今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」
今週のお題「読んでよかった・書いてよかった2024」
2024年イチバン最後の日。
2024年もそろそろおしまい。2024年も私のブログの記事の中から印象的だったものを3つ選んでみました。ブログをひとつひとつ見返してみると「あ、そう言えばこんな事あったなー」ってなりますねー。それでは早速カウントダウン、始めたいと思います。
2024年までの累計アクセス数
2024年12月20日早朝までの累計アクセス数は330,231でした。なので1年間で約4000回アクセスされたことになります。2018年1月1日から2024年で6年目。たくさんの人にアクセスしてもらえてとても嬉しいです。ありがとうございます。
ということで、2024年私が自分で選ぶベスト3+αなんですが、5位から発表していきたいと思います。
2024年私が自分で選ぶベスト3+α 第5位★
鷹祭SUMMER BOOST2024
2024年8月にソフトバンクホークスを応援しにみずほPayPayドーム福岡に行きました。今回はスペシャルシート「ダイヤモンドビューシート」で観戦しました!選手が目の前で迫力が違う!とても楽しかったです!
2024年私が自分で選ぶベスト3+α 第4位★★
佐賀桜マラソン2024
人生初の福岡マラソン後に挑戦した佐賀桜マラソン2024。フルマラソンでエントリーしていたのですが、脚の調子が芳しくなかったので、ファンランと同じ10kmで切り上げました。フル走れた気もしますが、何より身体が大事なのと、今後もマラソンを楽しみたいので、勇気ある撤退をしました。当日あいにくの雨模様だったのも理由のひとつです。でも、雨の中走るという経験はとても貴重なものになりました。
福岡マラソンのコースに比べると、佐賀桜マラソンのコースはフラットで昇り下りが少なく走りやすい印象。その分、景色に変化がなくて単調になりがちな感じです。いつかフルマラソンで再挑戦したいです。
2024年私が自分で選ぶベスト3+α 第3位★★★
ダイアベティス
「糖尿病」は知らない人はいないという程知られた病名です。でも糖尿病がどんな病気なのか正しく知っている人は意外と少ないのです。自身が糖尿病の治療を受けているにも拘わらず、誤解している場合さえある程です。そもそも「糖尿病」という病名は病気の内容を正しく表していない。
間違った糖尿病のイメージは、時に人を深く傷つけます。
そこで、糖尿病を英語名から「ダイアベティス」と改名しよう!という目的のため、二田哲博クリニックでは3本の動画を創りました。
2024年私が自分で選ぶベスト3+α 第2位★★★★
レッドシャインマスカット
「レッドシャインマスカット」と聞いて「あのシャインマスカットの鮮やかな黄緑色が赤色になっているものかな」と想像していました。運ばれてきた時「あ、これはブドウ色」と余裕があったのですが、口に入れてびっくりっ!!!衝撃的でした!
2024年私が自分で選ぶベスト3+α 第1位★★★★★
害虫
私の部屋のベランダ農園。2024年は実った野菜よりも、害虫との闘いの方が印象に残っています。そもそも昆虫は苦手な私。毎朝の水やりの時に、ひとつひとつ丁寧にチェックをしてました。
思えばもう何年もベランダ農園をやってきましたが、今までは一度も虫は現れませんでした。が、2024年はとにかく何種類もの昆虫が現れました。一応、虫が出ないようにしていたのですが・・・。何故でしょう。土の中にいたのでしょうか。それとも「あそこは毎夏美味しいものがあるぞ」と昆虫界でウワサになっているのでしょうか。
テンションはダダ下がりますし、一生懸命育てた野菜は食べられてしまうし・・・。
逆に農家の苦労のほんの少しだけ体験できました。農業って本当に大変。スーパーで気軽に美しくて綺麗な野菜や果物が手に入るって本当に凄いことなんだと改めて感じました。
★Grrrrrrrrrr!(グォーーー)ポイント★
こうして自分のブログを見返してみると、色々気づくことがあります。
2024年、バタバタと忙しかった印象が残っていますが、活動的?ブログの記事的?には、あまり無かったのかなって思いました。
ー 適 材 適 食 ーてきざいてきしょく
小園 亜由美 (こぞのあゆみ)
管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ・健康運動指導士・病態栄養専門管理栄養士・日本化粧品検定1級
*1:文中の表現は全ての人が対象ではない場合があります。現在治療中の方は必ず担当医や管理栄養士の指示に従ってください。食事療法は医療行為です。ひとりひとりの身体の状態に合わせた適切でオーダーメイドなカウンセリングが必要です。充分に注意してください。