((( MENU )))

適材適食 -てきざいてきしょく-

あなたに合った食べものを、あなたに合った食べ方で。

2406食目「水筒にスポドリはNG!?」その理由とは?

今週のお題「最近、初めて〇〇しました」

「水筒にスポドリはNG!?」その理由とは?【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

これからまた暑い季節がやってきます。

小まめな水分補給、というのはもう有名というか常識になっていますね。

水分補給にスポーツドリンクを好む人もいると思います。

「水筒にスポドリはNG!?」その理由とは?【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

スポーツドリンク

清涼飲料水の一種で、運動や日常生活などでの発汗によって体から失われた水分やミネラルを効率良く補給することを目的とした飲料。脱水症状の回復や、炎天下のスポーツにおける熱中症防止などの目的で飲まれる。近年ではスポーツ飲料と呼ばれることがある。日本のメディアでは、日常生活の熱中症対策としてスポーツドリンクを勧めていることが多い。

スポーツドリンク - Wikipedia

自販機やコンビニやスーパー、ドラッグストアと街中ですぐに手に入るスポーツドリンクですが、最近ではマイボトル=水筒を持ち歩いている人も多いと思います。

水筒には断熱材が入っているもののもあり、朝冷たく冷やした飲みものを夕方まで冷たいままで楽しめます。

ところで、水筒にスポーツドリンクを入れるのはNGだと知っていましたか?

水筒にスポドリは絶対ダメ? 企業の回答に「勘違いしてた」「マジか」
健康な状態を保つには、定期的な水分補給が重要。室内にいる時だけでなく、外出時も、できれば飲み物を持ち歩くのが理想といえます。特に高温環境下や運動後といった大量の汗をかく状況では、しっかりと水分補給をしないと、熱中症に見舞われる可能性もあるでしょう。外出時の水分補給に役立つのが、水筒。近年は性能が上がっており、飲み物の温度を長時間保つこともできます。

「『水筒にスポーツドリンクはNG』は本当?」に企業が回答
夏が近付くとSNSでよく目にするのが、「子供が学校にスポーツドリンクを持って行けるようにしてほしい」という保護者の要望。学校によっては、水筒の中身をお茶のみに指定しています。そういった意見を持つ保護者は、脱水予防に適しているとされる、スポーツドリンクを我が子に持たせたいのでしょう。しかし、『学校へのスポーツドリンク持ち込みの可否』が議論になるたび、こういった反対意見も上がります。

「そもそも、スポーツドリンクは水筒に絶対入れないで!」
その特性上、塩分が含まれているスポーツドリンク。一般的な水筒は金属性の素材でできているため、スポーツドリンクを入れると内部が錆びるといわれています。水筒や弁当箱などを製造しているサーモス株式会社は、SNSでたびたび議論になる『スポーツドリンクの使用可否』について、『よくある質問』のページで回答。このように見解を示しています。

スポーツドリンクを入れてお使いいただいても構いませんが、ご使用後は十分にお手入れをお願いいたします。スポーツドリンクには微量ですが塩分が含まれております。スポーツドリンクに限らず、飲みものの成分が残ったままですと、ステンレス鋼が腐食(さび発生)し、保温(保冷)性能不良の原因となることがあります。ご使用後は、飲みものの成分が残らないよう、食器用中性洗剤を含ませたスポンジやボトルブラシできれいに洗い、流水でよくすすぎ、十分に乾燥させてください。また、温めたスポーツ飲料は、入れないでください。
サーモス ーより引用

前述したように、金属製の水筒は、塩分を含むスポーツドリンクによって錆びてしまう可能性があります。しかし近年では、内部にコーティングが施されたスポーツドリンク対応の水筒が増えていることもあり、温めたものでなければ、しっかりと洗えば問題ないとのことです。サーモス株式会社以外の、水筒を扱う複数の企業も同様の見解のようで、「使用不可ではないが、使用後はしっかりと手入れを」と回答しています。

なお、スポーツドリンク『アクエリアス』を販売する日本コカ・コーラ株式会社も、ウェブサイトで水筒のスポーツドリンク使用可否について言及。「内部にフッ素加工が施されている水筒は問題ないが、必ず取り扱い説明書の確認を。また、使用後はすぐに手入れをしてください」と呼びかけています。

また、水筒の内部に傷やサビがあると、それらが溶け出すことでスポーツドリンクの風味が損なわれることがあるそうです。水筒だけでなく、飲み物に変化が現れるケースもあるのですね。

各社の見解を踏まえると、説明書などで使用不可とされていない限り、「しっかりと手入れをすれば、一概に『絶対にNG』というわけではない」と考えてよさそうです。水筒は、毎日使うこともある道具。使用後にしっかりと洗えば、錆びを防ぐだけでなく、衛生的にも安全といえます。帰宅したら、水筒をできるだけ速やかに洗うなど、適切な取り扱いを心がけたいですね。

 

汗をたくさんかいた時、水分だけでなく塩分も補給しましょう、という話を訊いたことあると思います。スポーツドリンクには塩分を含んでいるものも多いので、最適と言います。

ですが、金属製の水筒だとその塩分がサビとなる可能性がある、ということのようです。

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

★Grrrrrrrrrr!(グォーーー)ポイント★

「水筒にスポドリはNG!?」その理由とは?【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門二田哲博クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

スポーツドリンクには塩分だけでなく他のミネラルやビタミンなどを含んだものもあります。と、同時にたくさんの砂糖を使っているものも多くあります。

水筒にしても、スポーツドリンクにしても、「どんなものでできているのか、何が入っているのか」をしっかり確認する必要があります。

思い込みは時に危険です。確認するクセを付けることはとても大切です。

 

ー 適 材 適 食 てきざいてきしょく

小園 亜由美 (こぞのあゆみ)
管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ・健康運動指導士・病態栄養専門管理栄養士・日本化粧品検定1級

【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

*1 

*1:文中の表現は全ての人が対象ではない場合があります。現在治療中の方は必ず担当医や管理栄養士の指示に従ってください。食事療法は医療行為です。ひとりひとりの身体の状態に合わせた適切でオーダーメイドなカウンセリングが必要です。充分に注意してください。