((( MENU )))

適材適食 -てきざいてきしょく-

あなたに合った食べものを、あなたに合った食べ方で。

2094食目「WHOが人工甘味料アスパルテームを発がん可能性物質へ」大丈夫なの???

今週のお題「やったことがあるアルバイト」

「WHOが人工甘味料アスパルテームを発がん可能性物質へ」大丈夫なの???【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

WHOが人工甘味料「アスパルテーム」を発がん可能性物質へ分類した、というニュースが飛び込んできました。今回はこの話題を取り上げたいと思います。

まずはWHOについて。

「WHOが人工甘味料アスパルテームを発がん可能性物質へ」大丈夫なの???【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

世界保健機関(せかいほけんきかん、英: World Health Organization、仏: Organisation mondiale de la santé、略称: WHO・OMS)

国際連合の専門機関(国際連合機関)の一つであり、人間の健康を基本的人権の一つと捉え、その達成を目的として設立された機関。
1948年設立。本部はスイス・ジュネーヴ。設立日である4月7日は、世界保健デーになっている。シンボルマークは、世界地図をオリーブの葉が取り巻く国際連合旗の中心に、医療の象徴であるアスクレピオスの杖(蛇の巻き付いた杖)をあしらったものである。

WHOでは「健康」を「身体的、精神的、社会的に完全な良好な状態であり、たんに病気あるいは虚弱でないことではない」(WHO憲章前文)と定義しており、非常に広範な目標を掲げている。そのために、病気の撲滅のための研究、適正な医療・医薬品の普及だけでなく、基本的人間要請(basic human needs、BHN)の達成や健康的なライフスタイルの推進にも力を入れている。
略称は英語式(WHO)と仏語式、スペイン語式、ポルトガル語式(OMS)で異なる。日本をはじめ多くの国では英語略称のWHO(ダブリュー・エイチ・オー)が多用される(以下「WHO」と表記する)。

世界保健機関 - Wikipedia

世界の人々の身体的、精神的、社会的な完全な良好な状態を実現するために活動する世界的な組織、と言った感じでしょうか。最近では世界的にパンデミックを今も続けている新型コロナウイルス感染症のニュースの際によく耳にしたと思います↓

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)WHO公式情報特設ページ

「WHOが人工甘味料アスパルテームを発がん可能性物質へ」大丈夫なの???【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

いわば人類の健康を守るWHOですが、最近、人工甘味料「アルパルテーム」に対し「発がん可能性物質」に分類すると発表しました↓

人工甘味料アスパルテームを「発がん可能性物質」に分類へ、WHO
最も広く使われている人工甘味料の1つである「アスパルテーム」が、世界保健機関(WHO)によって「発がんの可能性がある」物質に分類される見通しになった。アスパルテームは食品安全当局などによって一定量以下なら摂取しても安全とされてきた一方、多く摂取するとがんの発症リスクが上昇する可能性があるとする研究結果も出ていた。
アスパルテームは「ダイエット・コーク」や「ダイエット・ペプシ」などの低カロリー飲料や、シュガーレスのガムなどさまざまな食品に使われている(いずれも現在、日本未発売)。カロリーは含まれるが、砂糖よりも200倍ほど甘いため使用量は少なくて済む。
ロイター通信によると、WHO傘下の国際がん研究機関(IARC)は7月14日にアスパルテームを「ヒトに対する発がん性をもつ可能性がある」物質のグループに含めることを決めた。関係者らの話としている。ヒトが安全に摂取できる量に関しては今回の判断では考慮されなかったが、WHOと国連食糧農業機関(FAO)の合同食品添加物専門家会議(JECFA)が別の報告書で判断を示す予定だという。

