((( MENU )))

適材適食 -てきざいてきしょく-

あなたに合った食べものを、あなたに合った食べ方で。

食事療法

2899食目「第9回 尼崎糖尿病医療セミナー」講演させていただきました。

今週のお題「同級生」 2025年9月18日木曜日。講演させて頂きました。講演会はWebと現地のハイブリッドで開催されました。 第9回 尼崎糖尿病医療セミナー 座長) 中村嘉夫 先生(兵庫県立尼崎総合医療センター 生活習慣病センター センター長/糖尿病・内分泌…

2898食目「Semagultide WEB Seminar」『肥満と糖尿病』をテーマに講演させていただきました。

今週のお題「同級生」 2025年9月16日火曜日。講演会させて頂きました。今回は完全Web配信形式で行われました。私は基調講演を担当させて頂きました。 Semagultide WEB Seminar 基調講演) 適材適食『肥満症と糖尿病』 肥満症と糖尿病の関係を「食事療法」と…

2886食目「Taisho Diabetes Web Seminar~健康寿命の延伸を考える~」講演させていただきました@熊本

今週のお題「体力」 2025年9月8日月曜日。熊本で開催された講演会『Taisho Diabetes Web Seminar~健康寿命の延伸を考える~』に講演させて頂きました。 Taisho Diabetes Web Seminar~健康寿命の延伸を考える~ 座長 陣内 秀昭 先生(医療法人社団 陣内会 …

2872食目「令和7年度 生涯教育研修会・栄養改善学会・JDA-DATスタッフ養成研修会」佐賀県栄養士会@講演させて頂きました。

今週のお題「この夏よく食べたもの」 2025年8月24日日曜日。私は西九州大学にいました。 これから佐賀県栄養士会から声をかけて頂き、講演をさせて頂きます。 令和7年度 生涯教育研修会・栄養改善学会・JDA-DATスタッフ養成研修会 会場は本会の役員を務める…

2867食目「ドカ食いダイスキ! もちづきさん」なんか一部で流行っているらしいです。

今週のお題「ローカルめし」 「ドカ食いダイスキ!もちづきさん」というマンガを知ってますか? ネットで見かけたのですが、タイトルにインパクトがありすぎて気になっています。 『ドカ食いダイスキ! もちづきさん』(ドカぐいダイスキ もちづきさん) ま…

2852食目「ChatGPTの指示に46日従ったら痩せた」という記事

今週のお題「これに影響を受けました!」 あなたは「ChatGPT」を使ってますか? ChatGPT(チャットジーピーティー) OpenAIが2022年11月に公開した人工知能であり、生成AIの一種である。「GPT」は「Generative Pre-trained Transformer」(生成的事前学習Tra…

2843食目「ダイアベティス アップデート セミナー」参加しました@福岡

今週のお題「私のデスク」 2025年7月31日木曜19:00〜福岡・博多でダイアベティス アップデート セミナーが開催され、参加しました。 ダイアベティス アップデート セミナー 座長小林 邦久 先生(福岡大学筑紫病院 内分泌・糖尿病内科 教授) 講演1「Weekly I…

2840食目「第12回JADEC年次学術集会 2日目」横浜へ(@夏の横浜2025その7)

今週のお題「夏休みの宿題」 ▼夏の横浜2025 ここまでの過去分 2025年7月20日日曜日。おはようございます。 雲一つ無い晴天、いい天気です! 早速朝食を↓ 昨日、果実園リーベルで買ったフルーツサンドで元気をチャージ! 仕度を調えて、 パシフィコ横浜に到着…

2838食目「第12回JADEC年次学術集会で講演を行いました」横浜へ(@夏の横浜2025その5)

今週のお題「夏休みの宿題」 ▼夏の横浜2025 ここまでの過去分 2025年7月19日土曜日。第12回JADEC年次学術集会に参加しました。 これまで「京都」で行われることが多かったのですが、 2025年に行われる「第12回」は「横浜」、会場はパシフィコ横浜です! ▲パ…

2814食目「糖尿病のある絵本作家のリアルな話」糖尿病のある人も糖尿病のない人も読んで欲しい話。

今週のお題「最近やっと〇〇しました」 糖尿病(ダイアベティス)という病名は有名ですね。 でも糖尿病(ダイアベティス)になったら、というイメージはあってもぼんやりしている人の方が多いと思います。テレビ、雑誌、ネットなど色々なメディアで「糖尿病…

