの鮮魚コーナーなどで切り身として売られている状態までを順番にイラストと矢印のみで表しています。

https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2305/30/tanimachi_kirimizukai01.jpg

このイラストを見ると、切り身のどの部分が背中側か、腹側かも一目瞭然。エヌ村さんは「魚の切り身に関しては『細くなっているところで内臓を包んでいて、そこに近づくほど脂がのっている』ということを教えてもらった時に、もっとはやく知っていれば食べたい時に食べたい部位を口に運べたな~と思った」とツイートしています。投稿には「簡潔でわかり易い」「めちゃくちゃ大事な教育…!」など要領を得た切り身の図解を称賛する声や、「初めて知りました」「これはすごいトリビア…(知らなかった)」と驚く声が。中には、「昔、幼かった娘に『ハンバーグはどこに住んでるの?』と聞かれて衝撃を受けたのを思い出しました」「豚肉なんかもこうやって食べてるんだよ…って子供に教えるべきなんだろうけど、難しいんだよな」というコメントも寄せられました。どこの家庭でも食育はなかなか難しいのかもしれませんね。エヌ村さんはWebサイトや書籍、雑誌、パンフレットのイラストを手掛けるイラストレーター。日常を題材にしたイラストや漫画をTwitterに投稿しています。

何とも判りやすい!思わず「なるほど!」って声がでちゃうレベルの判りやすさですね!

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

サケの栄養

「魚の切り身ってどこの部分?」息子に説明するイラストがtwitterで話題【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

(しろさけ)100gに含まれる主要な栄養素

  • エネルギー・・・・・・・・・・・・124kcal
  • たんぱく質・・・・・・・・・・・・22.3g
  • 脂質・・・・・・・・・・・・・・・4.1g
  • 炭水化物・・・・・・・・・・・・・0.1g
  • ドコサヘキサエン(DHA)・・・・・460mg
  • イコサペンタエン酸(EPA)・・・・240mg
  • カルシウム・・・・・・・・・・・・14mg
  • ビタミンD・・・・・・・・・・・・32.0μg

※参照:「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」

鮭(サケ)の選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」 | クラシル

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

抗酸化作用のある「アスタキサンチン」に注目!

DHA、EPA
DHAはドコサヘキサエン酸、EPAはエイコサペンタエン酸の略称です。 DHAとEPAは魚に含まれる脂肪酸で、どちらも体内でほとんど作ることができないため、食事から摂取する必要があります。DHAは主に脳や神経に、EPAは血管や血液の健康維持に関わると言われています。

ビタミンD
ビタミンDは、カルシウムの吸収をよくする働きがあります。体内で生成されるビタミンDには限りがあるため、食事により補う必要がある栄養素のひとつです。

アスタキサンチン
アスタキサンチンは鮭の主な色素成分であるカロテノイド色素の一種です。強い抗酸化作用を持ち、活性酸素の発生を抑えたり、取り除く働きがあると言われています。

 鮭(サケ)の選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」 | クラシル

サケは美味しいだけでなく、身体が喜ぶ色々な栄養がたくさん詰まっています。

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

★ぴょん!ポイント★

「魚の切り身ってどこの部分?」息子に説明するイラストがtwitterで話題【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

サケの旬は9月〜11月頃。秋の味覚として有名ですね。サケは川で生まれ、成長するうちに川を下り海へ出ます。そして産卵のために、生まれた川へ戻り、遡っていきます。そんなサケの遡上は有名ですね。
「魚の切り身ってどこの部分?」息子に説明するイラストがtwitterで話題【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

川を上りきってしまったサケは産卵期を迎えてしまい、さらにお腹に詰まったタマゴに全ての栄養が摂られてしまって身の味が落ちてしまうと言われています。

今年の秋のサケは「どこの部分だろう?」と切り身を回転?させながらお召し上がりください。

 

ー 適 材 適 食 てきざいてきしょく

小園 亜由美 (こぞのあゆみ)
管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ・健康運動指導士・病態栄養専門管理栄養士・日本化粧品検定1級

【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

*1 

*1:文中の表現は全ての人が対象ではない場合があります。現在治療中の方は必ず担当医や管理栄養士の指示に従ってください。食事療法は医療行為です。ひとりひとりの身体の状態に合わせた適切でオーダーメイドなカウンセリングが必要です。充分に注意してください。