今週のお題「体調が悪いときの過ごし方」
2023年11月12日日曜日。今日は待ちに待った福岡マラソン2023、人生初!のフルマラソン、42.195kmに挑戦中。今回は後篇です。
▼前篇
前篇ではフルマラソンのちょうど半分21kmまででした。ちょうど↓この位置です。
後篇で走るコースはかなりキツいです。下見をしてきたので覚悟して走ります↓
では、後篇をどうぞ!
20km→25km
ひとつめの難所、九州大学伊都キャンパスの坂をクリアして、先に進みます。
↑コカ・コーラボトラーズジャパンのアクエリアス
↑名菓ひよ子のカタチをした小さなゼリーを頂きました。
ひよ子本舗吉野堂のひよ子のプチデザートというようです、かわいい。
ちなみに夏季限定らしいです。
↑JA福岡市からは元岡トマト
↑22kmポスト、2本!
みなさんの色々なレーションのおかげ???何だか身体が楽になった???走りやすくなった感じがしました。
↑23kmポスト、3本・・・。レーションとかではなく、やはり私の身体の問題・・・。でもまだいけます!
↑医療救護ランナーが私たちと一緒に走ってくれているので、とても安心。
↑ふと思いつき、走っている私をセルフィー。
↑一方その頃、追跡取材班はとんでもない山奥にいたそうです。遭難しかけたと言ってました。
↑そんな状況なのに、福岡マラソンのテレビ中継を観ていたとか。
↑24kmポスト、
↑再び2本。再び復活?!平坦になったからかもしれません。
↑この時の私の現在地。あれ?グレーになっていますね。
↑今津運動公園
↑ここまで3時間。
↑25kmポスト、2本。やっぱり少し楽になってきた気がします。でも、私史上最長距離を更新中なんですけど。
25km→30km
この先の長浜海岸→海づり公園のところは海岸線を右手に走るんですけど、ここは私にとって2番目の警戒エリア。
↑釜揚げ牧のうどんの豆乳うどん
マラソン用に開発されたらしいです。
これ、食べるの、悩みました・・・。周りのランナーを観ると手で掴んで食べているようでしたが、私はプラスチックの容器を潰して流し込むような感じで頂きました。
↑JA全農ふくれんから福岡県産北原早生みかんとバナナ。
↑26kmポスト
↑3本です。
↑まさかの裸足!
↑27kmポスト、3本。
↑警戒エリアの海岸線。見た目はいいんですけど、結構風が難敵。しかも小さなアップダウンが続いて厳しい・・・。
↑28kmポスト
↑3本です。
↑追跡取材班はその頃、先回りしていたようです。建物は小学校らしいです。あのジャングルを抜きてきたようです。
↑29kmポスト、3本。
↑福岡市学校給食公社のサラダチキン、ひとくち焼き菓子、プルーン。
↑鈴懸の冷やしぜんざいです。
↑第6収容関門がさっきの小学校らしいです。
↑追跡取材班と遭遇!
↑こうしてみると、意外と元気そうな私。結構キツかったんですけど。
↑30kmポスト
↑30kmを3時間36分。
30km→35km
さてこの先には「のらん坂」=ヤマザキYショップ坂があります。下見に行った時に試走したところです。
↑これがウワサのヤマザキYショップです。この先にあの坂があります。
↑そんな険しい道の脇にはコスモスが咲いていました。
↑下見の時、車を停めていたところに、レーション???これは私的給食所のようです。糖分と塩分。完走するバイと書いてあります。
↑32kmポスト、4本。
↑千鳥饅頭総本舗のチロリアン
↑第7収容関門所
↑33kmポスト
↑4本。あと10km切りました。
↑のらん坂の大きな看板で案内していた久光製薬のエアーサロンパスのブース。
↑34kmポスト
↑何とかまだ4本。
↑久原本家 茅乃舎の出汁。
これまで甘いものが多かったので、とても美味しく感じました!
