食事療法
今週のお題「あまい」 特別お題「今だから話せること」 2023年3月14日火曜日。私は夕方に博多駅にいました。 これから九州新幹線で新八代駅に向かいます。 めずらしい下野院長の後ろ姿。今回二田哲博クリニック姪浜院長下野と一緒です。 九州新幹線の車内か…
特別お題「今だから話せること」 私はYouTubeチャンネル「こぞのあゆみチャンネル」も公開しています。 公開中の動画のひとつに 医療従事者向け「とある管理栄養士の食事カウンセリングの様子」全編YouTube というのがあります。 先日この動画にコメントを頂…
2023年3月7日火曜日、第24回 臨床業務実践講座「糖尿病」Web研修会で講演させて頂きました。タイトル通りWebメインの講演会です。 日比 徹 先生(医療法人秀和会 秀和総合病院 薬剤部長)が座長を務めて頂きました。 私は一般講演で 「適材適食〜食事カウンセ…
2023年3月4日土曜日。クリニックをいつもより早く出てお昼前に私は博多駅にいました。これから講演会のために移動します。 1時間ぐらいで到着。広島に来ました。すぐに会場へ向かいました。 Taisho Web Seminar〜糖尿病療養指導の会〜 座長を務めて頂いたの…
2023年2月28日火曜日に行われた第6回 筑紫糖尿病重症化予防セミナー[Web型研修]で講演をさせて頂きました。 タイトルにもあるように視聴は基本Webでの講演会です。 講演会の座長は伊藤 久生 先生(いとう内科クリニック 院長)に務めて頂きました。 今回の私…
今週のお題「手づくり」 2023年2月12日日曜日10時から九州大学医学部百年講堂にて第25回 福岡地区 実地医家のための糖尿病セミナーが開かれ、そこで講演させて頂きました。 第25回 福岡地区 実地医家のための糖尿病セミナー 日本糖尿病協会福岡県支部登録医…
今週のお題「あったかくなったら」 特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 2023年1月14日土曜日。 第26回 日本病態栄養学会 年次学術集会の2日目。 ▼1日目 私が出席させて頂いた講演の内容を備忘録として箇条書きをまとめておきたいと思います。…
今週のお題「あったかくなったら」 特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 2023年1月13日金曜日。 朝、私は博多駅にいました。 これから出張。新幹線に乗ります。 人出もだいぶ以前と変わらない感じになってきた気がします。 途中、福山駅でお城…
今週のお題「ビフォーアフター」 特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 年末年始。みなさん何かと忙しい日日を過ごしていると思います。年末年始は忙しいだけに普段の生活のリズムを崩しやすいもの。忘年会にクリスマス、新年の挨拶に新年会と…
今週のお題「ビフォーアフター」 特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 2022年12月21日水曜日、Web講演会『食事療法Web Seminar〜サルコペニアと栄養サポート〜』で講演させて頂きました。 配信元は二田哲博クリニック天神の食事カウンセリング…
今週のお題「日記の書き方」 2022年12月10日土曜日。今日は講演会で出張、昼前にはクリニックを出ました。 博多駅から新幹線で、 岡山、そして 相生駅で下車。 相生駅(あいおいえき) 兵庫県相生市本郷町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。事…
今週のお題「人生変わった瞬間」 2022年11月26日土曜日、第71回福岡糖尿病セミナーが開催されました。テーマは「次世代に繋げる糖尿病診療への新たな取り組み」です。
以前から耳にしていたことですがニュースになっていたのでこの話題を取り上げてみたいと思います。 糖尿病治療薬 “ダイエット”目的の使用が増加 医師が警鐘「あくまでも薬。遊びやサプリ感覚で使わないで」 糖尿病治療薬 “ダイエット”目的の使用が増加 医師…
今週のお題「わたしは○○ナー」 毎年11月14日は世界糖尿病デー。 世界糖尿病デー(せかいとうにょうびょうデー、World Diabetes Day、WDD) 世界保健機関(WHO)が定めた国際デーである。11月14日で、インスリンの発見者フレデリック・バンティングの誕生日に…
