((( MENU )))

適材適食 -てきざいてきしょく-

あなたに合った食べものを、あなたに合った食べ方で。

運動療法

2643食目「Taisho Diabetes Web Seminar〜健康寿命の延伸を考える〜」講演させて頂きました。

今週のお題「大人だから」 2025年1月15日水曜日、業務終了後、講演会「Taisho Diabetes Web Seminar〜健康寿命の延伸を考える〜」に参加させて頂きました。 Taisho Diabetes Web Seminar〜健康寿命の延伸を考える〜 座長菊池 洋平 先生(菊池内科医院前原 副…

2641食目「佐賀新聞で見つけたシューズの話」アサヒフットケアに関するストーリー

今週のお題「大人だから」 2025年のお正月、私は実家の佐賀に帰ってました。3日、テーブルに置いてあった佐賀新聞の記事に目がとまりました。 “足守る”靴ヒット 糖尿病患者の歩行サポート 佐賀大と久留米のメーカー、開発に10年 発売3年で12万足販売 医療従…

2612食目「第75回福岡糖尿病セミナー」世話人として、講演者として参加しました。

今週のお題「読んでよかった・書いてよかった2024」 2024年12月14日土曜日、福岡天神エルガーラホールで第75回福岡糖尿病セミナーが開催されました。今回のテーマは、「最新の糖尿病診療とチーム医療」。 第75回福岡糖尿病セミナー 座長 下野 大 (二田哲博…

2596食目「糖尿病治療に関わる医療スタッフ向け」糖尿病の病態・治療・ケア まるごとLIVE@野見山崇先生(順天堂大学医学部附属静岡病院 糖尿病・内分泌内科 教授)

今週のお題「絵本」 糖尿病=ダイアベティス治療に関わる医療スタッフ向けのコンテンツが公開されていますので紹介します。 糖尿病ケア+(プラス)2024年6号 メディア出版社から出ている『糖尿病ケア+』2024年6月号。野見山崇先生(順天堂大学医学部附属静…

2593食目「糸島医師会学術講演会」講演させて頂きました

今週のお題「生活の知恵」 2024年11月22日金曜日、糸島医師会学術講演会で講演させて頂きました。 一般講演 『いま食事カウンセリングを妨げているもの 適材適食~あなたに合った食べものをあなたに合った食べ方で』 以下、質疑応答を記載します。 問:プロ…

2587食目「さかえのWebサイトがリニューアル」月刊糖尿病ライフ『さかえ』@JADEC(日本糖尿病協会)

今週のお題「生活の知恵」 月刊糖尿病ライフ『さかえ』2024年11月号が届きました。 『さかえ』とは? 患者さんも医療スタッフの方も、あなたのさがしていた情報がきっと見つかる「糖尿病専門雑誌」です!「さかえ」(正式名称:月刊糖尿病ライフさかえ)は、…

2572食目「ハッピーライフ with 糖尿病~一病息災で健康長寿~」2024年11月21日17時〜講師:野見山崇教授@順天堂大学 医学部附属 静岡病院 第90回 市民公開講座

今週のお題「うるおい」 来る2024年11月21日木曜日17時から、 順天堂大学 医学部附属 静岡病院 第90回 市民公開講座 が開催されます。 順天堂大学 医学部附属 静岡病院 第90回 市民公開講座 ハッピーライフ with 糖尿病~一病息災で健康長寿~ 講 師野見山 …

2568食目「健康運動指導士、無事更新」健康運動指導士って何?(再掲)

今週のお題「うるおい」 健康運動指導士の資格を無事更新しました。 ーーー健康運動指導士ってなに? という人も多いと思いますので、以前の記事を再掲します↓ 私は管理栄養士の他に健康運動指導士の資格も持っています。あまり観る機会はないと思うので、証…

2564食目「ダイアベティスって知ってる?」糖尿病は変わります。自主制作1分動画【第3弾】世界糖尿病デー2024(2024年11月14日)

天神篇 あなたの動画が社会を変える!「ダイアベティス」啓発動画コンテスト参加作品https://2024koubo.com/ 企画・制作ダイアベティス(糖尿病)専門・甲状腺疾患専門二田哲博(ふたたてつひろ)クリニック[ 福岡姪浜・福岡天神 ]http://futata-cl.jp/【福…

2563食目「ダイアベティスって知ってる?」糖尿病は変わります。自主制作1分動画【第2弾】世界糖尿病デー2024(2024年11月14日)