↑そして下見の時に立ち寄ったHonaCafe。
↑あの時は平和でした・・・。
↑二見ヶ浦の夫婦岩
↑この先糸島市に入ります。
↑さすが、観光名所。記念撮影をしているランナーもいました。
↑35kmポスト
↑なんとか、二見ヶ浦を走破できました。
35km→40km
↑追跡取材班は二見ヶ浦の裏山の迷路にはまり込み、すぐそばまで来ていながら、間に合わなかったそうです。でも私の印、またグレーやピンクに変わってますね。なんだろう。
↑36kmポスト
↑4本です。
↑これLINEのキャラですよね?LINEヤフーの人形焼き。
↑第8収容関門所
↑37kmポスト
↑4本です。
↑マツケンサンバ?を踊って応援してくれています。実はその横に、
↑追跡取材班が待っていたそうです。
↑まったく気づきませんでした。
↑38kmポスト
↑39kmポスト
↑とうとう5本となりました・・・。かなりキツいです・・・。
↑40kmポスト
↑5本・・・。あと2kmちょっと。。。
40km→42.195km
↑いよいよ文字通りラストスパート、です。
↑第9収容関門所
↑その頃、追跡取材班はゴール付近で、一方通行と闘っていた模様。
↑41kmポスト、5本。あと1kmちょっと!!!
↑42kmポスト、5本。
↑ゴールが見えてきた!!!!!
↑GOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOAL!!!!!!!!
↑フルマラソン、走りきりました!!!記念セルフィー!!!
↑追跡取材班が見当たらなかった、ので、応援してくれている人にお願いして撮っていただきました!!!ありがとうございます!
ゴール後
と、写真を撮ったところまではよかったのですが、その後、急に気持ち悪くなってしまい、係の人にお願いして休ませて頂く事に。
↑実は、その様子を追跡取材班が観ていたそうです。私の名前を大声で呼んでくれていたようですが、まったく聞こえませんでした。
↑救護テントに連れて行かれる私・・・。
↑看護師さん、とても優しかったです。
↑と、寒いと言ったら毛布をかけてくださいました。手にはビニール袋、もといエチケット袋。しばらく休んで周りを眺めていたら、追跡取材班を発見!それを看護師さんに伝えたら、私の下へ呼んでくれました。
↑結局、もどしはしませんでした。なのでしばらく休むと症状も落ち着いてきました。
↑なので、記念撮影。そしたら救護班のみなさんから「タオルが上下逆!!!」と指摘されちゃいました。
↑なので、撮り直し。
↑救護班のみなさん、本当に助かりました、お世話になりました。
↑せっかくなので、完走メダルもかけて、再度撮り直し。
↑更衣室。荷物が届いていました。
着替え、正直、大変でした。もう全身汗だくになので、早く着替えたかったのですが、これが、しゃがめない。座れない。脚が言うことを訊いてくれません。と、困っていると、見知らぬ隣のランナーさんが「暫くそのまま立ったままでいなさい。そのうち座れるようになるから。最初はそうなるのよ」と明るく優しく教えてくださいました。その言葉通りで、何とか着替えることができました。ものすごく時間がかかりましたが。タイツを脱ぐのが厳しかった・・・。
↑更衣室を出たら、たくさんのランナーさんたちがいました。そしてたくさんのブースが。その中を歩いていると、レッドブルを頂きました。
↑完走記念のパネルを発見!たくさんのランナーさんたちが並んでいました。私も。
↑記念撮影をしました。
↑JA全農ふくれんのお餅を頂きました。
↑見ての通り多くのランナーたちがゴール付近に集合!なので、LINEがまったく繋がらなかったです。メッセージも通話もできませんでした。通常の通話なら何とか可能。私だけでなく、周りのランナーさんたちも口々に言っていたので、仕方ないですが、注意です。
↑たくさんブースがあって全部観たかったのですが、一応、戻ってきました。
↑ちなみにゴールでもらったアクエリアスとバナナとフランソアのメロンパン。
★ぴょん!ポイント★
人生初!フルマラソン完走後のコメント
着替え終えて出たところで、コメントを撮りました↓
ということで、何とかフルマラソンを完走することができました。
とても嬉しいです!!!
また、福岡マラソン2023には本当に多くのスタッフの方々が頑張ってくれたからこそ、私のような超初心者が無事走りきることができたんだなと思いました。本当に多くのスタッフのおかげです。そしてスポンサー企業の協力。また、沿道で応援してくれる地域のみなさんのおかげです。本当に本当にありがとうございました!
福岡マラソン2023について、まだネタはあるのでこの後も記事を続けます(つづく)。
ー 適 材 適 食 ーてきざいてきしょく
小園 亜由美 (こぞのあゆみ)
管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ・健康運動指導士・病態栄養専門管理栄養士・日本化粧品検定1級
*1:文中の表現は全ての人が対象ではない場合があります。現在治療中の方は必ず担当医や管理栄養士の指示に従ってください。食事療法は医療行為です。ひとりひとりの身体の状態に合わせた適切でオーダーメイドなカウンセリングが必要です。充分に注意してください。