危険性示す研究結果
アスパルテームについて、JECFAは1981年、1日の許容摂取量(ADI)以内の使用は安全との見解を示していた。米食品医薬品局(FDA)はそれに先立つ1974年に卓上甘味料や一部食品の添加物としての使用を認可し、1996年には一般甘味料として承認している。
FDAはアスパルテームのADIを体重1キログラムあたり50ミリグラムとしており、欧州食品安全機関(EFSA)はそれよりやや少ない同40ミリグラムに設定している。FDAの推定よると、体重約60キログラムの人が毎日の食事に含まれる砂糖をすべてアスパルテームに置き換えても、摂取量は体重1キロあたり8〜9ミリグラムにすぎないという。またEFSAは、体重約60キログラムの人がダイエットソーダを飲んでADIに達するには、認められている最大量のアスパルテームが含有されている場合でも、1日12缶必要になると試算している。
一方、2022年に医学誌「PLOSメディシン」に発表された研究では、アスパルテームの大量摂取と乳がんや肥満症に関連したがんのリスク上昇との間に関連性があることがわかった。マウスを対象とした別の研究では、アスパルテームが不安と関連していることや影響が最大2世代にわたって残ることも確認された。
医学誌『ネイチャー・メディシン』に今年発表された研究では、ゼロカロリーの甘味料「エリスリトール」について、血栓や心臓発作など心血管疾患のリスクを高める可能性があることも明らかになっている。
アスパルテームなどの人工甘味料は長年、肥満症や糖尿病の患者にとっては砂糖の代用品として有用とされてきた。だがWHOは5月、人工や天然の非糖質系(ノンシュガー)甘味料について、体重管理の目的で使わないよう勧める新たな指針を出した。成人で2型糖尿病や心血管疾患の発症や死亡率上昇のリスクがあると警告した。
コカ・コーラやペプシコなどが加盟する米飲料業界団体アメリカン・ベバレッジは声明で、アスパルテームについてはFDAなど「複数の食品安全機関が引き続き安全としている」として、その安全性を擁護した。IARCは「食品安全機関ではない」とも指摘した。

という記事です。

 

ーーーえ!?じゃあもう人工甘味料の入ったものは避ける!!!

ちょっと待ってください。記事をしっかり見てみましょう。

 

まずは「アルパルテーム」について確認します。

「WHOが人工甘味料アスパルテームを発がん可能性物質へ」大丈夫なの???【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

アスパルテーム(aspartame、アスパルテイム、略称 APM ; 発音 [ˈæspərteɪm] または [əˈspɑːrteɪm])

人工甘味料の1つである。ヒトにはスクロースの100~200倍の甘味に感じられる。これに対して、アスパルテームの生理的熱量は、スクロースとほぼ同じ、約4 (kcal/g)であり、ノンカロリーではない。CAS登録番号は[22839-47-0]。

構造・性質
アスパルテームは、L-フェニルアラニンとメタノールとが脱水縮合してエステルを形成したフェニルアラニンメチルエステルのアミノ基と、L-アスパラギン酸のカルボキシ基とが脱水縮合してペプチド結合を形成した構造をしている。

アスパルテーム - Wikipedia

アスパルテームはスクロースという人工甘味料の100〜200倍も甘く感じる、ということらしいです。これはスゴイですね。

ただ人工甘味料はゼロカロリーというイメージが強いと思いますが、アスパルテームは1gあたり4kcaL含んでいるのでノンカロリーではない、ゼロカロリーではないという点です。

でもスクロースに比べ100倍以上の甘さを得られるアスパルテームはとても少量で済むはずなので、低カロリーに貢献するということになりますね。

 

では記事を見ていきます。

アスパルテームは「ダイエット・コーク」や「ダイエット・ペプシ」などの低カロリー飲料や、シュガーレスのガムなどさまざまな食品に使われている(いずれも現在、日本未発売)。カロリーは含まれるが、砂糖よりも200倍ほど甘いため使用量は少なくて済む。

人工甘味料アスパルテームを「発がん可能性物質」に分類へ、WHO | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

アスパルテームはいわゆるコーラ系で多く使われているようです。そこで、コカ・コーラ社のサイトから情報を集めてみました。

「WHOが人工甘味料アスパルテームを発がん可能性物質へ」大丈夫なの???【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

記事にあるように「ダイエットコーク」というのは現在発売されていませんでした。

「WHOが人工甘味料アスパルテームを発がん可能性物質へ」大丈夫なの???【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

コカ・コーラ
100ml当たり
エネルギー・・・・・・・45kcal
脂質・・・・・・・・・・0g
食塩相当量・・・・・・・0g
炭水化物・・・・・・・・11.3g
たんぱく質・・・・・・・0g