2806食目「2型糖尿病治療薬がダイエット目的で使われている」アメリカの現状から考える

今週のお題「上半期ふりかえり2025」 とりあえず、以下の記事を読んでみてください。 アメリカでオゼンピックを服用する若者が急増。「親は慎重になるべき」と医師たちが警告 近年、ダイエット目的で「オゼンピック」を服用する人が急増している。本来は2型…

2800食目「第76回福岡糖尿病セミナー」参加してきました。

今週のお題「部活」 2025年6月14日土曜日、第76回福岡糖尿病セミナーに参加してきました。 http://lcde-fukuoka.com/pic/panf/pdf_20250614_semi.pdf ▼過去関連記事 以下、備忘録として記します。 第76回福岡糖尿病セミナー「ダイアベティスにおけるデジタル…

2785食目「第68回 日本糖尿病学会年次学術集会」ランチョンセミナー49にて講演させて頂きました@岡山

今週のお題「制服」 2025年5月31日土曜日。朝、私は博多駅にいました。 第68回 日本糖尿病学会年次学術集会に出席するため、今から岡山に向かいます。 無事、岡山駅到着。 岡山駅に隣接したビルが会場です。 第68回 日本糖尿病学会年次学術集会 日本糖尿病学…

2739食目「認知症を遠ざけために」アルツハイマー型認知症を防ぐとされる食べもの

今週のお題「ケチらないと決めているもの」 少子化と共に高齢化が進んでいる日本。 2024年9月15日現在、日本の65歳以上の高齢者の割合は、総人口の29.3%。そして高齢者に多い認知症も当然増えつつあります。 認知症の高齢者人数の推移2025年高齢者5人に1人が…

2738食目「すでに視力は失われてしまった」1型糖尿病歴30年のコージー冨田氏の現在

今週のお題「ケチらないと決めているもの」 先日、お笑い芸人のコージー冨田氏の記事が目に止まりました。 コージー 冨田(コージーとみた、1967年2月24日 - ) 日本のものまねタレント、コメディアン。兵庫県神戸市出身、愛知県豊田市育ち。トップ・カラー…

2731食目「お魚は身体にいいニャ」中年期には特に効果大!?

今週のお題「コーヒー」 魚を食べている人は糖尿病リスクが少ない 魚は脳の健康にも良い 中年期の食事改善は効果が高い 魚を食べている人は糖尿病リスクが少ない魚をよく食べている人は、血糖値が低く、糖尿病のリスクが少ないことが、心血管疾患リスクの高…

2730食目「糖尿病病態栄養専門管理栄養士」取得しました!

今週のお題「コーヒー」 管理栄養士って、どんな仕事をしているか知ってますか? 管理栄養士(かんりえいようし、英: registered dietitian) 栄養士法(昭和22年法律第245号)に定められる栄養部門で唯一の国家資格。管理栄養士国家試験に合格し取得できる…

2729食目「2型糖尿病の人の栄養不良問題」ビタミン・ミネラルが不足している

今週のお題「コーヒー」 前回も紹介した「ビタミン不足・ミネラル不足」ですが、もうひとつ記事を紹介します。 2型糖尿病患者の「栄養不良の二重負荷」問題 ビタミン・ミネラル不足が明らかに 過栄養・肥満の関与が大きいと捉えられることの多い2型糖尿病だが…

2728食目「ビタミンとミネラルが不足している」糖尿病(=ダイアベティス)のある人

今週のお題「コーヒー」 今週のお題「感動するほどおいしかったもの」 糖尿病の人はビタミンやミネラルが不足 「食の多様性」が糖尿病リスクを下げる 食事バランスを改善 「食の多様性」の高い人は糖尿病リスクが低いさまざまな食品を食べており、食の多様性…

2726食目「男性16.8%女性8.9%」糖尿病(ダイアベティス)が強く疑われる人@厚生労働省@2024年11月発表

今週のお題「感動するほどおいしかったもの」 2024年11月に厚生労働省が発表した「国民健康・栄養調査」結果を紹介します。 成人男性の16.8%・女性8.9%は糖尿病の「強い疑い」(2024年11月発表版) 厚生労働省が2024年11月に発表した定期調査「国民健康・栄…