今週のお題「わたしは○○ナー」 月刊糖尿病ライフ『さかえ』という専門雑誌を知っていますか? 患者さんも医療スタッフの方も、 あなたのさがしていた情報がきっとみつかる「糖尿病専門雑誌」です! 公益社団法人 日本糖尿病協会が毎月15日に発行している雑誌…
2022年8月、弊院二田哲博クリニック[ 福岡姪浜 ]院長 下野大が企画、編集した月刊 糖尿病が発刊されました。 題 名:月刊糖尿病145号(Vol.14 No.5 2022)特 集:糖尿病治療 次の一手を考える 企画編集/下野 大サイズ:A4変型判/96頁/全ページカラー印刷…
▼「京都に行きました」過去分 2022年7月24日日曜日。 第9回糖尿病学会年次学術集会 第9回糖尿病学会年次学術集会2日目。今日、私は「肥満」のリーダーとして参加します。 「肥満」をテーマにそれぞれの職種、自らの経験を元に意見を出していきます。 チーム…
▼「京都に行きました」過去分 2022年7月23日土曜日。 第9回 糖尿病学会 年次学術集会1日目。会場へ向かいます。 京都市営地下鉄 烏丸線で移動。たまたま乗った車輌がちょっと変わっていたんです。座席がなく、寄りかかりやすいような感じの立ち席?のような…
2022年7月1日金曜日、筑紫医師会館で行われた「第51回 筑紫 糖尿病・内分泌アーベント」にて講演をさせて頂きました。 まず私から「適材適食」〜サルコペニアを防ぐ栄養指導のコツ〜と題してお話をさせて頂きました。 引き続き、弊院二田哲博クリニック姪浜…
2022年6月25日土曜日、福岡天神のエルガーラで開催された第70回 福岡糖尿病セミナーに参加してきました。 福岡糖尿病セミナーでは世話人をさせて頂いています。 今回は会場とその様子をネットで配信するハイブリッド形式での開催となりました。 第70回を迎え…
2022年6月15日水曜日、オンラインで開催された「第1回 中四国糖尿病Up to date」で講演させていただきました。 今回のテーマは「腎」。一般講演を任せて頂きました。私は『腎を守る食事』と題して、栄養指導についての私なりの考え、実践方法などを話しまし…
2022年5月18日水曜日、オンライン「zoom」で行われた糖尿病診断スキルアップセミナー〜糖尿病診療のニューノーマルを目指して〜で講演させて頂きました。 特別講演1 松田拓朗先生(福岡大学病院 リハビリテーション部 健康運動指導士)による「新たな視点で…
この度、栄養指導についての動画が公開となりました。2021年秋に撮影したもの↓です。 こちらのサイトで視聴することができます↓ med.skk-net.com 医療従事者向け 糖尿病個人栄養指導解説とある管理栄養士の食事カウンセリングの様子食事療法/個人栄養指導の…
今週のお題「試験の思い出」 2022年2月16日。二田哲博クリニック姪浜に私宛の書類が届きました。中を開けてみると、 病態栄養専門管理栄養士に合格したとの通知でしたーーー★ と、言われても ーーー病態栄養専門管理栄養士ってなに? という人の方が多いと思…
老化は誰にとっても大きな問題です。若くて元気な頃は1mmも考えたりしないものですが、年齢を重ねていく毎に、徐々に問題となってきます。特に認知症は避けられるものなら誰もが避けたいのではないでしょうか。 とある記事が目に止まりましたので紹介したい…
新しいハッピーセットのCM 2021年年末、地上波でこんなCMが流れていました↓ 観た人も多いと思います。マクドナルドのこども向けセットメニュー「ハッピーセット」のCMです。冒頭こんなシーンから始まります↓ 野菜もあるよ!というコピーが表示された後に、 ©…
年末年始。みなさん何かと忙しい日日を過ごしていると思います。年末年始は忙しいだけに普段の生活のリズムを崩しやすいもの。忘年会にクリスマス、新年の挨拶に新年会とスペシャルなイベントが続きます。特に正月太りという言葉があるように、ついつい食べ…
2021年12月21日火曜日。今日はとある企業の社内向け研修の一環として「食事」についてお話させて頂きました。 福岡だけでなくウェブでも配信し、長崎や久留米でも参加して頂きました。詳しい講演の内容はお話できませんが、こんなスライドを使いました↓ まず…
2021年もあと僅かとなりました。年内最後の大イベント「クリスマス」まであと少し。ということで、今年もクリスマスの過ごし方についてお話したいと思います。もちろんテーマは食について、です。 クリスマスは特別な年に1度のイベントです。日常とは違った…
京都2日目(中編)。 ▼京都1日目(前編) ▼京都1日目(中編) ▼京都1日目(後編) ▼京都2日目(前編/番外編)旅ラン 京都駅 おはようございます。 早速京都駅へ向かいます。 JR在来線に乗ります。 快速。 平日ですが朝ラッシュの時間は過ぎているので空いて…