  • 糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)
  • 炭酸
  • カラメル色素
  • 酸味料
  • 香料
  • カフェイン
  • アレルギー特定原材料:なし

「WHOが人工甘味料アスパルテームを発がん可能性物質へ」大丈夫なの???【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神



コカ・コーラ ゼロ
100ml当たり
エネルギー・・・・・・・0kcal
脂質・・・・・・・・・・0g
食塩相当量・・・・・・・0.01g
炭水化物・・・・・・・・0g
糖類・・・・・・・・・・0g
たんぱく質・・・・・・・0g

  • 炭酸
  • カラメル色素
  • 酸味料
  • 甘味料(スクラロース、アセスルファムK)
  • 香料
  • カフェイン
  • アレルギー特定原材料:なし

「WHOが人工甘味料アスパルテームを発がん可能性物質へ」大丈夫なの???【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

コカ・コーラ ゼロカフェイン
100ml当たり
エネルギー・・・・・・・0kcal
脂質・・・・・・・・・・0g
食塩相当量・・・・・・・0.01g
炭水化物・・・・・・・・0g
糖類・・・・・・・・・・0g
たんぱく質・・・・・・・0g
カフェイン・・・・・・・0mg

  • 炭酸
  • カラメル色素
  • 酸味料
  • 甘味料(スクラロース、アセスルファムK)
  • 香料
  • アレルギー特定原材料:なし 

「WHOが人工甘味料アスパルテームを発がん可能性物質へ」大丈夫なの???【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

コカ・コーラ プラス
1本470ml当たり
エネルギー・・・・・・・0kcal(※100ml当たり)
脂質・・・・・・・・・・0g
食塩相当量・・・・・・・0.08g
炭水化物・・・・・・・・5.2g
糖類・・・・・・・・・・0g
たんぱく質・・・・・・・0g
食物繊維・・・・・・・・5.2g
カフェイン・・・・・・・45mg
難消化性デキストリン (食物繊維として)・・・5g
糖質・・・・・・・・・・0g

  • 食物繊維(難消化性デキストリン)
  • 炭酸
  • カラメル色素
  • 酸味料
  • 甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK、スクラロース
  • 香料
  • カフェイン
  • アレルギー特定原材料:なし

とペットボトルの4商品を見てみたところ、アルパルテームを含むのは白地に赤文字のボトルのコカ・コーラプラスという商品だけでした↓

「WHOが人工甘味料アスパルテームを発がん可能性物質へ」大丈夫なの???【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

でもよくボトルパッケージを観てみると特定保健用食品「トクホ」のマークが付いているのが判ります。

「WHOが人工甘味料アスパルテームを発がん可能性物質へ」大丈夫なの???【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

ーーートクホって身体にいいんじゃないの???

トクホについてはこちらで説明しています↓

引き続き、記事を追っていきましょう。

アスパルテームについて、JECFAは1981年、1日の許容摂取量(ADI)以内の使用は安全との見解を示していた。米食品医薬品局(FDA)はそれに先立つ1974年に卓上甘味料や一部食品の添加物としての使用を認可し、1996年には一般甘味料として承認している。

人工甘味料アスパルテームを「発がん可能性物質」に分類へ、WHO | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

まず団体名ですが、

FAO/WHO合同食品添加物専門家会議(JECFA, Joint FAO/WHO Expert Committee on Food Additives)

国際連合食糧農業機関(FAO)および世界保健機関(WHO)下にある科学専門家委員会で、食品添加物や汚染物質、自然毒、動物用医薬品などの安全性評価を行いコーデックス委員会やメンバー国に対して科学的な助言している。

