福岡・姪浜
ーーーもう夏なんじゃないの? というような暑い日が続いてますね。6月なのに40度を超えたところもあり、東京でも30度を連日超えているとか。福岡も、暑いです。どちらかというと蒸し暑いです。 暑くなってくると、食べたくなるのが、トマト。 トマト(蕃茄;…
▼これまでの記録 2022年6月26日日曜日 おはようございます。では、出席を取ります。 オオバ 元気ですね。 ミニトマト だいぶ実が大きくなって赤いものも出てきましたね(ちなみに今掴んでいるのが脇芽)。 ピーマン 葉の色が濃いですね。実が大きくなってき…
2022年6月26日日曜日、今日は海岸通りコースを走りました。 ▼いつもの海岸通りコース アジサイ、色が落ちてきました。 ↑海釣りの様子。 こちらのアジサイも大分茶色く、そして元気がなくなってきました。その代わり、 天高くぐんぐん伸びているヒマワリを発…
先日、姪浜漁港の朝市に行ってきました。 その時、エビを買いました↓ 買う時にお店の人に「何エビですか?」と尋ねたら「小エビ」と返ってきました。 ・・・小エビ・・・??? 家に帰ってお皿の上にあけてみると↓ 直径23cmぐらいのお皿なので、確かに小さな…
2022年6月26日日曜日。朝5時前に何だか目が覚めてしまいました。せっかくの早起き。しかも雨も落ちてないので、ささっと仕度を調えて姪浜漁港で行われている朝市に行ってみることにしました。 朝市にはこれまでも何度か行ってます↓ 梅雨じゃなくてもう夏かも…
2022年6月19日日曜日、今日は室見川コースを走ります。 福岡市のウェブサイトに「福岡市ウォーキング」というコーナーがあって、東区、博多区、中央区、南区、城南区、早良区、西区と市内の様々なウォーキングコースを紹介しています。 今回は福岡市西区の『…
▼これまでの記録 2022年6月19日日曜日 オオバ 順調。 ミニトマト 順調。 ピーマン あれからこれだけ育ちました。 もうピーマンだって判るレベル! オクラ 何だか元気がないのがオクラ。 ベビーリーフ 順調。 ゴーヤ 思い通りにならないのがゴーヤ。 綺麗な黄…
先日、伊都菜彩に買い出しに行った際、ゲットしたマダイ↓ この立派なマダイが300円って・・・。 マダイ (真鯛、英語: Red seabream、Pagrus major) スズキ目スズキ亜目タイ科に分類される海水魚。日本では重要な食用魚で、「鯛」といえば狭義にはこの魚を指す…
▼これまでの記録 2022年6月12日日曜日 オオバ こうやってみると、葉っぱがシソのカタチをしていますね。 ミニトマト 茎に近い方から外側へ。下の方から上の方へ。順番を守って成長中。 ゴーヤ 今度は向かって右側を狙っているようです。 フルーツトマト ミニ…
2022年6月12日日曜日、今日は海岸通りコースを走ります。 ▼いつもの海岸通りコース 名付けて「アジサイ・ペーブメント(舗道)」。 カタツムリ、とかいないのかな? ↑綺麗に刈られてしまったここには何が咲いていたでしょう(過去の日記に載ってます)。 ↑本…
今週のお題「夏物出し」 2022年6月4日土曜日、明日は雨の予報。なので仕事から帰って一息入れたタイミングで室見川沿いのコースを走りました。 福岡市のウェブサイトに「福岡市ウォーキング」というコーナーがあって、東区、博多区、中央区、南区、城南区、…
今週のお題「夏物出し」 ▼これまでの記録 2022年5月30日月曜日 ゴーヤ いい感じで絡まり始めました。 オクラ オオバ スタートダッシュして一仕事終わった感が漂ってます。 ベビーリーフ わちゃわちゃしはじめました。賑やかです。 バジル フルーツトマトの横…
今週のお題「夏物出し」 ▼これまでの記録 2022年5月22日日曜日 ゴーヤ まだ不安定ですが、ようやくガイドの紐にツルが気づき始めたようです。 フルーツトマト 順調。元気です。 ベビーリーフ ちっちゃいですが、だいぶしっかり葉が出てきました。 オクラ 今…
2022年5月29日日曜日、走りました。 ▼いつもの海岸通りコース ★がぉー!ポイント★ 疲れが溜まっていたのか、思うように走れませんでした。もちろん無理はしませんでした。 最後に愛宕浜の砂浜の波打ち際の動画をお贈りします。夏は海の向こうから大分近づい…
5月末。おひさまも元気になってきましたので、今年もまたベランダ農園を始めたいと思います。 それでは早速メンバー?を紹介したいと思います。 ゴーヤツルレイシ(蔓茘枝、蔓荔枝、学名: Momordica charantia var. pavel)は、主に未熟な緑色の果実を野菜と…
