運動療法
2023年3月4日土曜日。クリニックをいつもより早く出てお昼前に私は博多駅にいました。これから講演会のために移動します。 1時間ぐらいで到着。広島に来ました。すぐに会場へ向かいました。 Taisho Web Seminar〜糖尿病療養指導の会〜 座長を務めて頂いたの…
2023年2月28日火曜日に行われた第6回 筑紫糖尿病重症化予防セミナー[Web型研修]で講演をさせて頂きました。 タイトルにもあるように視聴は基本Webでの講演会です。 講演会の座長は伊藤 久生 先生(いとう内科クリニック 院長)に務めて頂きました。 今回の私…
今週のお題「マメ」 特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 2023年1月22日日曜日、健康運動指導士の資格更新のために講習会に参加しました。 ▼これまでの関連記事 今回の講習会は前回参加した女性のための体幹ワークアウト2DAYSセミナー↓ に続い…
今週のお題「ビフォーアフター」 特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 2022年12月21日水曜日、Web講演会『食事療法Web Seminar〜サルコペニアと栄養サポート〜』で講演させて頂きました。 配信元は二田哲博クリニック天神の食事カウンセリング…
以前から耳にしていたことですがニュースになっていたのでこの話題を取り上げてみたいと思います。 糖尿病治療薬 “ダイエット”目的の使用が増加 医師が警鐘「あくまでも薬。遊びやサプリ感覚で使わないで」 糖尿病治療薬 “ダイエット”目的の使用が増加 医師…
今週のお題「わたしは○○ナー」 毎年11月14日は世界糖尿病デー。 世界糖尿病デー(せかいとうにょうびょうデー、World Diabetes Day、WDD) 世界保健機関(WHO)が定めた国際デーである。11月14日で、インスリンの発見者フレデリック・バンティングの誕生日に…
今週のお題「マイルーティン」 今年2022年5月末に開催した歩いて学ぶ糖尿病ウォークラリー↓ 次回開催が2022年11月19日土曜日に決定しました! ▲このパンフレットデータ(PDF形式)を表示はこちら イベントには事前の参加申込が必要です。ウェブサイトで受け…
2022年9月11日日曜日、健康運動指導士の資格更新のために講習会に参加しました。 今回の講習会のタイトルは女性のための体幹ワークアウト2DAYSセミナー。 個人的にもとても興味がある講習会なので楽しみにしていました。 という訳で福岡空港到着。 ーーーえ…
2022年8月、弊院二田哲博クリニック[ 福岡姪浜 ]院長 下野大が企画、編集した月刊 糖尿病が発刊されました。 題 名:月刊糖尿病145号(Vol.14 No.5 2022)特 集:糖尿病治療 次の一手を考える 企画編集/下野 大サイズ:A4変型判/96頁/全ページカラー印刷…
▼「京都に行きました」過去分 2022年7月24日日曜日。 第9回糖尿病学会年次学術集会 第9回糖尿病学会年次学術集会2日目。今日、私は「肥満」のリーダーとして参加します。 「肥満」をテーマにそれぞれの職種、自らの経験を元に意見を出していきます。 チーム…
▼「京都に行きました」過去分 2022年7月23日土曜日。 第9回 糖尿病学会 年次学術集会1日目。会場へ向かいます。 京都市営地下鉄 烏丸線で移動。たまたま乗った車輌がちょっと変わっていたんです。座席がなく、寄りかかりやすいような感じの立ち席?のような…
2022年5月18日水曜日、オンライン「zoom」で行われた糖尿病診断スキルアップセミナー〜糖尿病診療のニューノーマルを目指して〜で講演させて頂きました。 特別講演1 松田拓朗先生(福岡大学病院 リハビリテーション部 健康運動指導士)による「新たな視点で…
今週のお題「好きな街」 2022年5月22日日曜日、日本糖尿病協会主催『歩いて学ぶ糖尿病ウォークラリー』が開催されます。 「歩いて学ぶ糖尿病ウォークラリー」とは1992年東京で第1回大会を開催して以来、毎年開催地域を広げながら、現在では全国40余地域にお…
老化は誰にとっても大きな問題です。若くて元気な頃は1mmも考えたりしないものですが、年齢を重ねていく毎に、徐々に問題となってきます。特に認知症は避けられるものなら誰もが避けたいのではないでしょうか。 とある記事が目に止まりましたので紹介したい…
2021年12月19日日曜日。 京都の朝以来、ずっと走っていなかったので、今朝ひさしぶりに走ってきました。朝から雨模様だったので、今回はショートコースです。いつものピンク色のA海岸通りコースではなく、ライトブルーで示したコースを走りました。 いつも…