FAO/WHO合同食品添加物専門家会議 - Wikipedia

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

アメリカ食品医薬品局(アメリカしょくひんいやくひんきょく、英語: Food and Drug Administration、略称: FDA

アメリカ合衆国保健福祉省(Department of Health and Human Services, HHS)配下の政府機関。連邦食品・医薬品・化粧品法を根拠とし、医療品規制、食の安全を責務とする。
FDAは食品や医薬品、さらに化粧品、医療機器、動物薬、たばこ、玩具など、消費者が通常の生活を行うに当たって接する機会のある製品について、その許可や違反品の取締りなどの行政を専門的に行う。
食品については、所轄行政官庁が厚生労働省以外にも複数の官庁(農林水産省、経済産業省など)に渡る日本と異なり、FDAで一元的に管理しているとされる。しかし、食肉や鶏卵の衛生管理は農務省が所管しているなど、日本では厚生労働省が行っている業務の一部は他の官庁が実施している。日本の食品行政について、マスメディアで識者が指摘することの多い、日本の複数官庁にまたがる縦割り行政の問題を論ずる際の一つの比較例として、このFDAが良く引き合いに出されるが、この指摘は必ずしも正しくない。
2016年現在、FDAでは天然の大麻や、THCを含む製品を承認していない。理由として、安全性及び有効性が確認されたことがないからとしている。

アメリカ食品医薬品局 - Wikipedia

アルパルテームに対し

1981年 WHOの機関JECFAは用量を守れば大丈夫。

1996年 FDAは人工甘味料として認めている。

ということのようです。

FDAはアスパルテームのADIを体重1キログラムあたり50ミリグラムとしており、欧州食品安全機関(EFSA)はそれよりやや少ない同40ミリグラムに設定している。FDAの推定よると、体重約60キログラムの人が毎日の食事に含まれる砂糖をすべてアスパルテームに置き換えても、摂取量は体重1キロあたり8〜9ミリグラムにすぎないという。またEFSAは、体重約60キログラムの人がダイエットソーダを飲んでADIに達するには、認められている最大量のアスパルテームが含有されている場合でも、1日12缶必要になると試算している。

人工甘味料アスパルテームを「発がん可能性物質」に分類へ、WHO | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

FDAはアスパルテームを体重1kgあたり50mgであれば問題ないとしていて、その根拠として、日常の食事に含まれている砂糖をすべてアスパルテームに置き換えたとしても9mg程度なので問題ないとしているようです。

なぜならアスパルテームは砂糖の100倍以上甘さを感じるということが根拠のようです。

一方、2022年に医学誌「PLOSメディシン」に発表された研究では、アスパルテームの大量摂取乳がんや肥満症に関連したがんのリスク上昇との間に関連性があることがわかった。マウスを対象とした別の研究では、アスパルテームが不安と関連していることや影響が最大2世代にわたって残ることも確認された。

人工甘味料アスパルテームを「発がん可能性物質」に分類へ、WHO | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

2022年、最近アスパルテームは乳癌や肥満症に関連したがんのリスクを上昇させると医学誌に発表があったようですが、ここでも「大量摂取」とあります。

医学誌『ネイチャー・メディシン』に今年発表された研究では、ゼロカロリーの甘味料「エリスリトール」について、血栓や心臓発作など心血管疾患のリスクを高める可能性があることも明らかになっている。

人工甘味料アスパルテームを「発がん可能性物質」に分類へ、WHO | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

これは「エリスリトール」のことであり、アスパルテームのことではありませんね。

アスパルテームなどの人工甘味料は長年、肥満症や糖尿病の患者にとっては砂糖の代用品として有用とされてきた。だがWHOは5月、人工や天然の非糖質系(ノンシュガー)甘味料について、体重管理の目的で使わないよう勧める新たな指針を出した。成人で2型糖尿病や心血管疾患の発症や死亡率上昇のリスクがあると警告した。
コカ・コーラやペプシコなどが加盟する米飲料業界団体アメリカン・ベバレッジは声明で、アスパルテームについてはFDAなど「複数の食品安全機関が引き続き安全としている」として、その安全性を擁護した。IARCは「食品安全機関ではない」とも指摘した。

人工甘味料アスパルテームを「発がん可能性物質」に分類へ、WHO | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

肥満症や糖尿病のある患者さんにとって人工甘味料は砂糖の代用品として利用されてきました。実際に私も食事カウンセリングの中で砂糖のたくさん入った食品の代わりに人工甘味料を使用した商品を勧めてきました。しかし

WHOは5月、人工や天然の非糖質系(ノンシュガー)甘味料について、体重管理の目的で使わないよう勧める新たな指針を出した。成人で2型糖尿病や心血管疾患の発症や死亡率上昇のリスクがあると警告した。