2022年5月22日日曜日。今日は歩いて学ぶ糖尿病ウォークラリーが開催される日です。 なので、専用アプリをダウンロードして登録。私も参加します。 いつもはランラン♪ランニングと題して、福岡・西区姪浜周辺を走っていたりしますが、せっかくなので今日はい…
今週のお題「ホーム画面」 2022年5月15日日曜日、今回は室見川沿いのコースを走りました。 福岡市のウェブサイトに「福岡市ウォーキング」というコーナーがあって、東区、博多区、中央区、南区、城南区、早良区、西区と市内の様々なウォーキングコースを紹介…
今週のお題「ホーム画面」 2022年5月4日祝日、早起きして走りました。 ▼いつもの海岸通りコース ▲こないだはあんなに綺麗に咲いていたツツジが。 ▲早朝なのでウォーキングを楽しんでいる人も多くいました。 ▲ゴールデンウィークだからか、釣り人が多い感じで…
今週のお題「好きな街」 2022年4月24日日曜日、室見川コースを走りました。 福岡市のウェブサイトに「福岡市ウォーキング」というコーナーがあって、東区、博多区、中央区、南区、城南区、早良区、西区と市内の様々なウォーキングコースを紹介しています。 …
2022年4月17日日曜日。今日も走ってきました。花見走に続き、今回はツツジ走です! ▼いつもの海岸通りコース いつものスタート地点。 すっかり花はどこかに消え、鮮やかな緑色の葉っぱに変わっています。サクラって花をつける時は葉っぱはなく花だけが樹を覆…
2022年4月から二田哲博クリニック姪浜では一部改装工事を開始することとなりました。 裏方というか、バックヤード部分の改装が主になります。基本、休診となる木曜午後、土曜午後、日祝日に工事を行い、完了は2022年夏頃を予定しています。 ★がぉー!ポイン…
2022年4月15日金曜日、二田哲博クリニック姪浜で避難訓練を行いました。 ★がぉー!ポイント★ 火災は起きないに超したことはありません。火災を起こさないように常に注意を怠らないことが1番大事です。こうした訓練が役立つことのないことが望ましいのですが…
こないだ、とあるお店に行って食品を買ったのですが、その時カゴに入れてたある商品がなんと無料だったのです。家に帰ってレシートを確認していたら0円となっていました。その無料の商品というのがこちら↓ この白い粉、なんだと思いますか? 正体はおからで…
2022年4月10日日曜日。今日はとてもいい天気。こんな日は外にでないとモッタイナイ!ということで、最近お気に入りで行き着けのお店『じょうもんさん』に三度行ってきました。 で、今回家に連れてきたのはこちらの野菜たちです↓ ーーーいつもたくさん野菜買…
この度、栄養指導についての動画が公開となりました。2021年秋に撮影したもの↓です。 こちらのサイトで視聴することができます↓ med.skk-net.com 医療従事者向け 糖尿病個人栄養指導解説とある管理栄養士の食事カウンセリングの様子食事療法/個人栄養指導の…
2022年4月3日日曜日。今日も花見走に行ってきました! 福岡市のウェブサイトに「福岡市ウォーキング」というコーナーがあって、東区、博多区、中央区、南区、城南区、早良区、西区と市内の様々なウォーキングコースを紹介しています。 今回は福岡市西区の『…
2022年4月1日金曜日。今日から新しい年度が始まりました。二田哲博クリニックにも新人職員を迎えました。 この日は初日だったので、まずはオリエンテーション。二田哲博クリニックの概要を説明しました。そして二田哲博クリニックの理念についても話をしまし…
2022年3月25日、自転車でまた、じょうもんさんに行ってきました。 ▼じょうもんさんについてはこちら。 みなさん、真剣です(私も)。 そ。ここで先日紹介したコールラビを見つけたのです↓ そして珍しい野菜・西洋野菜も↓ ということで、今回ゲットしたのはこ…
2022年3月27日日曜日。サクラが満開なので、今日は花見走です! 福岡市のウェブサイトに「福岡市ウォーキング」というコーナーがあって、東区、博多区、中央区、南区、城南区、早良区、西区と市内の様々なウォーキングコースを紹介しています。 今回は福岡市…
2022年3月24日木曜日。今日も走ります。 福岡市のウェブサイトに「福岡市ウォーキング」というコーナーがあって、東区、博多区、中央区、南区、城南区、早良区、西区と市内の様々なウォーキングコースを紹介しています。 今回は福岡市西区の『姪浜 飛びだそ…