姪浜篇 あなたの動画が社会を変える!「ダイアベティス」啓発動画コンテスト参加作品https://2024koubo.com/ 企画・制作ダイアベティス(糖尿病)専門・甲状腺疾患専門二田哲博(ふたたてつひろ)クリニック[ 福岡姪浜・福岡天神 ]http://futata-cl.jp/【福…

2562食目「ダイアベティスって知ってる?」糖尿病は変わります。自主制作1分動画【第1弾】世界糖尿病デー2024(2024年11月14日)

全体 あなたの動画が社会を変える!「ダイアベティス」啓発動画コンテスト参加作品https://2024koubo.com/ 企画・制作ダイアベティス(糖尿病)専門・甲状腺疾患専門二田哲博(ふたたてつひろ)クリニック[ 福岡姪浜・福岡天神 ]http://futata-cl.jp/【福岡…

2558食目「お薬、ちゃんと飲んでますか?」高血圧、脂質異常症、糖尿病の治療中の人、あなたは?

高血圧、脂質異常症、糖尿病の治療中でお薬が出ている人、たくさんいると思います。あなたは、ちゃんと処方された薬を指示通り、服用していますか? こんな調査報告がありましたのでご紹介します↓ 高血圧、脂質異常症、糖尿病の中で「薬を指示通り飲んでいる…

2532食目「Diabetes Update Web Seminar」講演させて頂きました。

今週のお題「ちょっとした夢」 今週のお題「夏の思い出」 2024年9月25日水曜日、『Diabetes Update Web Seminar』が行われ、私も講演させて頂きました。 私は『いま食事カウンセリングを妨げているもの』というテーマで3つの話をさせて頂きました。 一つ目は…

2519食目「鶏ササミ100g、今いくら? 適材適食あなたに合った食べものをあなたに合った食べ方で。」リモート講演させて頂きました。

今週のお題「大人になってから克服したもの」 2024年9月11日水曜日。リモート配信の講演会でお話しました。 座長 小林 邦久 先生(福岡大学筑紫病院 内分泌・糖尿病内科 教授) 『糖尿病治療の最前線〜なるべく早期に集約的に〜』 演者 山田祐一郎 先生(関…

2474食目「第11回JADEC年次学術集会2日目」→第11回JADEC年次学術集会@夏の京都2024その8

今週のお題「夏野菜」 夏の京都2024 その8 2024年7月21日日曜日 ▼前回 第11回JADEC年次学術集会 2日目 私は スモールグループディスカッション(SGD)『高齢者』 のファシリテーターとして参加。 ファシリテーター(英語: facilitator) グループや組織がよ…

2472食目「第11回JADEC年次学術集会1日目」→第11回JADEC年次学術集会@夏の京都2024その6

今週のお題「夏野菜」 夏の京都2024 その6 2024年7月20日土曜日 ▼前回 第11回JADEC年次学術集会 昨年=2023年までは「糖尿病年次学術集会」と呼称していましたが、今年=2024年からは「JADEC年次学術集会」となりました。 ▼2023年 ▼2024年 2024年のテーマは …

2445食目「第 74 回福岡糖尿病セミナー」世話人として参加してました。

2024年6月29日土曜日、第74回福岡糖尿病セミナーが福岡市天神で開催されました。 テーマは「急性期病院における糖尿病診療の課題と展望」です。 一般講演 座長 田邉真紀人 先生(福岡徳洲会病院 心療内科・内分泌・糖尿病内科 部長)松﨑 景子 先生(福岡大…

2431食目「糖尿病で右腕を失った元有名プロ投手」佐野慈紀氏のブログ

今週のお題「私の〇〇ランキング」 元有名プロ野球選手、佐野慈紀さんのお話です。佐野慈紀さんは近鉄、中日、オリックス、その後大リーグに挑戦、その後オリックスに復帰した右投げの投手です。 佐野 慈紀(さの しげき、本名及びかつての登録名:佐野 重樹…

2371食目「新創刊!『尿酸ネクストステージ』」記事を書かせて頂きました

今週のお題「お弁当」 健康診断などで「尿酸値(にょうさんち)」という言葉を見たこと、聞いたことはありますか? 尿酸(にょうさん、英: uric acid) 分子式 C5H4N4O3、分子量 168 の有機化合物である。 尿酸 - Wikipedia 尿酸値の検査と聞くと、検尿で測…

2355食目「2024年4月から高血圧判定基準が変わります」特定健診における基準値の変更

今週のお題「あんこ」 あなたは自宅に血圧計を持っていますか? ーーー特定健診の時ぐらいしか測る機会がない という人も多いのかも知れません。 特定健診・特定保健指導(とくていけんしん・とくていほけんしどう) 2008年4月より始まった、40歳〜74歳まで…