2696食目「糖尿病CKD地域連携セミナー」講演させていただきました

今週のお題「思い出の先生」 2025年3月5日水曜日19時よりネット配信にて行われた糖尿病CKD地域連携セミナーで講演させて頂きました。 座長 満生 浩司 先生(九州中央病院 腎臓内科 部長) 特別講演 I 適材適食 腎を守るために管理栄養士がすべきこと 以下、…

2670食目「2025年4月より受付時間が変わります」二田哲博クリニック[ 福岡姪浜 ] [ 福岡天神 ]

今週のお題「最近見つけたかわいいもの」 二田哲博クリニックは2025年4月より診療時間が変わります。 二田哲博クリニック[ 福岡姪浜 ] 休診:木曜午後・土曜午後・日・祝 (月)8:30〜11:30/14:00〜16:30 (火)8:30〜11:30/15:00〜17:30 (水)8:30〜11:3…

2655食目「第28回日本病態栄養学会 3日目」冬の京都2025|3日目前篇(京都その⑥)

今週のお題「睡眠」 ▼冬の京都2025 2025年1月19日日曜日。 第28回日本病態栄養学会 3日目 ↑二田哲博クリニック姪浜院長 下野大が講演中。 体験プログラム アプリを使うと多職種で栄養支援ができる 以前から食事カウンセリングの量と精度と効果を高めていきた…

2653食目「第28回日本病態栄養学会 2日目」冬の京都2025|2日目中篇(京都その④)

今週のお題「睡眠」 今週のお題「勉強していること、勉強したいこと」 ▼冬の京都2025 2025年1月18日土曜日。 第28回日本病態栄養学会の会場に到着しました。 いつもの、記念撮影。 色々なブースを訪問。 主な発表内容 高齢2型糖尿病患者におけるダイアペニア…

2645食目「自炊vsコンビニ弁当、どちらが安い?」気になる節約術、徹底比較。

今週のお題「勉強していること、勉強したいこと」 終わらない値上げ。食品も軒並みプライスアップ中。とは言え、食事は生きていくために毎日必要ですから、何とかしなくてはいけません。 そこでよく話題に挙がるのが「自炊」。自炊をすれば「食費を抑えられ…

2643食目「Taisho Diabetes Web Seminar〜健康寿命の延伸を考える〜」講演させて頂きました。

今週のお題「大人だから」 2025年1月15日水曜日、業務終了後、講演会「Taisho Diabetes Web Seminar〜健康寿命の延伸を考える〜」に参加させて頂きました。 Taisho Diabetes Web Seminar〜健康寿命の延伸を考える〜 座長菊池 洋平 先生(菊池内科医院前原 副…

2641食目「佐賀新聞で見つけたシューズの話」アサヒフットケアに関するストーリー

今週のお題「大人だから」 2025年のお正月、私は実家の佐賀に帰ってました。3日、テーブルに置いてあった佐賀新聞の記事に目がとまりました。 “足守る”靴ヒット 糖尿病患者の歩行サポート 佐賀大と久留米のメーカー、開発に10年 発売3年で12万足販売 医療従…

2612食目「第75回福岡糖尿病セミナー」世話人として、講演者として参加しました。

今週のお題「読んでよかった・書いてよかった2024」 2024年12月14日土曜日、福岡天神エルガーラホールで第75回福岡糖尿病セミナーが開催されました。今回のテーマは、「最新の糖尿病診療とチーム医療」。 第75回福岡糖尿病セミナー 座長 下野 大 (二田哲博…

2610食目「食べると健康になる?!お弁当発売!」ワタミ×おいしい健康

今週のお題「読んでよかった・書いてよかった2024」 健康的な食事。 を考えた時、スーパーやコンビニで売っている弁当に対してどんなイメージがありますか? ・揚げ物=脂っぽいものが多い ・野菜が少ない ・塩分が多め などではないでしょうか。実際にそう…

2596食目「糖尿病治療に関わる医療スタッフ向け」糖尿病の病態・治療・ケア まるごとLIVE@野見山崇先生(順天堂大学医学部附属静岡病院 糖尿病・内分泌内科 教授)

今週のお題「絵本」 糖尿病=ダイアベティス治療に関わる医療スタッフ向けのコンテンツが公開されていますので紹介します。 糖尿病ケア+(プラス)2024年6号 メディア出版社から出ている『糖尿病ケア+』2024年6月号。野見山崇先生(順天堂大学医学部附属静…