人工甘味料アスパルテームを「発がん可能性物質」に分類へ、WHO | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

としています。

ここで、関連記事をもうひとつ紹介します。

人工甘味料アスパルテームに発がん性、許容量守れば安全=WHO機関
[ロンドン 13日 ロイター] - 人工甘味料アスパルテームはヒトに対して発がん性がある可能性があるものの、定められた許容摂取量を守れば安全性は保たれる――。世界保健機関(WHO)傘下の国際がん研究機関(IARC)や、WHOと国連食糧農業機関(FAO)の合同食品添加物専門家会議(JECFA)がそれぞれ示した最新の見解を踏まえると、こうした結論が得られる。

アスパルテームは清涼飲料水からチューインガムまで食品飲料業界で幅広く使用されている甘味料。
IARCはアスパルテームを4段階ある発がんリスクのうち、下から2番目の「2B」に指定した。これは発がん性についての証拠が限定的なことを意味する。
一方JECFAは、アスパルテームが有害だと確信できる証拠はないとした上で、体重1キロ当たり1日40ミリグラム未満という許容摂取量を引き続き推奨した。JECFAは1981年にこの水準を設定し、世界各国の規制当局も同様の指針を打ち出している。
IARCとJECFAの審査に関係していない複数の専門家は、がんとアスパルテームの因果関係は薄弱だと主張。食品飲料業界の幾つかの団体は、今回の判断結果はアスパルテームが安全で、ダイエット目的で砂糖の摂取を減らしたい人にとって適切な選択肢の一つだということが示されたと述べた。
WHOの説明では、体重60─70キロの人の場合、アスパルテームの許容摂取量は炭酸飲料で9―14缶に相当し、ほとんどの人の通常消費量の約10倍に達する。WHOの栄養・食品安全担当ディレクター、フランチェスコ・ブランカ氏は「頻繁に摂取しないならば、大半の消費者にとってリスクは生じないことがうかがえる」と述べた。
ただWHOは今年、人工甘味料が体重管理に役立つという証拠はないとの認識も示している。
ブランカ氏はIARCとJECFAの判断公表に先立ち、「消費者が甘味料入りと砂糖入りのどちらのコーラを飲むか決断を迫られているなら、私は第3の選択肢を検討するべきだと思う。それは水を飲むことだ」と語った。

人工甘味料アスパルテームに発がん性、許容量守れば安全=WHO機関 | ロイター

とのこと。

よーく読んでみると「ハッキリ言い切っていない」感がします。

つまり、「アスパルテームは発がん性がありそうな研究結果もあるけれど、それは量が問題で、常識の範疇であれば大丈夫?かも?知れない。」という感じでしょうか。

f:id:kozonoayumi2018:20200831080448p:plain

★ぴょん!ポイント★

こういう記事が出るとつい「アスパルテームは発がん性がある!」とショッキングなキャッチコピーで思いこんでしまいがちですが、今まで紹介してきた記事内容から整理すると、「アスパルテームの入った飲料を1日に10本以上とか、常識外の大量摂取し続けた場合、発がんに繋がる可能性があります」という感じに私は捉えています。

ですから、特定保健用食品トクホマークも付いているのではないでしょうか?

 

と、いうことで、私からのアドバイス。

今回コーラでも判ったように似たようなパッケージや種類が多くありますが、そこに入っているものは違うのです。ですから、購入の前にパッケージをしっかりと確認することで、商品にどんなものが含まれているのかを理解して購入することが大事。

ということです。

 

ー 適 材 適 食 てきざいてきしょく

小園 亜由美 (こぞのあゆみ)
管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ・健康運動指導士・病態栄養専門管理栄養士・日本化粧品検定1級

【適材適食】小園亜由美(管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ)糖尿病専門・甲状腺専門クリニック勤務@福岡姪浜・福岡天神

*1 

*1:文中の表現は全ての人が対象ではない場合があります。現在治療中の方は必ず担当医や管理栄養士の指示に従ってください。食事療法は医療行為です。ひとりひとりの身体の状態に合わせた適切でオーダーメイドなカウンセリングが必要です。充分に注意してください。