2351食目「CDEJ 日本糖尿病療養指導士 更新」日本糖尿病療養指導士認定機構

今週のお題「あんこ」 2024年3月30日土曜日。二田哲博クリニック姪浜に出勤すると私宛に封筒が届いていました。 無事、CDEJ 日本糖尿病療養指導士の資格を更新できました。 CDEJ 日本糖尿病療養指導士 糖尿病治療を行う現場のスタッフの中には私のようにCDEJ…

2319食目「多職種で考える高血圧治療」Web配信の講演をさせて頂きました。

今週のお題「習慣にしたいこと・していること」 2024年2月21日水曜日。Web配信での講演会をさせて頂きました。 多職種で考える高血圧治療 座長 内田 昌嗣 先生(関越病院 副院長) 基調講演を担当させて頂きました。 『適材適食』 高血圧治療ということで、…

2290食目「サルコペニア、ロコモ、フレイル」若い人も注意が必要!どうしたら遠ざけられるのか。

今週のお題「最近おいしかったもの」 サルコペニア、ロコモ(ロコモティブシンドローム)、フレイル。 今回はこの3つの言葉についてお話していきます。知っている人は「高齢者の話」と思っている人も多いかも知れませんが、実は若い人、特に40〜50代の人には…

2289食目「あれ?調子がおかしい・・・」40〜50代でフレイルが増えている、その原因とは?

今週のお題「最近おいしかったもの」 新型コロナウイルス感染症拡大もだいぶ落ち着いて来たとは言え、2019年から世界的な大流行はコロナ禍として私たちの生活を変えました。 2019年に発生した新型コロナウイルス感染症(しんがたコロナウイルスかんせんしょ…

2258食目「第73回福岡糖尿病セミナー 」世話人として参加しました。

2023年12月16日土曜日。第73回福岡糖尿病セミナーが開催されました。私は世話人として参加させて頂きました。 ▼これまでの福岡糖尿病セミナー関連 第73回福岡糖尿病セミナー テーマ 糖尿病とサルコペニア 一般公演座長) 渡邊 哲博 先生(九州医療センター …

2220食目「世界糖尿病デー2023」ブルーライトアップFUKUOKA@福岡市美術館

今週のお題「最近飲んでいるもの」 毎年11月14日は世界糖尿病デー。 世界糖尿病デー(せかいとうにょうびょうデー、World Diabetes Day、WDD) 世界保健機関(WHO)が定めた国際デーである。11月14日で、インスリンの発見者フレデリック・バンティングの誕生…

2203食目「歩いて学ぶ糖尿病ウォークラリー2023年11月12日全国で開催」外に出ることからはじめよう。日本糖尿病協会

今週のお題「最近読んでるもの」 毎年11月は「糖尿病週間」が実施されます。2023年は11月12日日曜日から2023年11月18日土曜日です。 2023年の糖尿病週間に合わせて歩いて学ぶ糖尿病ウォークラリーが開催されます。 ▼前回の情報 2023年 歩いて学ぶ糖尿病ウォ…

2183食目「第24回 糖尿病地域医療を考える会」講演させて頂きました@香川編その2

今週のお題「納豆」 ▼香川編 前回 2023年9月30日土曜日。香川・丸亀で行われた「第24回 糖尿病地域医療を考える会」で講演させて頂きました。 私は、岩本 正博 先生(岩本内科医院 院長)に座長を務めて頂き、特別講演①「適材適食〜サルコペニアを防ぐ栄養指…

2178食目「本格的なカフェのあるクリニック!?」糖尿病内科・内分泌内科 あそうクリニック+DOCTORS CAFE PLUS@静岡編その4

今週のお題「急に寒いやん」 今週のお題「夢」 ▼静岡編 前回まで 2023年9月26日火曜日。 順天堂大学医学部附属静岡病院での見学を終えて気づけばお昼。移動。先日講演会で座長を務めて頂いた麻生克己先生のあそうクリニックにやってきました。 糖尿病内科・…

2148食目「福岡CDE更新講習を受けました」第21回福岡糖尿病療養指導士認定更新のための講習会

特別お題「わたしがブログを書く理由」 2023年9月10日日曜日。朝から私は九州大学医学部 百年講堂に向かっていました。 大森治豊先生 銅像日本における開腹手術の先駆者であり、九州大学病院の前身である京都帝国大学福岡医科大学の初代教授の銅像です。先程…