今週のお題「体調が悪いときの過ごし方」
2023年11月12日日曜日に行われた福岡マラソン2023に参加し完走しました。今回はその時の細かなデータを残しておきます。
福岡マラソン2023 完走グッズ
▲ゼッケン
▲福岡マラソン2023用ビブス
▲完走記念のタオルとメダル
▲福岡マラソン2023完走メダル
福岡マラソン2023 ランニングデータ
▼コース全景
▼高低差
20kmのふたこぶは九州大学伊都キャンパス、その後に大きく4つの山が見受けられます。前半より後半、特に30kmを超えたあたりからが結構キツいコースです。
▼コース詳細
▼私のランニング詳細データ
↓通過した時刻
実際に何時にその地点を通過したのか。
朝から走り出してゴールについたのはお昼過ぎ。その間、ずっと走っていたと考えると、とんでもないですね・・・。
↓グロスタイム
グロスタイム(=ガンタイム)
スタートの号砲が鳴ってからフィニッシュラインを通過するまでの時間。ランニング大会においては、通常これが参加者の公式のゴールタイムになる場合が多い。グロスタイムともいう。「ガン」はスタート時に鳴らす鉄砲からきている。 ←→ ネットタイム
レースは8:20なので、そこから私がゴールを駆け抜けた時刻の記録です。
スタートから走り始めるまで5分ぐらい時間があったので、その分5時間を超えているようです。
↓ネットタイム
ネットタイム
スタートライン通過からフィニッシュライン通過までに要したタイムのこと。タイム計測にRCチップを使用することで、参加人数が多い大会でも、ネットタイムの計測が可能となった。これにより、出場種目(距離)に対して、実際にかかったタイムを知ることができる。特に、参加人数の多いフルマラソンの大会などでは、スタート時の整列位置によっては、スタートライン通過までに数分かかるケースもある。例えば、10:00スタートのレースで、あるランナーが10:30にスタートラインを通過し、16:00にゴールした場合、ネットタイムは5時間30分となる。こうした大会でのネットタイム計測は常識となりつつある。ネットタイムに対して、スタートの号砲からフィニッシュライン通過までに要した時間をグロスタイムと呼ぶ。 ←→ グロスタイム
靴に付けたチップでスタート地点からゴール地点まで、私が実際に42.195kmを走った記録。
実質の所要時間は本当にぎりぎり5時間を切ることができました!!!
↓ラップタイム
ラップタイム
あるレースにおいて、ある特定の区間を通過するのに要した時間のことをいう。 ラップタイムをすべて足すとそのレースにおいてかかった時間(タイム)になる。
主に5kmポストごとの所要時間。区間のタイム。
やはり前半は5km平均33分で走っていましたが、30kmを超えてから5km平均36分に落ちていましたね。でも、思ったより自分のペースで走れることができたと思います。
▼私の走りの動画
どんな感じで走ったのかが判ります。現実の時間で観るとそれこそ5時間かかります。ので、超早送りで記録しました。そしたら5時間がなんと5分足らずに!画面上に実際の時刻が表示されています。
ここまでのデータはスマホアプリの応援naviのものです。
★ぴょん!ポイント★
福岡マラソン2023 結果報告2023年11月12日
▼フルマラソン
出走者数・・・・・12,251人
完走者数・・・・・11,824人(完走率96.5%)
▼車いす競技
出走者数・・・・・11人
完走者数・・・・・8人(完走率72%)
▼ファンラン
出走者数・・・・・1,791人
※2023年11月10日(金)・11月11日(土)の受付人数
私の記録
- 総合順位・・・・・・829位
- 種目別順位・・・・・136位
- グロスタイム・・・・5時間05分27秒
- ネットタイム・・・・4時間59分46秒
タイムどころか完走を目指して一生懸命走ったのですが、結果ぎりぎり5時間を切ることができました★★★
次回、フルマラソンに挑む際に用意した相棒、私のグッズについてお話します。
ー 適 材 適 食 ーてきざいてきしょく
小園 亜由美 (こぞのあゆみ)
管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ・健康運動指導士・病態栄養専門管理栄養士・日本化粧品検定1級
*1:文中の表現は全ての人が対象ではない場合があります。現在治療中の方は必ず担当医や管理栄養士の指示に従ってください。食事療法は医療行為です。ひとりひとりの身体の状態に合わせた適切でオーダーメイドなカウンセリングが必要です。充分に注意してください。