京都2日目(中編)。 ▼京都1日目(前編) ▼京都1日目(中編) ▼京都1日目(後編) ▼京都2日目(前編/番外編)旅ラン 京都駅 おはようございます。 早速京都駅へ向かいます。 JR在来線に乗ります。 快速。 平日ですが朝ラッシュの時間は過ぎているので空いて…
2021年12月11日土曜日、第69回福岡糖尿病セミナーが開催されました。テーマは「with コロナ時代の教育入院-現状と課題-」。 基本Webセミナーですが、演者・関係者などは会場からの開催となりました。 一般講演 コロナ禍における運動療法の変化 Withコロナ時…
肌寒くなってくるといよいよシーズンになるのがマラソン。ここ福岡ではその名を冠とした「福岡マラソン」があります。が、福岡マラソンと呼ばれる大会は2つあるのです。ひとつは福岡国際マラソン、もうひとつは福岡マラソンです。 福岡国際マラソン選手権大…
2021年11月14日日曜日。今日は世界糖尿病デー。ネットで配信されている講演会を視聴してから、いつもの海岸通りコースを走りました。 いつもは早朝、日の出あたりで走っているので、雰囲気が違います。 じゃーん。ブルーサークルを持ってきました。 いつもの…
2021年11月14日日曜日、毎年11月14日は世界糖尿病デーです。 糖尿病デーということで、今回は糖尿病についての10の間違いやすいことを取り上げてみたいと思います。こちらの記事が元になっています↓ その1:砂糖の摂りすぎが糖尿病の原因 糖尿病に関する”勘…
2021年11月14日日曜日。今日は世界糖尿病デーです。 世界糖尿病デー(せかいとうにょうびょうデー、World Diabetes Day、WDD) 世界保健機関(WHO)が定めた国際デーである。11月14日で、インスリンの発見者フレデリック・バンティングの誕生日に当たる。国…
糖尿病という病名は、最早知らない人の方が少ないかも知れません。でも、本当の糖尿病のことを知っている人は案外少ないのかも知れません。糖尿病について2分13秒で判る動画を日本糖尿病協会がYouTubeで公開しています。とても素晴らしい動画です。 少しテン…
2021年10月20日水曜日、「Teijin DPP-4i Family Web Seminar」にて二田哲博クリニック姪浜院長下野と共に講演させて頂きました。 今回もウェブによるネット配信での講演会となりました。 今回の講演のサブタイトルは「Clinical Inertia & Reverse Clinical I…
Instagramで話題となっている動画を紹介します。 View this post on Instagram A post shared by Dachshund Lovers 🐾 (@dachshund.owners) www.instagram.com お年寄りが愛犬とお散歩。おじいさんは杖をついて一歩一歩前に歩いています。その歩みはとてもゆっ…
今、このようなリーフレットを配布しています、タイトルは「糖尿病患者さん向け動画の紹介」です。タイトル通り、4つの動画を紹介しています。 食品に栄養素がどのくらい含まれているかを知って上手に食品をチョイスしましょう。 はじめての「糖質が見える」…
2021年8月8日、16日間に史上最多となる33競技339種目が行われた東京オリンピック2020が閉会しました。 東京オリンピックが閉幕 日本は史上最多のメダル58個獲得 東京オリンピックは8日、閉幕した。57年ぶり2度目の東京五輪には205カ国・地域(ロシア選手は個…
夏の朝、と言えば「早朝ラジオ体操」。小学生の頃は毎朝欠かさず参加していました。学校が夏休みでも友達に会えたりとか、結構楽しかった思い出があります。というか、小学生の運動はラジオ体操で始まると言っても過言ではありません。 ラジオ体操(ラジオた…
糖尿病はヒトだけの病気ではありません。わんちゃん、そう犬も糖尿病になります。 そもそも糖尿病ってどんな病気なのでしょう。 糖尿病は、インスリンが十分に働かないために、血液中を流れるブドウ糖という糖(血糖)が増えてしまう病気です。インスリンは…
AIエーアイと言ったらどんな事をイメージしますか? たとえばこんなイメージ?↓ 人工知能(じんこうちのう、英: artificial intelligence、AI〔エーアイ〕) 「『計算(computation)』という概念と『コンピュータ(computer)』という道具を用いて『知能』…
2021年7月24日土曜日、25日日曜日の2日間、第8回日本糖尿病療養指導学術集会が完全オンライン形式で開催されています。 www.nittokyo.or.jp 第1日目の今日は、一般として参加しました。 私が参加させて頂いたグループは 医師・・・・・1名 薬剤師・・・・1名…